出羽三山歴史博物館
鏡池出土の銅鏡を展示
大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。


出羽三山歴史博物館の詳細情報
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0235-62-2355(出羽三山神社社務所)
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
- 休業日
- 期間中木曜、7・8月は無休
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、50名以上の団体は大人200円、高・大学生100円)
- 駐車場
- あり | 台数:200台 | 無料
- ID
- 6000580
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
出羽三山歴史博物館と同じエリアの記事
【出羽三山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
「出羽三山」とは県の中央にそびえる月山・羽黒山・湯殿山の総称で、6世紀に開山されたといわれる。羽黒山が現世、月山が前世、湯殿山が来世を表すとされ、三山をめぐる「生まれ変わりの旅」に訪れる人も多い。
【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!
大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形。エリアごとの魅力をピンポイントで訪ねるドライブで、広い山形を効率よくめぐっちゃおう♪
【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!
出羽三山【羽黒山】山岳信仰の聖地でパワーチャージ!
開山以来1400年もの歴史を誇る御山・出羽三山。その中心的な存在である羽黒山は、五重塔や杉の巨木が並ぶ参道など見どころがいっぱい。荘厳な雰囲気にふれながら神秘の山のパワーを体感!
出羽三山歴史博物館の近くのスポット
羽黒山
山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
神秘に満ちた修験道の聖地
いでは文化記念館
山形県鶴岡市羽黒町手向院主南72
山伏の世界を人形で再現し出羽三山を紹介。山伏修行体験開催
月の沢温泉北月山荘
山形県東田川郡庄内町立谷沢西山1-67
立谷沢上流に湧く奥座敷の湯
羽黒山 荒澤寺
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山24
歴史ある重厚な寺院
漬物の里
山形県鶴岡市羽黒町川代川代山406
庄内産野菜の漬け物がラインナップ
羽黒山参籠所 斎館
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
体を清める精進料理
お休み処zuisin門
山形県鶴岡市羽黒町手向5
庄内名物に舌つづみ
二の坂茶屋
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
餅と抹茶でひと休み
羽黒山スキー場
山形県鶴岡市羽黒町手向
初心者からファミリー、中上級者まで気軽に楽しめるスキー場
スタジオセディック庄内オープンセット
山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山102
映画の世界で遊びたい