駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 長浜駅

長浜駅

長浜駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

長浜駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中山道から北陸路への交通路。紅殻格子や虫籠窓が面影を伝える「北国街道」、ルネ・ラリックの作品を鑑賞「成田美術館」、琵琶湖を一望する老舗の料亭旅館「浜湖月(日帰り入浴)」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 42 件

長浜駅のおすすめスポット

北国街道

中山道から北陸路への交通路。紅殻格子や虫籠窓が面影を伝える

彦根市鳥居本と新潟県上越市高田とを結んでいた街道筋といわれ、かつて中山道から北陸路へと続く重要な交通路として栄えた。紅殻格子や虫籠窓などが往時の面影を伝えている。

長浜駅から558m

北国街道

北国街道

住所
滋賀県彦根市鳥居本付近~新潟県上越市高田付近
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

成田美術館

ルネ・ラリックの作品を鑑賞

1998年に開館。ルネ・ラリック作品に魅了された成田光子館長が約60年かけて収集した200点ほどを所蔵する。約1年ごとに変わるテーマに合わせて50~60点の作品が展示される。

長浜駅から587m

成田美術館
成田美術館

成田美術館

住所
滋賀県長浜市朝日町34-24
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
大人800円、高・大学生600円、小・中学生500円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

浜湖月(日帰り入浴)

琵琶湖を一望する老舗の料亭旅館

明治期に料亭として創業した老舗旅館。長浜城のそばに建ち、観光拠点に好適。信楽焼の壺を生かした上品な露天風呂が名物で、目前に琵琶湖を一望する。近江牛や鴨などを使った湖国の料理も楽しみ。

長浜駅から610m

浜湖月(日帰り入浴)
浜湖月(日帰り入浴)

浜湖月(日帰り入浴)

住所
滋賀県長浜市公園町4-25
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分(長浜駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1500円、3歳~小学生750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、15:30~20:00
休業日
無休

知善院

天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は重要文化財に指定

大津市坂本西教寺の末寺で天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造で運慶作と伝えられ国の重要文化財に指定されてる。

長浜駅から637m

知善院

住所
滋賀県長浜市元浜町29-10
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分

ながはま御坊表参道

門前町らしい風情を漂わせる石畳の参道

「ごぼうさん」の名で親しまれている大通寺へと続く石畳の参道。参道沿いに並ぶ商店は、門前町らしい風情が漂う。7月上旬は夏中法要に合わせた出店などでにぎわう。

長浜駅から662m

ながはま御坊表参道

ながはま御坊表参道

住所
滋賀県長浜市元浜町~大宮町~宮前町
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長浜別院 大通寺

華麗な桃山文化を鑑賞

伏見桃山城の遺構と伝わる書院造りの本堂や大広間、長浜城の大手門を移築した脇門、国の名勝である庭園など見所の多い寺院。狩野派や円山応挙が描いた襖絵も必見。

長浜駅から735m

長浜別院 大通寺
長浜別院 大通寺

長浜別院 大通寺

住所
滋賀県長浜市元浜町32-9
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人500円、中学生100円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
無休(12月29日~翌1月4日休、拝観エリアは冬期休あり、要問合せ)

ヤンマーミュージアム

子どもたちのチャレンジ精神を育む体験施設

「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトに2019年10月にリニューアルオープンした、見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアム。本物の建設機械の操縦体験やリズムに合わせて体を動かしながらエンジンの仕組みを学べるコンテンツなどヤンマーの製品と連動したコンテンツが楽しめる。

長浜駅から765m

ヤンマーミュージアム
ヤンマーミュージアム

ヤンマーミュージアム

住所
滋賀県長浜市滋賀県長浜市三和町6-50
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分(土・日曜、祝日は無料シャトルバスあり)
料金
大人800円、小・中学生400円 (未就学児無料)
営業期間
通年
営業時間
平日は10:00~18:00、土・日曜・祝日は10:00~17:30(施設により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

十里街道生活工芸館テオリア

織桟を使って2時間ほどで小物作りの体験ができる

作陶やさをり織り、ポーセラーツ作品の工芸体験ができる。作陶とさをり織りの体験は2時間ほど。さをり織り体験では織桟を使って、小物を作るなどのさまざまな体験を楽しめる。

長浜駅から784m

十里街道生活工芸館テオリア

十里街道生活工芸館テオリア

住所
滋賀県長浜市神前町1-24
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/1日体験(要予約)=1000~2800円/パンセット=700円/ソースかつ丼=1000円/スペシャリティコーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(盆時期休、年末年始休)

徳勝寺

浅井家三代の墓を守る菩提寺

小谷城主浅井氏の菩提寺で、曹洞宗の寺院。本堂には、秀吉が播州から持ち帰った薬師如来像や、浅井三代・長政夫妻の寺宝が多く安置されている。

長浜駅から919m

徳勝寺

徳勝寺

住所
滋賀県長浜市平方町872
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分
料金
本堂拝観料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

長濱八幡宮

秀吉が再興した長浜の氏神様

後三条天皇の勅により創建。戦国時代に兵火を受け荒廃したが、長浜城主だった羽柴秀吉により再興した。日本三大山車祭に数えられる4月の長浜曳山まつりは、ユネスコ無形文化遺産。

長浜駅から1088m

長濱八幡宮

長濱八幡宮

住所
滋賀県長浜市宮前町13-55
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む