駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 荻布電停

荻布電停

荻布電停周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

荻布電停のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「勝興寺 本堂」、万葉歌人・大伴家持と越中万葉の世界「高岡市万葉歴史館」、「山町ヴァレー」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 37 件

荻布電停のおすすめスポット

勝興寺 本堂

荻布電停から3375m

勝興寺 本堂

住所
富山県高岡市伏木古国府17-1

高岡市万葉歴史館

万葉歌人・大伴家持と越中万葉の世界

『万葉集』をテーマにした全国初の専門施設。越中万葉をテーマとした展示や、『万葉集』ゆかりの花木が美しい四季の庭をたのしむことができる。

荻布電停から3385m

高岡市万葉歴史館
高岡市万葉歴史館

高岡市万葉歴史館

住所
富山県高岡市伏木一宮1丁目11-11
交通
JR氷見線伏木駅からタクシーで5分
料金
大人210円、中学生以下無料、特別展は別料金の場合あり (団体20名以上は170円、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、65歳以上160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(閉館18:00)、11~翌3月は~16:15(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

山町ヴァレー

荻布電停から3386m

山町ヴァレー

住所
富山県高岡市小馬出町6

勝興寺

中世の城郭寺院を訪ねて

「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が令和4(2022)年12月、国宝に指定された。一向一揆の拠点となった中世の城郭寺院の威勢が漂う寺。境内には万葉集の代表的歌人・大伴家持が、ここで政治をつかさどっていた越中国庁跡の碑がある。本堂の参拝が可能だ。

荻布電停から3414m

勝興寺
勝興寺

勝興寺

住所
富山県高岡市伏木古国府17-1
交通
JR氷見線伏木駅から徒歩5分
料金
大人500円、中・高校生200円、小学生100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

国指定重要文化財 菅野家住宅

高岡の政財界をリードしてきた名家

山町筋を代表する伝統的建造物。黒漆喰仕上げの重厚な外観や、軒を支える鋳物の柱などに施された華やかな装飾などが特徴的。その質の高さから国の重要文化財に指定されている。

荻布電停から3422m

国指定重要文化財 菅野家住宅
国指定重要文化財 菅野家住宅

国指定重要文化財 菅野家住宅

住所
富山県高岡市木舟町36
交通
万葉線片原町駅から徒歩5分
料金
大人300円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、障がい者は無料)
営業期間
3月1日~12月27日
営業時間
9:30~16:00(閉場)
休業日
期間中火曜(8月13~17日休、臨時休あり)

前田利長墓所

開町の祖をまつる全国屈指の名墓

約15万坪の広大な敷地は、大名の墓としては全国最大級の規模を誇る。御廟は、玉垣と堀に囲まれた内区にあり、毎年9月13日の前田利長公顕彰祭でのみ一般に公開される。

荻布電停から3548m

前田利長墓所
前田利長墓所

前田利長墓所

住所
富山県高岡市関72-1-1外
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(御廟の一般公開は9月13日の前田利長公顕彰祭のみ)
営業時間
境内自由
休業日
無休

ドラえもんトラム

目を引くドラえもんカラーの車体

ドラえもん生誕100年前を記念して平成24(2012)年より運行開始。青い車体はドラえもんをイメージし、車内にはドラえもんやのび太たちが描かれている。

荻布電停から3609m

ドラえもんトラム

住所
富山県高岡市下関町
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
料金
運賃=150円~/ (障がい者手帳持参で本人と介護者半額)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる(運行本数、運行時間は前日の18:00に決定、要問合せ)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ドラえもんの散歩道

ドラえもんに登場するお馴染みのキャラクターたちが勢ぞろい

高岡銅器で製作されたキャラクター像12体がお出迎え。同じ施設内には漫画が読める市立図書館もある。

荻布電停から3614m

ドラえもんの散歩道

住所
富山県高岡市末広町1-8ウイング・ウイング高岡 広場
交通
JR北陸新幹線新高岡駅からすぐ

ジャンルで絞り込む