デワサンザンレキシハクブツカン
出羽三山歴史博物館
鏡池出土の銅鏡を展示
大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。


出羽三山歴史博物館の詳細情報
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0235-62-2355(出羽三山神社社務所)
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
- 休業日
- 期間中木曜、7・8月は無休
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、50名以上の団体は大人200円、高・大学生100円)
- 駐車場
- あり | 台数:200台 | 無料
- ID
- 6000580
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。