トップ >  東北 > 南東北 > 庄内・出羽三山・鳥海山 > 出羽三山 > 月山 > 

出羽三山【羽黒山】山岳信仰の聖地でパワーチャージ!

シュープレス

更新日: 2021年8月1日

この記事をシェアしよう!

出羽三山【羽黒山】山岳信仰の聖地でパワーチャージ!

開山以来1400年もの歴史を誇る御山・出羽三山。その中心的な存在である羽黒山は、五重塔や杉の巨木が並ぶ参道など見どころがいっぱい。荘厳な雰囲気にふれながら神秘の山のパワーを体感!

羽黒山

羽黒山

いでは文化記念館

羽黒山登拝前に立ち寄ろう
出羽三山の歴史と文化遺産の数々を展示する。映像シアターでは出羽三山の四季の風景や祭りの様子なども紹介。

いでは文化記念館

まずはここを見学してから羽黒山へ

いでは文化記念館

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向院主南72
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで38分、記念館下車すぐ
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円(団体15名以上の場合は50円引、障がい者手帳持参で半額)

【こんな体験もできる!】山伏修行体験

羽黒山では一般参加者向けの山伏修行体験塾を開催。白装束に身を包んでの修行で心を清めよう。詳細は、羽黒町観光協会へ。

羽黒山

住所
山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、隋神門下車すぐ
料金
情報なし

登拝へGO!

所要時間:約2時間(上り1時間、下り40分)

随神門

門をくぐれば2446段の石段の始まり!
出羽三山神域への玄関口。神域は月山を越え湯殿山まで広がっている。門をくぐると羽黒山山頂へ続く2446段もの石段が始まる。もとは仁王門として元禄年間(1688〜1704年)に寄進されたもの。

随神門

ここから出羽三山の神域が始まる

↓ 約10分

羽黒山五重塔

ミシュラン三つ星の杉並木にたたずむ木塔
老杉に囲まれて建つ、高さ29.9mの重厚な木造の塔。平安中期に平将門によって創建されたと伝えられる。現在の建物は室町時代中期に再建されたもので、東北最古の塔ともいわれている。

羽黒山五重塔

昭和41(1966)年には国宝に指定された

【注目!】夜間にライトアップ

6月下旬〜10月上旬の土・日曜、祝日、お盆期間、6月~8月は18:00~20:30、9月・10月は17:30~20:00の間、羽黒山五重塔がライトアップ。問い合わせは羽黒山五重塔ライトアップ実行委員会まで(0235-62-4727)

↓ 約5分

一の坂 杉並木

樹齢350年以上の杉が立ち並ぶ荘厳な参道
きつい上りとなる参道沿いには約400本もの杉の巨木が立ち並び、神域ならではのおごそかな雰囲気に包まれている。国の天然記念物に指定され、ミシュランでも三ツ星を獲得。

一の坂 杉並木

神秘的なパワーを感じる参道

【注目!】見つけたら願いが叶う!?

石段には江戸初期、羽黒山の中興の祖・天宥別当が石工に掘らせたと伝わる、とっくりや蓮の花などが見られる。33か所見つけると願いが叶うといわれている。

【注目!】見つけたら願いが叶う!?
1 2

仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。