羽黒山
羽黒山のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した羽黒山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。神秘に満ちた修験道の聖地「羽黒山」、山伏の世界を人形で再現し出羽三山を紹介。山伏修行体験開催「いでは文化記念館」、立谷沢上流に湧く奥座敷の湯「月の沢温泉北月山荘」など情報満載。
羽黒山のおすすめの観光スポット
- スポット:20 件
- 記事:4 件
羽黒山の魅力・見どころ
出羽三山の神が合祀される社殿まで続く2446段の石段
出羽三山観光の中心地。中世には高野山や比叡山を凌ぐ修験道東国三十三か所の総本山として、巨大な山岳寺院だったという。山中には2446段の石段が続き、平将門建立と伝わる五重塔や芭蕉の句碑などの見どころが点在。また山頂には出羽三山の神を合祀した出羽三山神社三神合祭殿の荘厳な社殿が建つ。精進料理が味わえる斎館のほか、「いでは文化記念館」では一般客でも参加できる山伏修行体験を実施している。
羽黒山の新着記事
【出羽三山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
出羽三山【羽黒山】山岳信仰の聖地でパワーチャージ!
【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!
【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
1~20 件を表示 / 全 20 件
羽黒山のおすすめスポット
羽黒山
神秘に満ちた修験道の聖地
月山、湯殿山とともに出羽三山と総称される修験道の聖地。飛鳥時代に蜂子皇子(はちこのおうじ)によって開かれたと伝えられる。山頂の羽黒山三神合祭殿へ登る石段には、ミシュランガイド最高ランクの三つ星を獲得した樹齢350年~600年の荘厳な杉並木が続く。


羽黒山
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、隋神門下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
いでは文化記念館
山伏の世界を人形で再現し出羽三山を紹介。山伏修行体験開催
ビデオ映像シアターや山伏の世界を人形で再現したコーナーがあり、出羽三山の世界をわかりやすく紹介。現役の山伏の案内による山伏修行体験も開催されている。


いでは文化記念館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向院主南72
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで38分、記念館下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円 (団体15名以上の場合は50円引、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30、12~翌3月は9:30~16:00
- 休業日
- 火曜、7・8月は無休(12月29日~翌1月3日休)
月の沢温泉北月山荘
立谷沢上流に湧く奥座敷の湯
山と川が織りなす絶景を眺めながら、湯浴みを楽しめる。県内では珍しい酸性泉の湯で、体が芯からあたたまり、湯上がりは肌がつるつるになると評判だ。

月の沢温泉北月山荘
- 住所
- 山形県東田川郡庄内町立谷沢西山1-67
- 交通
- JR陸羽西線清川駅から町営バス北月山荘行きで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=大人7350円~、小人5300円~/素泊まり=大人3500円、小人2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
- 休業日
- 第2火曜(GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月3日休)
羽黒山 荒澤寺
歴史ある重厚な寺院
羽黒山の奥の院といわれる寺院。かつて女人参詣が許されていた羽黒山で唯一の女人禁制の聖地だった。現在は羽黒修験にとって重要な修行のひとつ、「秋の峰入り」の行場となっている。

羽黒山 荒澤寺
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山24
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで46分、荒沢寺ビジターセンター前下車、徒歩5分
- 料金
- 御堂の御朱印・庄内三十三観音霊場首番の御朱印=300円(正善院にて受付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休(12月末~翌4月下旬の積雪時は参拝不可)
漬物の里
庄内産野菜の漬け物がラインナップ
庄内名産の食材を独自にアレンジした漬け物を生産・販売。バリエーション豊かな漬け物が常時30種類以上並ぶ。鶴岡の特産品や酒類も豊富にそろうので、みやげ選びにもおすすめ。
漬物の里
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町川代川代山406
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
- 料金
- 羽黒赤かぶら柿酢漬=231円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15
- 休業日
- 1~2月水曜、3月第1・2水曜、4~12月第2・4水曜(1月1日休)
お休み処zuisin門
庄内名物に舌つづみ
羽黒山国宝五重塔への登り口にある、ギャラリーを兼ねた土産屋。モロヘイヤの麦切りやだだちゃ豆おにぎりや庄内柿のジェラートなど、庄内の特産品を一工夫した名物メニューが楽しめる。


お休み処zuisin門
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向5
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで30分、羽黒センター前下車すぐ
- 料金
- モロヘイヤ麦切り=680円/だだちゃ豆おにぎり=350円/庄内柿のジェラート=420円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)、12~翌3月は予約制
- 休業日
- 期間中木曜
二の坂茶屋
餅と抹茶でひと休み
江戸時代から続く老舗茶屋。油こぼしと呼ばれる急な二の坂を登りきった場所にあり、名物は杵つきの力餅。一番人気はあんこときなこのミックス餅。

二の坂茶屋
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩25分
- 料金
- 抹茶付力餅(あんこ、きなこ、納豆、ミックス)=各700円/力餅(あんこ、きなこ、納豆、ミックス)=各500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月3日
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉店17:00)
- 休業日
- 期間中荒天時
羽黒山スキー場
初心者からファミリー、中上級者まで気軽に楽しめるスキー場
出羽庄内の羽黒山中腹南斜面にあり、地元庄内平野の人々に親しまれているファミリー向きのゲレンデ。正面に望む月山の雄大な景観が素晴らしい。レンタル、スクールも完備している。


