駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山梨県の駅 > 甲斐住吉駅

甲斐住吉駅

甲斐住吉駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した甲斐住吉駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「CRAFT KOFU」、「Assiette Dessert CELES」、「CAFE MOALA」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 129 件

甲斐住吉駅のおすすめスポット

CRAFT KOFU

甲斐住吉駅から2874m

CRAFT KOFU

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目15-2第五丸銀ビル 1階

Assiette Dessert CELES

甲斐住吉駅から2896m

Assiette Dessert CELES

住所
山梨県中巨摩郡昭和町西条3600アピオ甲府 1階

CAFE MOALA

甲斐住吉駅から2917m

CAFE MOALA

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目9-8仁成堂ビル 2階

山梨ジュエリーミュージアム

ジュエリーの街から技術と文化を発信

山梨の伝統産業である宝石の研磨加工、貴金属加工がテーマのミュージアム。山梨の宝飾品加工生産の歴史や文化を発信するほか、実演・体験企画も開催。

甲斐住吉駅から2963m

山梨ジュエリーミュージアム
山梨ジュエリーミュージアム

山梨ジュエリーミュージアム

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目6-1山梨県防災新館 1階 やまなしプラザ内
交通
JR甲府駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/宝石研磨体験(土・日曜、祝日のみ)=1000~2000円/貴金属加工体験(土・日曜、祝日のみ)=1200~9800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

オープンカフェ まるごとやまなし館

メイド・イン・山梨のアンテナショップ

ジュエリーミュージアムと同じやまなしプラザ内にあるカフェで、メニューには山梨産の食材を使用。県内各地のおいしいものがここで味わえる。ガラス張りで明るいカフェスペースの奥には、山梨で人気のお土産が並ぶ。

甲斐住吉駅から2976m

オープンカフェ まるごとやまなし館
オープンカフェ まるごとやまなし館

オープンカフェ まるごとやまなし館

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目6-1山梨県防災新館 1階 やまなしプラザ内
交通
JR甲府駅から徒歩7分
料金
まるごとやまなしパフェ=600円/モリモリやまなしトースト=650円/山梨果実のジェラート=380円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉店21:00)
休業日
無休

丸十パン 本店

山梨で最も歴史のある老舗ベーカリー

「レモンパン」は、山梨で最も歴史あるこのお店の名物。サクッ、フワッとした食感が、地元民に愛されている。

甲斐住吉駅から2988m

丸十パン 本店

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目28-6
交通
JR甲府駅から徒歩4分
料金
レモンパンクラシック=123円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:00、土・日曜、祝日は~17:00(時期により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

葡萄屋

カジュアルな雰囲気の洋食店

平日のランチタイムにはハンバーグ、日替わりスパゲティ、日替わりランチなどが楽しめる。17時からはパブタイムで、自家製ピザがおいしい。酒は山梨県産ワインを中心に多種類を用意している。

甲斐住吉駅から3030m

葡萄屋
葡萄屋

葡萄屋

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目29-2ワインズ新富屋 2階
交通
JR甲府駅から徒歩8分
料金
日替わりスペシャルランチ=972円~/ランチ(平日のみ)=756円~/自家製ピザ=648円/ハウスワインデカンタM=1620円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~23:00(閉店23:30)、祝日は17:00~22:00(L.O.)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休(年末年始休)

奥京 甲府駅前店

まろやかなコクと照りが魅力

旬の食材を使った和食が味わえる店。長野県大町産のそば粉を使い、毎朝丹念に打つ手打ちそばが美味。創業以来受け継がれる秘伝のタレで煮る鳥もつ煮は、まろやかでコクがある。

甲斐住吉駅から3152m

奥京 甲府駅前店
奥京 甲府駅前店

奥京 甲府駅前店

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目15-7
交通
JR甲府駅から徒歩5分
料金
甲府とりもつ煮定食=970円/天ざるそば=770円/ぶっかけそば=770円/そば定食=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:30(閉店23:00)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、12月31日~翌1月1日休)

舞鶴城公園(甲府城跡)

甲府市民の憩いの場

武田氏の滅亡後、豊臣秀吉の命により築城された甲府城。その壮麗な姿から「舞鶴城」とも呼ばれ、江戸時代には西側への備えとして特別な役割を果たしたという。現在は城跡の一部が公園として市民の憩いの場となっていて、平成25(2013)年には本丸南側に2階建ての櫓門「鉄門(くろがねもん)」が復元されている。甲府城にまつわる文化や歴史について、観光ボランティアから詳しい説明を受けながら見学してみるのもよい。

甲斐住吉駅から3174m

舞鶴城公園(甲府城跡)
舞鶴城公園(甲府城跡)

舞鶴城公園(甲府城跡)

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(稲荷櫓は9:00~16:00<閉館16:30>)
休業日
無休、稲荷櫓は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む