駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 茨城県の駅 > 笠間駅

笠間駅

笠間駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

笠間駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。小高い山が真っ赤に染まり、山頂からの眺めは絶景「笠間つつじ公園」、山頂付近の石倉からの眺めは雄大「佐白山城趾公園」、栗のお菓子・笠間焼の品揃えが豊富「笠間パーキングエリア(西行き)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 32 件

笠間駅のおすすめスポット

笠間つつじ公園

小高い山が真っ赤に染まり、山頂からの眺めは絶景

標高182mの佐白山の中腹にある。4月中旬から5月上旬にヤマツツジなどさまざまな品種のツツジ約8500株が山を真っ赤に染める。

笠間駅から2391m

笠間つつじ公園

笠間つつじ公園

住所
茨城県笠間市笠間616-7
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車、徒歩7分
料金
入園料=大人500円、中学生以下無料/ (笠間つつじまつり期間中)
営業期間
4月中旬~5月上旬(笠間つつじまつり期間中)
営業時間
8:00~18:00
休業日
期間中無休

佐白山城趾公園

山頂付近の石倉からの眺めは雄大

佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。巨石で築かれた石垣が残っている。山頂付近の石倉からの眺めは雄大だ。

笠間駅から2401m

佐白山城趾公園

佐白山城趾公園

住所
茨城県笠間市笠間3616
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

笠間パーキングエリア(西行き)

栗のお菓子・笠間焼の品揃えが豊富

北関東自動車道西行き線の友部インターと笠間西インターの間にあるパーキングエリア。常陸秋そばを使用したそばと大洗産しらす丼をセットにした常陸秋そばセットが人気。

笠間駅から3266m

笠間パーキングエリア(西行き)
笠間パーキングエリア(西行き)

笠間パーキングエリア(西行き)

住所
茨城県笠間市上加賀田
交通
北関東自動車道友部ICから笠間西IC方面へ車で2km
料金
かけうどん(フードコート)=500円/栗ソフト(KASAMArt DELI)=500円/甘納豆 笠間焼(売店)=2112円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:00~20:00、KASAMArt DELIは10:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、売店は7:00~20:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

笠間パーキングエリア(東行き)

栗のお菓子・笠間焼の品揃えが豊富

手づくり感、出来立て感にこだわったうどん専門店でゆっくり味わおう。休憩スポットとして利用できる。

笠間駅から3330m

笠間パーキングエリア(東行き)

笠間パーキングエリア(東行き)

住所
茨城県笠間市上加賀田
交通
北関東自動車道笠間西ICから友部IC方面へ車で7km
料金
かけうどん(フードコート)=500円/栗ソフト(KASAMArt DELI)=500円/甘納豆 笠間焼(売店)=2112円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:00~20:00、KASAMArt DELIは10:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、売店は7:00~20:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

大津晃窯

約150年の歴史を持つ窯元

笠間焼体験教室は手びねり、ろくろ、絵付けといった本格的な陶芸の技が手頃な料金で体験できる。ショップも併設しており、みやげ探しにも適している。

笠間駅から3389m

大津晃窯

大津晃窯

住所
茨城県笠間市手越68
交通
JR常磐線友部駅からタクシーで10分
料金
ろくろ(焼きあげ料込、送料別途)粘土=2500円~(500g)/手ひねり(焼きあげ料込、送料別途)粘土=1200円~(500g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(最終受付11:00)、13:00~17:00(最終受付16:00)
休業日
無休(年末年始休)

道の駅 かさま

笠間の玄関口

栗の産地笠間ならではのスイーツやみやげ、瑞穂農場の生乳ジェラート、地元野菜や果物など販売する。常陸牛のステーキも味わえる。

笠間駅から3627m

道の駅 かさま
道の駅 かさま

道の駅 かさま

住所
茨城県笠間市手越22-1
交通
北関東自動車道友部ICから国道355号を笠間方面へ車で2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
食事処10:00~18:00、直売所9:00~18:00、コンビニ24時間、施設により異なる
休業日
無休(臨時休あり)

石の百年館

稲田石の生成過程や、加工技術を紹介

JR稲田駅に隣接。稲田石の特徴や採石の歴史がわかる資料が展示されている。鉱物の大型標本も見ごたえがある。

笠間駅から3657m

石の百年館
石の百年館

石の百年館

住所
茨城県笠間市稲田2307
交通
JR水戸線稲田駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、10~3月は~16:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

常陸窯 いそべ陶苑

笠間焼の源流、さまざまな体験ができる楽しみスポット

笠間焼の源流のひとつ、宍戸焼を江戸時代から継承している最古窯。ロクロ、手びねり、絵付けの体験ができる教室や販売センター、そば処「一休庵」と3店舗が揃う。

笠間駅から4512m

常陸窯 いそべ陶苑
常陸窯 いそべ陶苑

常陸窯 いそべ陶苑

住所
茨城県笠間市平町1248-2販売センター
交通
JR水戸線宍戸駅から徒歩10分
料金
陶芸体験=1200円~(手ひねり)、2700円~(ロクロ)、420円~(絵付け)/湯呑=540円~/碗・鉢=540円~/陶網花生=2700円~/耐熱鍋=2160円~/急須=3240円~/コーヒー椀=1080円~/ (送料別、障がい者手帳持参で陶芸体験10%割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)、販売センターは~18:00(閉店)、そば処一休庵は11:30~14:00(閉店)
休業日
無休、販売センターは水曜、そば処一休庵は金曜(年末年始休、予約があれば営業)

石切山脈

注目を集めるダイナミックな採石場

国会議事堂や日本橋に使われている「稲田石」の大規模な採石場。東西10km、南北5kmに渡って分布している。段々になった岩肌はあたかも石の屏風のよう。秘境の神殿を思わせる壮大な景観に目を奪われる。

笠間駅から4660m

石切山脈
石切山脈

石切山脈

住所
茨城県笠間市稲田4260-1
交通
JR水戸線稲田駅から徒歩20分
料金
入場料=大人300円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉場)
休業日
不定休、事前要確認

ぶんぶくの湯

弘法大師が発見した鉱泉。皮膚病やアトピーに効果がある湯

弘法大師が発見したといわれる鉱泉。「ぶんぶく湯」とは湯がブクブク泡をたてて湧き上がることからついた名前。湯につかると皮膚病やアトピーに効果がある。

笠間駅から4783m

ぶんぶくの湯

ぶんぶくの湯

住所
茨城県笠間市大渕532
交通
JR水戸線笠間駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/ (回数券12枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(12月30日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む