羽黒山スキー場
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向
- 交通
- 山形自動車道庄内あさひICから庄内こばえちゃライン、県道47号を羽黒山山頂方面へ車で21km
- 料金
- リフト1日券=大人2800円、小人2000円/回数券(11回)=大人2100円、小人1600円/1回券=210円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円、小人2400円、ボードセットは3000円)
- 営業期間
- 12月下旬~翌3月上旬
- 営業時間
- 平日9:00~16:00、土休日9:00~16:00、2月以降は~16:30
- 休業日
- 期間中無休(3月1~4日休)
スタジオセディック庄内オープンセット
映画の世界で遊びたい
数々の映画やドラマが撮影された、敷地面積国内最大級の撮影所を一般公開。宿場町、漁村、農村、山間集落など趣の異なるエリアが点在し、作品を彷彿させるセットが楽しめる。広大な敷地内の移動に便利な周遊バスもあり、他にも貸衣装、ダンボール迷路、大太鼓、矢場等のさまざまなアトラクションが充実している。


スタジオセディック庄内オープンセット
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山102
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
- 料金
- 入場料=中学生以上1300円、小学生900円、幼児無料/周遊バス乗車料=500円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人800円、小人400円、同伴者1名800円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)、10・11月は~15:00(閉園16:00)
- 休業日
- 期間中荒天時(撮影時は一部見学不可または休業の場合あり)
羽黒山参道杉並木
大杉の並木は特別天然記念物指定。樹齢約1000年の杉もある
羽黒山随神門から山頂までの参道2446段の石段の両脇に、特別天然記念物の400本以上の大杉の並木が続く。樹齢約1000年の爺杉も参道脇から見ることができる。


羽黒山参道杉並木
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向 羽黒山
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
出羽三山神社三神合祭殿
出羽三山信仰の中心的存在
月山と湯殿山は雪が深く、冬期は参拝不可能なため、月山、羽黒山、湯殿山の三神をこの神社に合祀。従って、ここへ来れば三山を詣でたことになる。


出羽三山神社三神合祭殿
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(有料道路のゲートは8:00~17:00)
- 休業日
- 無休
月山高原ふれあいハウス
高原でジンギスカンを楽しむ
山伏ポークと地元産のサホーク羊肉を使用したジンギスカン料理が好評。雄大な牧場を目の前にして食事を楽しむことができる。

月山高原ふれあいハウス
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山368-2
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで40分
- 料金
- ハーモニーセット=1800円~/
- 営業期間
- 5~10月下旬
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉店)
- 休業日
- 期間中月~金曜、祝日の場合は営業(盆時期は営業)
羽黒山キャンプ場
各種体験プログラムで楽しもう
芝生のサイトをはじめ、施設や各種体験プログラムが豊富である。休暇村本館の風呂(有料)は、7月15日から8月20日を除く期間利用できる。
羽黒山キャンプ場
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山8
- 交通
- 山形自動車道庄内あさひICから県道44号を庄内こばえちゃラインに直進し羽黒山方面へ。県道47号を右折し現地へ。庄内あさひICから22km
- 料金
- 管理費=1人420円、オートキャンプは1人520円、日帰り利用は1人320円/サイト使用料=オート1区画2100円、テント専用1張り1050円/宿泊施設=常設テント4720円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬(宿泊施設は5月中旬~10月中旬)
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
- 休業日
- 期間中無休
旅館 多聞館
羽黒山参りにおすすめの宿
羽黒山門前で代々続いてきた宿。月山や湯殿山へのアクセスも便利で、登山の拠点にも最適。四季折々の地元料理と家庭的な雰囲気が、気兼ねないくつろぎを感じさせる。


旅館 多聞館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向115
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスまたは随神門行きで30分、羽黒荒町下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=8100~9720円/1泊朝食付=6480円/ (乳幼児は2160円(食事、布団無しの場合))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
- 休業日
- 無休
羽黒山五重塔
神秘の山・羽黒山の象徴
高さ約29m、3間5層柿葺素木造の塔は東北最古といわれる。文中元(1372)年、庄内の領主で羽黒山の別当だった武藤政氏により再建された。昭和41(1966)年、国宝に指定。


羽黒山五重塔
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向7
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 無休
月山ビジターセンター
月山の動植物や登山情報を紹介
月山高原ライン入り口に位置する施設。月山と羽黒山周辺に生息する高山植物や動物の生態や、出羽三山の地形ジオラマなどを紹介・展示する。大画面では月山の四季も映し出される。
月山ビジターセンター
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山147-5
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで46分、荒沢寺・ビジターセンター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休業日
- 月曜(12月28日~翌1月3日休)
出羽三山歴史博物館
鏡池出土の銅鏡を展示
大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。


出羽三山歴史博物館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、50名以上の団体は大人200円、高・大学生100円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
- 休業日
- 期間中木曜、7・8月は無休