駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 六浦駅

六浦駅

六浦駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

六浦駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高時の首を守る家臣を案内したという地蔵様「貝吹地蔵」、三方の山を背に名勝庭園と花の寺「瑞泉寺」、瑞泉寺の山門に咲くシダレウメが春の訪れを知らせてくれる「瑞泉寺の梅」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 36 件

六浦駅のおすすめスポット

貝吹地蔵

高時の首を守る家臣を案内したという地蔵様

鎌倉攻めに遭い、東勝寺で自害した北条高時の首を、新田義貞の軍に渡してはなるまいと逃げ回っていた家臣の前に現れた地蔵様。貝を吹き鳴らしながら天園に向かう途中の谷間へ案内してくれたという伝説が残されている。

六浦駅から4081m

貝吹地蔵

住所
神奈川県鎌倉市十二所
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩24分

瑞泉寺

三方の山を背に名勝庭園と花の寺

鎌倉の北東、鎌倉アルプスといわれる天園を控えた地にある寺。背後の山頂は一覧亭という富士山も眺望する景勝の地(非公開)。夢窓国師による庭園は、岩盤を彫刻的手法で利用した、鎌倉に残る鎌倉時代唯一の庭園である。スイセンなど花の寺として知られる。

六浦駅から4114m

瑞泉寺
瑞泉寺

瑞泉寺

住所
神奈川県鎌倉市二階堂710
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩15分
料金
大人200円、小人100円 (障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

瑞泉寺の梅

瑞泉寺の山門に咲くシダレウメが春の訪れを知らせてくれる

花の寺・瑞泉寺の山門に雪を降らせているような風情のシダレウメ。聖域をより幻想的に演出する。

六浦駅から4114m

瑞泉寺の梅

住所
神奈川県鎌倉市二階堂710瑞泉寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩15分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休

海洋研究開発機構(見学)

海と地球の研究所JAMSTECの研究開発の現場を見学できる

研究施設内を巡り、海と地球の研究に使われる機材や施設を見学できる。有人潜水調査船「しんかい6500」実物大模型への乗船体験や深海の高い圧力を再現する実験なども行う。

六浦駅から4126m

海洋研究開発機構(見学)

海洋研究開発機構(見学)

住所
神奈川県横須賀市夏島町2-15
交通
京急本線追浜駅から京急バス住友重機械行きで15分、海洋研究開発機構下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00(閉館)、14:30~16:00(閉館、要予約)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

太平山

山頂に草原が広がる

視界の開けた岩場に出ると、そこが太平山の頂。標高は159m、鎌倉アルプスの最高峰だ。草原にシートを広げてお弁当を食べる人たちも。

六浦駅から4201m

太平山

住所
神奈川県鎌倉市

横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツ

海の生きものについて詳しくなれる

700種類、12万点の生きものが生活する日本最大級の水族館「アクアミュージアム」や、今まで見たことのない視点からイルカの様子を観察できる「ドルフィン ファンタジー」、海の生きものたちとさまざまなふれあい体験ができる「ふれあいラグーン」、「海育」をコンセプトとした「うみファーム」など、テーマの異なる4つの水族館がそろう。

六浦駅から4216m

横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツ
横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツ

横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツ

住所
神奈川県横浜市金沢区八景島
交通
シーサイドライン八景島駅からすぐ
料金
アクアリゾーツパス=大人(高校生以上)3300円、小・中学生2000円、幼児(4歳以上)1000円/ワンデーパス=大人5600円、小・中学生4000円、幼児2300円ほか/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、土日祝は10:00~19:00、時期施設により異なる
休業日
無休

天園ハイキングコース

鎌倉アルプスを歩くコース、眺望スポットが点在

標高159.2mの最高峰大平山を中心とする通称「鎌倉アルプス」をめぐるコース。建長寺から瑞泉寺のそばまでのびており、天園(六国峠)からは鎌倉の町と海の眺めがすばらしい。

六浦駅から4235m

天園ハイキングコース
天園ハイキングコース

天園ハイキングコース

住所
神奈川県鎌倉市二階堂、山ノ内ほか
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩15分(瑞泉寺からのコース)
料金
建長寺を通る場合は拝観料500円
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

浄妙寺

鎌倉五山第五位の寺院

創建は文治4(1188)年。当初は密教系の寺院で、極楽寺と称したが、臨済宗となり、浄妙寺と改めた。室町時代は七堂伽藍と23の塔頭(たっちゅう)の大寺院だったが、たび重なる火災などで衰退。優美な銅葺き屋根の本堂が、往時をしのばせる。境内は国指定の史跡になっている。

六浦駅から4534m

浄妙寺
浄妙寺

浄妙寺

住所
神奈川県鎌倉市浄明寺3丁目8-31
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バスハイランド循環または鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景駅方面行きで9分、浄明寺下車すぐ
料金
拝観料=大人100円、小学生50円/ (高齢者は鎌倉市から出ている手帳持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

一条恵観山荘

京都の雅な寛永文化を鎌倉の自然と楽しむ

京都「桂離宮」に並び、江戸時代初期の朝廷文化を今に伝える山荘。田舎家風建築の野趣と、「月」と「の」の字の引手などに見られる雅な意匠が融合。当時の文化人に愛されたのもうなずける、遊び心が随所に感じられる。

六浦駅から4599m

一条恵観山荘
一条恵観山荘

一条恵観山荘

住所
神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目1-10
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バスハイランド循環・鎌倉霊園正門前太刀洗行きまたは金沢八景駅行きで9分、浄明寺下車すぐ
料金
入園料=500円/茶の湯体験=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
月・火曜(来場時は要問合せ)

田浦梅の里のウメ

約2700本のウメが咲き誇る三浦半島最大のウメの名所

スイセンの花が終わるころ、約2700本のウメが咲き誇る三浦半島最大のウメの名所。ここのウメの実を原料とした「梅わいん」「梅りきゅーる」は横須賀のお土産として人気。

六浦駅から4658m

田浦梅の里のウメ
田浦梅の里のウメ

田浦梅の里のウメ

住所
神奈川県横須賀市田浦大作町57
交通
JR横須賀線田浦駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む