鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
歴史ある寺社を中心にさまざまな見どころが集まる古都・鎌倉。 首都圏から近く、基本的に徒歩で回れる気楽さで人気の観光地です。 こちらの記事では、観光に必要な情報をぎゅぎゅっと集めてみました! ...
更新日: 2018年8月5日
名所をおさえつつ、ちょっと地元の人らしい気分に浸れるスポットへ。思わず写真を撮りたくなるすてきな風景も探してみよう。
スタート JR鎌倉駅 東口
⇩ 江ノ電5分+徒歩3分
四季の花々に包まれたお寺さんで観音様にごあいさつ
まずは圧倒的な存在感の金色観音様にごあいさつ。境内で花を楽しみ、海と街並みを見渡せる散策路をまわったり、見晴らし台で海と街並みを一望していこう。
フォトPoint
6月に見ごろを迎えるアジサイをはじめ、春は桜、秋は紅葉のライトアップなど、お花見スポットが多彩
高さ9.18mと木造仏として日本最大級の大きさを誇る金色観音像
触って御利益!境内の人気の神様 さわり大黒天
鎌倉・江の島七福神のひとつ。出世や開運などの福運を授けてくれるという。
おなかをやさしく触ってみよう
⇩ 徒歩7分
慈悲深い表情をした美男の大仏様とご対面
鎌倉を代表する大仏といえば、与謝野晶子が“美男”と称した鎌倉唯一の国宝仏。背後の山の緑や青空と、大仏様の青銅色の調和は、思わずため息が出るほどの美しさ。やさしいお顔に癒されたら胎内を拝見(20円)。高度な鋳造技法を見学しよう。
フォトPoint
鎮座する姿を正面から撮るのもいいけれど、青空と青銅の姿が溶け合うカットもおすすめ
季節の花と大仏様の共演も
春には桜が咲き誇り、大仏様がピンクの衣をまとったような姿を見ることができる
⇩ 徒歩11分
昭和を感じる鎌倉きっての古民家カフェ
茶室として使われていた広々とした畳敷き和室で、ゆったりとできるカフェ。映画のセットに出てきそうな昔ながらの雰囲気で、非日常的な時間を過ごそう。15時までは「おむすびのお昼ごはん」1080円もあるので、昼食も楽しめる。
フォトPoint
縁側がある庭は昔懐かしい風情を感じられる。ちゃぶ台やインテリアなどレトロな小物も見どころ
かわいい手ぬぐいも販売。お気に入りを見つけよう
酒粕レモンケーキ(右奥)単品540円 セット972円
酒粕の甘い香りとレモンのさわやかな風味でさっぱりした味わい
⇩ 徒歩5分
潮風を浴びてサンセットにうっとり
記憶に新しい怪獣作品など、映画やドラマのロケ地として登場する海岸。夏は海水浴客でにぎわい、海の家が建ち並ぶ。
フォトPoint
富士山は見えないが、岬にかかる淡い夕日に照らされた海は、ロマンティックな雰囲気
⇩ バス10分
由比ヶ浜大通りで見つけたかわいい雑貨店
一歩店内に入ると独特の雰囲気に魅了されてしまう、こけしとマトリョーシカの専門店。手描きならではの温かみのある表情をしたこけしたちが整然と並ぶさまはとても美しい。お気に入りを探してみよう。
フォトPoint
カラフルなこけしとマトリョーシカが整然と並ぶさまに、不思議と見入ってしまう
通信こけし 1080円
こけしを封筒代わりに郵便で送れる楽しいセット。旅の思い出を投函してみよう
⇩ 徒歩9分
地元の人たちに通称〝した心〟と呼ばれる海を望む立ち飲み屋
由比ヶ浜が目の前に広がる居酒屋。ガレージを改装した店は、地元住民や、周辺のゲストハウスに宿泊する外国人が、思い思いに酒を楽しむ不思議な空間。アーティストによる音楽ライブが開催されることも。
フォトPoint
鎌倉の海と赤ちょうちんという不思議な組み合わせに、思わずシャッターを切ってしまう
テーブル席もある
気さくでダンディーな店主との会話も楽しい
サンセットと赤いトマトがベストマッチ
アジフライ(手前)300円
トマト酎ハイ600円
気取らず楽しめる居酒屋メニューがずらり。アツアツのフライとキンキンの酎ハイは最高!
辻堂駅からサーファー通りを通って辻堂海浜公園へお散歩♪ 話題のはまぐり直売所も!藤沢市辻堂をめぐる旅へ
鎌倉の朝ごはんスポット15選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
神奈川のおすすめ秋デートスポット25選! 絶対に外さない 10・11月のおすすめ秋スポット
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
神奈川のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
パンケーキショップJ.S.PANCAKE CAFEの『ストロベリーフェア』!毎月5のつく日は「いちごの日」を開催♪
【神奈川】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
全国の可愛いお守り17選!神社寺院おすすめの身につけていたい可愛いお守りを紹介
鎌倉の美味しいカレー屋さん5選 古民家レストランに鎌倉野菜!
江ノ島のデートスポットおすすめ18選! 定番から穴場までをご紹介
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。