駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 七ツ屋駅

七ツ屋駅

七ツ屋駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

七ツ屋駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。縁結び&縁切りのパワースポット「貴船明神」、神門は国の重要文化財「尾山神社」、芸妓さんになりきり体験「福嶋三絃店」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 118 件

七ツ屋駅のおすすめスポット

貴船明神

縁結び&縁切りのパワースポット

鞍月用水沿いにあるこぢんまりとした祠。縁切りと縁結びの両方に御利益があるといわれる。縁切りは香林坊方面から、縁結びは高岡町方面から参詣する。

七ツ屋駅から1880m

貴船明神
貴船明神

貴船明神

住所
石川県金沢市香林坊2丁目11
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

尾山神社

神門は国の重要文化財

加賀藩祖の前田利家公と正室お松の方をまつる。色鮮やかなギヤマンが印象的な重要文化財の三層門「神門」は、和洋折衷の不思議な美しさ。桃山文化を今に伝える東神門なども点在している。

七ツ屋駅から1897m

尾山神社
尾山神社

尾山神社

住所
石川県金沢市尾山町11-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで5分、南町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福嶋三絃店

芸妓さんになりきり体験

原木から手作業でつくる三味線専門店は、北陸でここ一軒。藩政末期からの老舗は、建物も風格がある。三味線は初心者の音色でさえ、不思議と心地よく感じる。

七ツ屋駅から1904m

福嶋三絃店
福嶋三絃店

福嶋三絃店

住所
石川県金沢市観音町1丁目1-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
三味線弾き(抹茶菓子付き)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)
休業日
日曜、祝日、第2・4土曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

ひがし茶屋休憩館

気軽に利用できる観光の拠点

町家を使った休憩館は、明治初期の状態に復元され、当時の暮らしがうかがえる。自由に休憩できるほか、ボランティアガイドの「まいどさん」に観光案内を頼むこともできる。

七ツ屋駅から1940m

ひがし茶屋休憩館

ひがし茶屋休憩館

住所
石川県金沢市東山1丁目5-14
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス橋場町方面行きで9分、橋場町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月15日は9:30~)
休業日
無休

鼠多門橋

往時の姿で復元された、城内最大規模の木橋

金沢城の西側にあり、玉泉院丸と金谷出丸を隔てる水堀に架かる城内最大規模の木橋。明治10(1877)年に老朽化のため撤去されたが、鼠多門とともに復元整備され、往時の姿がよみがえった。

七ツ屋駅から1961m

鼠多門橋

住所
石川県金沢市丸の内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで15分、南町・尾山神社下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00、10月16日~翌2月は8:00~
休業日
無休

鼠多門

かつて金沢城の西側にあった門を復元整備

かつて金沢城の西側にあった鼠多門と鼠多門橋を再現。金・土曜、祝前日には、門を入ったところにある玉泉院丸庭園とともにライトアップされる。

七ツ屋駅から1963m

鼠多門

住所
石川県金沢市丸の内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス左回りルートで7分、南町・尾山神社下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

旧加賀藩士 高田家跡

中級武士の暮らしぶりを知ることができる

長町武家屋敷跡の一角にある。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的な池の周囲を巡りながら観賞する池泉回遊式庭園となっている。

七ツ屋駅から1988m

旧加賀藩士 高田家跡
旧加賀藩士 高田家跡

旧加賀藩士 高田家跡

住所
石川県金沢市長町2丁目6-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

武家屋敷 寺島蔵人邸

金沢市指定文化財で金沢の武家文化にふれる

12代加賀藩主に仕えた加賀藩中級武士・寺島蔵人の屋敷。昭和49(1974)年3月に金沢市指定文化財史跡となった。樹齢300年以上と伝わるドウダンツツジが四季を彩る庭園は見ごたえ十分。画人としても知られる蔵人の作品や伝来の書画工芸も鑑賞できる。邸内の茶室では、寺島家の家紋の形に作った干菓子で抹茶を味わえる。茶室から蔵人が眺めた景色を楽しみたい。

七ツ屋駅から1999m

武家屋敷 寺島蔵人邸
武家屋敷 寺島蔵人邸

武家屋敷 寺島蔵人邸

住所
石川県金沢市大手町10-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス、城下まち金沢周遊バス、JRバスのいずれも兼六園方面行きで7~10分、「橋場町」または「橋場町・ひがし茶屋街」下車、徒歩3分
料金
入場料=大人310円、高校生以下無料/抹茶=350円/ (65歳以上210円、20名以上の団体は大人260円、障がい者手帳持参で本人と同伴者210円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、展示資料等の整理のための臨時休あり)

お茶屋美術館(旧中や)

粋な道具や装飾品が見応えあり

優美な金沢の茶屋文化に触れられる。建物は文政3(1820)年に建てられた当時のたたずまいを残し、芸妓をあでやかに彩る櫛やかんざし、加賀蒔絵を施した道具類も展示。

七ツ屋駅から2014m

お茶屋美術館(旧中や)
お茶屋美術館(旧中や)

お茶屋美術館(旧中や)

住所
石川県金沢市東山1丁目13-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円 (「志摩」と両方を訪れる場合、片方の見学料は100円引、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

押寿し体験厨房 金澤寿し

金沢伝統の食文化を味わえる店

地元主婦らが店を運営しており、金沢の伝統的なハレの日の家庭料理が味わえる。店舗は表通りから少し離れているため、居心地のよい隠れ家のようにくつろげる。

七ツ屋駅から2023m

押寿し体験厨房 金澤寿し
押寿し体験厨房 金澤寿し

押寿し体験厨房 金澤寿し

住所
石川県金沢市東山1丁目15-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
昔ながらの祭り寿し体験(前日までに要予約、最大30名まで)=2160円~(1名)/金澤寿し体験=2700円/笹寿し体験=2160円/祭寿し御膳=1620円/カニ面寿し御膳=2160円/特上押寿司御膳=2700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(閉館15:00、要予約)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む