駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 長浜駅

長浜駅

長浜駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

長浜駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。6社寺を巡り、瓢箪を集めると福を授かるといわれる「六瓢箪めぐり」、開山は空海による寺。源義家が戦勝祈願を行ったといわれている「舎那院」、およそ300株の白花、酔フヨウなどが美しく咲き誇る「舎那院のフヨウ」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 42 件

長浜駅のおすすめスポット

六瓢箪めぐり

6社寺を巡り、瓢箪を集めると福を授かるといわれる

瓢箪6つで「むびょうたん」といい、昔から「無病」に通じるとされてきた。秀吉ゆかりの6社寺をめぐり、祈祷された瓢箪を集めると福を授かるといわれている。

長浜駅から1130m

六瓢箪めぐり

六瓢箪めぐり

住所
滋賀県長浜市宮前町ほか
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分(長浜八幡宮)
料金
御朱印軸=2000円/瓢箪=400円(1個)/飾台=500円/
営業期間
通年
営業時間
社寺により異なる
休業日
社寺により異なる

舎那院

開山は空海による寺。源義家が戦勝祈願を行ったといわれている

長浜八幡宮の隣にある寺。明治維新の神仏分離までは八幡宮の別当とされていた。平安時代前期、空海によって開山され平安中期には源義家が東夷征伐の前に戦勝祈願を行ったといわれている。

長浜駅から1214m

舎那院

舎那院

住所
滋賀県長浜市宮前町13-45
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

舎那院のフヨウ

およそ300株の白花、酔フヨウなどが美しく咲き誇る

平安時代に空海が開基し、のちに秀吉が再興した六瓢箪めぐりで知られる寺。境内にはピンクの花を中心に白花、酔フヨウなどおよそ300株の花が植えられており、美しく咲き誇る。

長浜駅から1214m

舎那院のフヨウ
舎那院のフヨウ

舎那院のフヨウ

住所
滋賀県長浜市宮前町13-45
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
8月中旬~10月上旬
営業時間
境内自由、拝観は要予約
休業日
情報なし

Wan’s Garden

広々とした空間と気軽に入りやすい雰囲気が魅力

ワンコとくつろげるドッグカフェに併設のドッグラン。貸切利用の相談もできる。愛犬撮影会や誕生日会など各種イベントも実施している。

長浜駅から2545m

Wan’s Garden

住所
滋賀県長浜市大戌亥町1264
交通
北陸自動車道長浜ICから県道37号、国道8号、夕映えさいかち通りを田村駅方面へ車で4km
料金
入店料=200円(1頭)/ドッグラン(1日)=300円/ (ドッグランは全員利用可、会員登録(1年間入店料無料)500円で入店料(200円)が無料ドックラン100円で利用可)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00
休業日
月・金曜、祝日の場合は営業

総持寺

美しいボタンの名所

4月中旬から5月上旬にかけて、約70種800株のボタンが咲く花の名所として知られる。西国薬師霊場31番札所で、手術成功祈願に本尊「頭の薬師」に参る人が後を絶たない。

長浜駅から2864m

総持寺
総持寺

総持寺

住所
滋賀県長浜市宮司町708
交通
JR北陸本線長浜駅から湖国バス近江長岡行きで12分、宮司北下車すぐ
料金
ボタン開花時の入山料=400円/文化財の拝観料(要予約)=500円/ (団体20名以上はボタン開花時入山料350円・文化財拝観料400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
不定休

神照寺

参道の両脇に15000本の萩が美しく咲き「萩の寺」として有名

長浜で最も古い歴史を持つ真言宗智山派の寺院。「萩の寺」として知られ、参道の両脇に約1500株、15000本の萩が美しく咲き誇る。開花シーズンには多くの人が訪れる。寺宝が多数ある。

長浜駅から2878m

神照寺

神照寺

住所
滋賀県長浜市新庄寺町323
交通
JR北陸本線長浜駅から近江鉄道バス養護学校経由浅井支所行きで15分、神照寺前下車すぐ
料金
拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30
休業日
月曜不定休(盆時期休、年末年始休)

国友鉄砲ミュージアム

鉄砲に関する資料を展示

国友地区は、戦国時代の鉄砲産地。最盛期には七十余の鍛冶屋と500人以上の職人がいた。実物の火縄銃を展示して鉄砲鍛冶の現場を再現。歴史や鉄砲造りの製法を紹介している。

長浜駅から3882m

国友鉄砲ミュージアム
国友鉄砲ミュージアム

国友鉄砲ミュージアム

住所
滋賀県長浜市国友町534
交通
JR北陸本線長浜駅からタクシーで10分
料金
大人300円、小人150円 (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

OUMIWAVE

昔ながらのシンプルなサイト

湖畔のサイトにトイレと水場だけの素朴なキャンプ場。周辺はマリンスポーツも盛んで夏場の利用者は多い。

長浜駅から3977m

OUMIWAVE
OUMIWAVE

OUMIWAVE

住所
滋賀県米原市宇賀野
交通
北陸自動車道米原ICから国道21号・8号、県道235号で琵琶湖方面へ。世継交差点を右折し県道2号へ。道の駅近江母の郷の先左手が現地。米原ICから18km
料金
入場料=500円~/サイト使用料=3000円~/駐車料=500円(土・日曜、祝日は1000円)/テントサウナ=30000円~/ (SUPレッスン4500円~、カナディアンカヌー4000円~)
営業期間
7月中旬~9月下旬
営業時間
9:00~日没
休業日
期間中荒天時

道の駅 近江母の郷

100%地元産の新鮮野菜が豊富に揃う

琵琶湖の東岸に位置するこのあたりは昔から野菜づくりが盛んで、直売所には新鮮な地元野菜が豊富に並ぶ。研修宿泊施設や屋内・屋外のテニスコート、近江真綿の産地であったことから製品の展示・販売コーナーなども備える。

長浜駅から4143m

道の駅 近江母の郷

道の駅 近江母の郷

住所
滋賀県米原市宇賀野1364-1
交通
北陸自動車道米原ICから国道21号・8号、一般道、県道235号・2号を長浜方面へ車で7km
料金
フルフルラーメン=572円(2食入)・1130円(4食入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00
休業日
無休、レストランは火曜(12月31日~翌1月4日休)

本願寺別院

本願寺第十二世教如が慶長2(1597)年に開く

本願寺第十二世教如が慶長2(1597)年に開き、本願寺の中心道場として栄えた寺。五村御坊の名で親しまれている。本堂西南にある廟に教如の遺骨が納められている。

長浜駅から4499m

本願寺別院

本願寺別院

住所
滋賀県長浜市五村150
交通
JR北陸本線虎姫駅から徒歩10分
料金
拝観料=無料/堂内=志納/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む