島原城
安土・桃山様式の壮麗な名城
江戸初期に松倉重政が安土桃山様式の築城技術の粋を集め、約7年の歳月を費やして築いた。明治維新の際に解体され、現在の天守閣は昭和39(1964)年に当時の姿を忠実に復元したもの。館内はキリシタン関連の資料を集めた資料館。城内に郷土出身者の彫刻家北村西望の作品を展示する「西望記念館」、雲仙普賢岳噴火災害を映像で紹介する「観光復興記念館」がある。


島原城の詳細情報
- 住所
- 長崎県島原市城内1丁目1183-1 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0957-62-4766
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入館料(天守閣・観光復興記念館・西望記念館共通券)=大人550円、小・中・高校生280円/甲冑貸出サービス=無料/
- 駐車場
- あり | 台数:100台 | 有料 | 1回330円
- ID
- 42000708
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
島原城と同じエリアの記事
島原城の近くのスポット
島原城
長崎県島原市城内1丁目1183-1
安土・桃山様式の壮麗な名城
武家屋敷
長崎県島原市下の丁
水のせせらぎを聞きながら歴史散策
鯉の泳ぐまち
長崎県島原市新町2
水の都、島原を物語る通り
元祖 具雑煮 姫松屋本店
長崎県島原市城内1丁目1208-3
天草四郎ゆかりの郷土料理
しまばら水屋敷
長崎県島原市万町513-1
湧水が湧く庭園を前にひと息つく
湧水庭園「四明荘」
長崎県島原市新町2丁目
清らかな水に心癒される休憩スポット
銀水
長崎県島原市白土桃山2丁目1093
復活した「かんざらし」が名物の店
島原初市
長崎県島原市弁天町2丁目7341霊丘公園
露店や九州各地の特産品が並び賑わう。島原に春を告げる祭り
平成新山展望園地
長崎県島原市南千本木町
平成新山が目前に迫る
天下の味処 ほうじゅう
長崎県島原市新町2丁目243
店の中に小川が流れる郷土料理店