駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 国際会館駅

国際会館駅

国際会館駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した国際会館駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ハンドメイドの和雑貨「京都 おはりばこ」、古布を使った花かんざし体験は、京みやげとしても好評「京都 おはりばこ」、茶人にも注目される茶室「西翁院」など情報満載。

361~370 件を表示 / 全 398 件

国際会館駅のおすすめスポット

京都 おはりばこ

ハンドメイドの和雑貨

つまみ細工の髪飾りをはじめ、ひとつひとつ職人によって手作りされた布小物が並ぶ。どれも和柄や色合いを生かした愛らしいものばかり。

国際会館駅から4809m

京都 おはりばこ
京都 おはりばこ

京都 おはりばこ

住所
京都府京都市北区紫野下門前町25
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
つまみ細工のUピン=1210円~/がま口=1100円~/つまみ細工体験=3300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜(12月29日~翌1月3日休)

京都 おはりばこ

古布を使った花かんざし体験は、京みやげとしても好評

京町家の店内で花かんざし体験ができる。ピンセットを使いながら布を折り形を作る。完成したかわいらしい花かんざしは髪につけてもよし、飾っておくのもいい。

国際会館駅から4809m

京都 おはりばこ
京都 おはりばこ

京都 おはりばこ

住所
京都府京都市北区紫野下門前町25
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
かんざし作り体験(2名~)=3300円/つまみ細工のUピン・梅=1320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(体験は要予約)
休業日
水曜(6月頃は臨時休あり、盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

西翁院

茶人にも注目される茶室

金戒光明寺の塔頭。茶人藤村庸軒の祖父、源兵衛が創建し、通称「よどみの寺」とも呼ばれている。江戸時代初期作庭の枯山水庭園の南側に茶室があり重文。表千家3代元伯宗旦筆の板額もあるといわれ、茶人に愛される寺。

国際会館駅から4813m

西翁院

住所
京都府京都市左京区黒谷町33
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、岡崎道下車、徒歩5分

Philosophy cafe

瑞々しい緑に包まれて

フランス人オーナーが営む、哲学の道にあるカフェ。シンプルな店内では疎水沿いの豊かな緑を眺めながら、セルフサービスでコーヒーや地ビール、スイーツ、キッシュやピザのランチを楽しめる。ベンチに座り、自然の中で過ごせるテラスは特等席。テイクアウトも出来るので、散策時のお供に。

国際会館駅から4816m

Philosophy cafe
Philosophy cafe

Philosophy cafe

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷寺ノ前町10-2
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩5分
料金
自家製抹茶モンブラン=1000円/アイスグリーンティ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~日没まで
休業日
不定休

大徳寺一久

名刹の台所で受け継がれる秘伝の味

大徳寺の料理方を務めて500年以上、一子相伝を守り続ける精進料理が味わえる。昆布だしや根菜類を使った本格的な料理は、薄味仕立ての上品な味わいだ。

国際会館駅から4817m

大徳寺一久
大徳寺一久

大徳寺一久

住所
京都府京都市北区紫野下門前町20
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで40分、大徳寺前下車すぐ
料金
大徳寺精進料理縁高盛=4160円/大徳寺精進料理本膳=8320円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(入店、要予約)、16:00~18:00(入店、要予約)
休業日
不定休(臨時休あり、年末年始休、11月20~22日休)

俵屋吉富 小川店

宝石店のようなケースに並ぶ干菓子は1つから購入可能

老舗和菓子店が展開する、斬新なディスプレーを施した店。特注のケースに納められた美しい干菓子が一つから買えると評判。季節感あふれる品々で京都の“旬”を感じよう。

国際会館駅から4824m

俵屋吉富 小川店
俵屋吉富 小川店

俵屋吉富 小川店

住所
京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
牡丹 和三盆打物=108円/水 和三盆打物=108円/山吹 干琥珀=86円/千代結び 有平糖=162円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、茶ろん「たわらや」は~17:00
休業日
火曜(年末年始休)

茶ろん たわらや

老舗の菓子店の茶房でいただく甘味

俵屋吉富の茶房。では、舌ざわりのよい寒天が主役のあんみつを、やさしい甘さの和三盆みつでどうぞ。

国際会館駅から4824m

茶ろん たわらや
茶ろん たわらや

茶ろん たわらや

住所
京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
クリームあんみつ=864円/くずきり=972円/白玉宇治金時=972円/栗善哉=864円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(L.O.)
休業日
火曜(年末年始休)

春の人形展

優雅に微笑みかける愛らしい人形の世界に、心和むひと時を

春と秋の年2回、京人形を中心にした由緒ある新旧人形の名品のほか、テーマを設け、実物大の人形の展示を行う。

国際会館駅から4826m

春の人形展

春の人形展

住所
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町547宝鏡寺
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
拝観料=大人600円、小人300円/
営業期間
3月~4月3日
営業時間
10:00~16:00
休業日
情報なし

宝鏡寺(人形寺)

別名「人形寺」は人形供養の寺として有名

人形供養の寺として有名で、別名人形寺。10月14日には人形供養の法要が行われる。光格天皇の遺愛品や多くの人形を所蔵し、春と秋に一般公開している。

国際会館駅から4826m

宝鏡寺(人形寺)
宝鏡寺(人形寺)

宝鏡寺(人形寺)

住所
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
料金
大人600円、小人300円 (20名以上で団体割引あり、秋期は要問合せ)
営業期間
3月~4月3日、11月
営業時間
10:00~15:30(閉門16:00)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む