駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 小菅駅

小菅駅

小菅駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

小菅駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。首都高速6号三郷線、貴重な休憩スポット「加平パーキングエリア(下り)」、ファンション、生活用品、飲食店などの店舗が集まる「ポンテポルタ千住」、五稜郭で幕府軍を率いた榎本武揚の銅像がある。晩年は向島在住「梅若公園(榎本武揚像)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 50 件

小菅駅のおすすめスポット

加平パーキングエリア(下り)

首都高速6号三郷線、貴重な休憩スポット

首都高速道路6号三郷線にあるパーキングエリア。自動販売機コーナーが充実しており、おにぎり・サンドウィッチやコーヒー、アイスクリーム等を24時間購入可能。

小菅駅から2433m

加平パーキングエリア(下り)

住所
東京都足立区加平1丁目2
交通
首都高速中央環状線小菅JCTから加平出口方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ポンテポルタ千住

ファンション、生活用品、飲食店などの店舗が集まる

千住大橋駅前に広がった複合開発エリアの玄関口に位置するショッピングセンター。4階建てのフロアにファンション、生活用品、飲食店など44店舗が集まる。

小菅駅から2626m

ポンテポルタ千住

ポンテポルタ千住

住所
東京都足立区千住橋戸町1-13
交通
京成本線千住大橋駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・サービスは10:00~21:00、レストランは11:00~23:00(閉店)
休業日
店舗により異なる(1月1日休、臨時休あり)

梅若公園(榎本武揚像)

五稜郭で幕府軍を率いた榎本武揚の銅像がある。晩年は向島在住

幕末時代、新政府に対抗して独立政府を宣言して戦った榎本武揚の銅像が建つ公園。向島を愛した榎本は、晩年を向島で過ごし、墨堤で馬を走らせる姿も見られたという。

小菅駅から2784m

梅若公園(榎本武揚像)

梅若公園(榎本武揚像)

住所
東京都墨田区堤通2丁目6-10
交通
東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

堀切四季のみち

美しい並木道が続く

堀切1丁目から3丁目にかけて続く全長約1kmの桜の並木道。121本のソメイヨシノが立ち並び、春には桜色のトンネルを造る。かつては用水路だったところを埋め立てた道だ。

小菅駅から2801m

堀切四季のみち
堀切四季のみち

堀切四季のみち

住所
東京都葛飾区堀切1ほか
交通
京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

THE SPA 西新井(大師の湯)

天然温泉の露天風呂を楽しめる

地下1500mから湧き出す天然温泉を内湯や露天風呂、つぼ湯(女湯)、寝ころび湯(男湯)など豊富な浴槽が揃い、湯めぐり気分で楽しめる。さらにヒーリングメニューやロウリュサービスも大人気だ。

小菅駅から3105m

THE SPA 西新井(大師の湯)

住所
東京都足立区西新井栄町1丁目17-10セントラルウェルネスタウン 3階
交通
東武スカイツリーライン西新井駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人1038円、小人(3歳~小学生)519円、3歳未満無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1252円、小人620円、3歳未満無料/入浴料(朝風呂、土・日曜、祝日7:00~10:00)=大人550円、小人275円/深夜料金=2160円別途加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館23:30)、土・日曜、祝日は7:00~
休業日
無休(点検期間休)

石浜神社

浅草名所七福神、寿老神を祀る1300年近い歴史をもつ神社

神亀元(724)年に聖武天皇の勅願によって鎮座されて以来、1300年近い歴史を持つ神社。浅草名所七福神、寿老神を祀る。境内には安政4(1857)年に建立された日本大工祖神の碑などがある。

小菅駅から3236m

石浜神社

石浜神社

住所
東京都荒川区南千住3丁目28-58
交通
JR常磐線南千住駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

葛飾区郷土と天文の博物館

プラネタリウムをはじめ各種イベントや企画展が行われる施設

国内でも有数の設備を誇るプラネタリウムではオリジナル番組を上映。郷土展示室「かつしかのくらし」コーナーでは、昭和30年代の民家と工場を再現。農村から都市へと発展した葛飾を動画や写真を使って紹介している。

小菅駅から3483m

葛飾区郷土と天文の博物館
葛飾区郷土と天文の博物館

葛飾区郷土と天文の博物館

住所
東京都葛飾区白鳥3丁目25-1
交通
京成本線お花茶屋駅から徒歩8分
料金
入館料=大人100円、小・中学生50円、幼児無料/プラネタリウム観覧料=大人350円、小・中学生100円、幼児(座席が必要な場合のみ)50円/ (土曜は中学生以下の入館・観覧無料、障がい者と介護者2名無料(コンサート等のイベントは除く))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、金・土曜は~20:30(閉館21:00)、1月2~3日は12:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、第2・4火曜、月曜が祝日の場合は開館、第2・4火曜が祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日・4日休、要問合せ)

砂尾山橋場寺不動院

開運、厄除け不動の秘仏として伝わる不動明王

現在の本堂は1845年に建立され、江戸時代の建築様式を保つ、美しく簡素なたたずまい。不動明王は、開運、厄除け不動の秘仏として伝えられる。布袋尊は、お腹が袋代わりの形をした珍しい形。

小菅駅から3535m

砂尾山橋場寺不動院
砂尾山橋場寺不動院

砂尾山橋場寺不動院

住所
東京都台東区橋場2丁目14-19
交通
地下鉄浅草駅から台東区循環バス北めぐりんで8分、橋場一丁目下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付時間、時期により異なる)
休業日
無休

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

遊びながら学んで鉛筆の魅力を再発見できる

子どもたちに親しみ深い「鉛筆」が作られる様子を、工場見学やミュージアムで知ることができる。「鉛筆学習体験館」や「鉛筆資料館」も見逃せない。おがくずをリサイクルした木のねんど「もくねんさん」を使ったワークショップも開催。

小菅駅から3549m

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)
北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

北星鉛筆 東京ペンシルラボ(見学)

住所
東京都葛飾区四つ木1丁目23-11
交通
京成押上線四ツ木駅から徒歩5分
料金
入場料=大人400円、小人(3~17歳)300円、2歳以下無料/おがくずねんど「もくねんさん」体験(材料費込)=300円/ (10名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館17:00、予約制)
休業日
土・日曜、祝日(工場休業等による臨時休あり)

四つ木つばさ公園

翼くんに会える公園

『週刊少年ジャンプ』で連載されていた人気サッカー漫画『キャプテン翼』の主人公、大空翼の銅像がある公園。作者である漫画家、高橋陽一氏が四つ木出身であることから造られた。

小菅駅から3632m

四つ木つばさ公園
四つ木つばさ公園

四つ木つばさ公園

住所
東京都葛飾区四つ木1丁目22-3
交通
京成押上線四ツ木駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む