駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 荒川遊園地前停留場

荒川遊園地前停留場

荒川遊園地前停留場周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

荒川遊園地前停留場のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。開運祈願など年間行事が多い関東厄除け三大師のひとつ「西新井大師 總持寺」、徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社「上野東照宮」、上野山は東京きっての桜の名所「上野恩賜公園の桜」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 61 件

荒川遊園地前停留場のおすすめスポット

西新井大師 總持寺

開運祈願など年間行事が多い関東厄除け三大師のひとつ

弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運祈願の寺として古くから親しまれ、ボタンの名所としても知られる。

荒川遊園地前停留場から4113m

西新井大師 總持寺
西新井大師 總持寺

西新井大師 總持寺

住所
東京都足立区西新井1丁目15-1
交通
東武大師線大師前駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/護摩祈願料=5000円~/お守り=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(受付)
休業日
無休(11月下旬は1日間臨時休あり、12月30~31日休)

上野東照宮

徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社

徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。

荒川遊園地前停留場から4174m

上野東照宮

上野東照宮

住所
東京都台東区上野公園9-88上野公園内
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
休業日
無休

上野恩賜公園の桜

上野山は東京きっての桜の名所

花見のメッカといえば、真っ先に浮かぶのがこの場所。西郷さんの銅像から噴水池あたりまでの桜は圧巻。園内には1500個のぼんぼりが灯され、夜桜も堪能できる。

荒川遊園地前停留場から4195m

上野恩賜公園の桜

上野恩賜公園の桜

住所
東京都台東区上野公園5-20
交通
JR上野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
5:00~23:00
休業日
情報なし

食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所

まるで本物。食品サンプルにびっくり

飲食店の店頭に飾られた食品サンプルを自分で作ることができる工房。思わず食べたくなるほどの食欲をそそる仕上がりで、外国人観光客にも人気がある。体験メニューもいろいろとある。

荒川遊園地前停留場から4260m

食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所
食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所

食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所

住所
東京都豊島区上池袋4丁目18-2立松マンション 101
交通
東武東上線北池袋駅から徒歩5分
料金
体験=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00の毎時、天ぷらレタスセットは土・日曜、祝日11:00~、12:00~、13:00~
休業日
水・木曜(臨時休あり)

小野照崎神社

下町「入谷」に鎮座する芸能・学問と仕事の神様をお祀りする神社

小野篁公・菅原道真公を祀る神社。芸能・学問が御神徳の神様として、仕事や学業、習い事の向上や上達を願われる方々が広く参拝。「下谷坂本富士」は国の重要有形民俗文化財で6月30日と7月1日のみ登拝可能。

荒川遊園地前停留場から4265m

小野照崎神社
小野照崎神社

小野照崎神社

住所
東京都台東区下谷2丁目13-14
交通
地下鉄入谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:30~16:30)
休業日
無休

徳田秋声旧宅

金沢出身の小説家で亡くなるまでの40年弱をここで過ごした

徳田秋声が明治39(1906)年から亡くなる昭和18(1943)年まで住んだ。庭の業平竹は同じ金沢出身の室生犀星から贈られたものだという。内部は限定公開(見学は要問合せ)。

荒川遊園地前停留場から4293m

徳田秋声旧宅
徳田秋声旧宅

徳田秋声旧宅

住所
東京都文京区本郷6丁目6-9
交通
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部の見学は要問合せ)
休業日
情報なし

上野大仏

荒川遊園地前停留場から4359m

上野大仏

住所
東京都台東区上野公園

傳通院

千姫をはじめ徳川家ゆかりの女性たちが数多く眠る菩提寺

徳川家康の生母の於大の方の菩提寺となって以来、その法名が通り名となった。将軍家の帰依も厚く、千姫(豊臣秀頼妻、2代徳川秀忠の長女)など徳川家ゆかりの女性の墓が数多くある。

荒川遊園地前停留場から4402m

傳通院

住所
東京都文京区小石川3丁目14-6
交通
地下鉄後楽園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

五條天神社

医薬の祖神で無病健康を願う人が訪れる

古くより医薬の祖神として信仰され、無病健康を願う人々が多く訪れる。平成22(2010)年5月の大祭は、御鎮座1900年を奉祝し盛大に行われた。例大祭では数年に1度、神社大神輿の巡行が行なわれる。

荒川遊園地前停留場から4403m

五條天神社

五條天神社

住所
東京都台東区上野公園4-17
交通
JR上野駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、授与所は9:00~
休業日
無休

入谷鬼子母神(真源寺)

安産と子育ての神として有名

万治2(1659)年に創建された安産と子育ての神。他人の子を奪って食べた夜叉が、釈迦の戒めに改心し法華経の守護神となったと伝えられる。7月上旬は朝顔市で賑わう。

荒川遊園地前停留場から4406m

入谷鬼子母神(真源寺)
入谷鬼子母神(真源寺)

入谷鬼子母神(真源寺)

住所
東京都台東区下谷1丁目12-16
交通
地下鉄入谷駅からすぐ
料金
祈祷料=3000円~(毎月8の日)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む