駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛知県の駅 > 瀬戸口駅

瀬戸口駅

瀬戸口駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した瀬戸口駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。“せともの”千年の物語に感動「瀬戸蔵ミュージアム」、瀬戸焼を支えた磁祖を祀った古社「窯神神社」、陶芸や手づくり雑貨、喫茶の商業施設として活用されている「古民家 久米邸」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 38 件

瀬戸口駅のおすすめスポット

瀬戸蔵ミュージアム

“せともの”千年の物語に感動

せとものの大量輸送をしていた瀬戸電と旧尾張瀬戸駅、陶器工場などを配置。瀬戸焼千年の歴史を紹介する大パノラマ展示は圧巻だ。高さ2mの海外里帰り品の染付燈籠も必見。

瀬戸口駅から2958m

瀬戸蔵ミュージアム

瀬戸蔵ミュージアム

住所
愛知県瀬戸市蔵所町1-1
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩5分
料金
入館料=大人520円、高・大学生・65歳以上310円、中学生以下・妊婦・障害者手帳をお持ちの方無料/年間パスポート=大人1570円、高・大学生・65歳以上940円/ (団体20名以上は大人410円、高・大学生・65歳以上250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月1日不定休(年末年始休)

窯神神社

瀬戸焼を支えた磁祖を祀った古社

瀬戸焼に磁器をもたらし、瀬戸焼の発展を支えた磁祖、加藤民吉を祀った古社。境内には民吉の像や、珍しい窯をかたどった社がある。

瀬戸口駅から2969m

窯神神社
窯神神社

窯神神社

住所
愛知県瀬戸市窯神町112
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

古民家 久米邸

陶芸や手づくり雑貨、喫茶の商業施設として活用されている

明治41(1908)年建築の古民家。陶芸や手づくり雑貨(布小物、アクセサリー、革製品など)、喫茶の商業施設として活用されている。レトロな雰囲気が楽しめて、土、日曜営業の店もある。

瀬戸口駅から2989m

古民家 久米邸
古民家 久米邸

古民家 久米邸

住所
愛知県瀬戸市朝日町49-3
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/黒糖くずもち(お茶付)=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30頃(閉場、時期により異なる)
休業日
店舗により異なる、カフェは火・水曜、雑貨屋は月~金曜(12月30日~翌1月3日休)

瀬戸市新世紀工芸館

作品鑑賞や陶芸体験を満喫

次世代につながる陶芸とガラス工芸をテーマにした施設。気鋭の作家の作品展示や、研修生の制作風景を見学できる工房のほか、作家の作品を購入できるギャラリー、作家の器で飲み物を楽しめるコミュニティルームがある。毎月第1・3日曜日に陶芸体験、年8回ほど不定期でガラス体験を開催している。

瀬戸口駅から3020m

瀬戸市新世紀工芸館
瀬戸市新世紀工芸館

瀬戸市新世紀工芸館

住所
愛知県瀬戸市南仲之切町81-2
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/陶芸体験(第1・3日曜開催)=1640円/絵付け(第1・3日曜開催)=510円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(年6回点検期間休、12月28日~翌1月4日休)

SAUSALITO

瀬戸の器を使ったカフェ

末広商店街にあるカフェ。中国やインドのお茶など約50種類の紅茶があり、器は瀬戸焼を使っている。

瀬戸口駅から3156m

SAUSALITO

SAUSALITO

住所
愛知県瀬戸市末広町2丁目9
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩7分
料金
オリジナルブレンドティー=480円/チャイ=600円/フレンチコーヒー=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
火曜

ギャラリー太陽

若手作家の個性とセレクトセンスがキラリ

「瀬戸の陶磁器産業をもっと元気に」という思いから平成9年に開業。新進作家が作品を発表できる場の先駆けとして、独自のセンスが光る十人十色の器が並ぶ。

瀬戸口駅から3157m

ギャラリー太陽
ギャラリー太陽

ギャラリー太陽

住所
愛知県瀬戸市栄町1
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分
料金
鮮やかなグリーンの皿=1296円・1944円/染付変わり家紋図豆皿=2700円/トルコボトル=6480円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
火~木曜、祝日の場合は営業(12月26~31日休)

ソラマメ食器店

瀬戸発“スタジオエム”の器が集合

瀬戸の食器メーカー「マルミツ陶器」が生んだブランド「スタジオエム」「ソボカイ」の食器を展開。あちこちの人気カフェが好んで使う食器がずらりとそろい、暮らしを楽しく彩る。

瀬戸口駅から3214m

ソラマメ食器店
ソラマメ食器店

ソラマメ食器店

住所
愛知県瀬戸市祖母懐町45
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩15分
料金
プチガティホワイト&ルリ(全6色)=各1026円/ブレゼご飯鍋(アメ色)=4104円/栗の木しゃもじ=1728円(小)/ソラマメ白ホテル6.5インチプレート=702円/プチガティグリーン&ルリ(全6色)=各1296円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)
休業日
火曜

おもだか屋

「マイ招き猫」を見つけ出そう

大正時代の商家を改装した風情あるショップ。「古瀬戸」タイプからファンシーなものまでそろう瀬戸の招き猫をはじめ、表情やポーズも個性さまざまな猫たちがぎっしり。

瀬戸口駅から3222m

おもだか屋
おもだか屋

おもだか屋

住所
愛知県瀬戸市薬師町3
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分
料金
招き猫大サイズ=2700円/染錦開運招福招き猫4.5号=3240円/彩絵ふく福おねがい猫=3240円/彩絵七福神招き猫=1890円~/錦彩大満顔招き猫=1890円~/瀬戸まねき猫古式錦彩(ミケ、5号)=4320円/おもだか屋招福菓撰招き猫づくし=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月28日~翌1月4日休)

招き猫ミュージアム

日本最大の招き猫の博物館へ

日本で生まれた縁起物である招き猫をテーマとしたユニークなミュージアム。テーマごとに並ぶ招き猫の数は圧巻。招き猫の絵付け体験や1階のカフェでくつろぐのもおすすめ。

瀬戸口駅から3227m

招き猫ミュージアム
招き猫ミュージアム

招き猫ミュージアム

住所
愛知県瀬戸市薬師町2
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩8分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料/お茶セット(招き猫菓子付き)=400円/コーヒー=400円/染付体験=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、体験受付~15:00
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月4日休)

あぐりん村

長久手市と近隣の農産物がそろう

地元で収穫したものを地元で食べる「地産地消」がコンセプト。農産物直売やパン工房の他、旬野菜が味わえるレストランもあり、体調に合わせて選べる5種類の薬膳料理が人気。

瀬戸口駅から3291m

あぐりん村
あぐりん村

あぐりん村

住所
愛知県長久手市前熊下田134
交通
地下鉄藤が丘駅から名鉄バス瀬戸駅前行き・菱野団地行きで15分、長久手福祉の家下車すぐ
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌平日休(1月1~3日休)

ジャンルで絞り込む