駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 蹴上駅

蹴上駅

蹴上駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

蹴上駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都画壇の作品を多く収蔵「京都市京セラ美術館」、「東山山頂公園展望台」、建礼門院が出家した寺で安徳天皇の形見、直衣が残っている「長楽寺」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 477 件

蹴上駅のおすすめスポット

京都市京セラ美術館

京都画壇の作品を多く収蔵

昭和8(1933)年、全国2番目の大規模公立美術館として開館。京都で活躍した近現代作家を中心に約3200点を所蔵する。とくに近代日本美術コレクションは秀逸。

蹴上駅から927m

京都市京セラ美術館
京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月2日休)

東山山頂公園展望台

蹴上駅から934m

東山山頂公園展望台

住所
京都府京都市東山区粟田口高台寺山町

長楽寺

建礼門院が出家した寺で安徳天皇の形見、直衣が残っている

平安時代末期、建礼門院が髪を落とし、出家した寺として知られる。寺宝に安徳天皇の衣で作った幡(原本は特別展で展観)と建礼門院の画像がある。椿や桜の名所としても有名。

蹴上駅から967m

長楽寺
長楽寺

長楽寺

住所
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町626
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩10分
料金
拝観料=大人500円、小・中学生250円/特別展=大人650円、小・中学生300円/ (障がい者手帳持参で本人は50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
木曜(特別展期間は無休、年末年始は開門)

岡崎公園

美術館などの文化施設が点在する、広大な公園

明治37(1904)年、国内勧業博覧会の跡地に造られた公園。広大な園内に京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館など多くの文化施設が点在し、京都の文化ゾーンとなっている。

蹴上駅から1003m

岡崎公園
岡崎公園

岡崎公園

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町、法勝寺町、円勝寺町、成勝寺町、南禅寺草川町
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

並河靖之七宝記念館

七宝作品や庭園が公開されている

明治~大正時代にかけて活躍した七宝家・並河靖之の工房を兼ねた旧邸宅。宮家に仕えて審美眼を研ぎ澄ませた彼が極めた、緻密で優美なデザインの「有線七宝」の世界を堪能しよう。

蹴上駅から1026m

並河靖之七宝記念館

住所
京都府京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388
交通
地下鉄東山駅から徒歩3分
料金
入館料=600円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
春・秋期特別展期間のみ
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月・木曜、祝日の場合は翌日休(夏期・冬期に臨時休あり(要問合せ))

知恩院三門

蹴上駅から1029m

知恩院三門

住所
京都府京都市東山区林下町400

得浄明院

伏見宮家第3皇女の誓圓尼により創建

信州に行かずしてお参りしたいという人々が増え、約120年前に建立された善光寺の京都別院。御本尊は、信州善光寺の一光三尊阿弥陀如来の分身を安置する。通常は非公開だが、毎年、アヤメ科の一初の咲くころに特別公開され、善光寺同様に戒檀めぐりもできるという。

蹴上駅から1040m

得浄明院

住所
京都府京都市東山区林下町
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、知恩院前下車、徒歩5分

東天王 岡崎神社

うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気

平安京を遷都する際、都を守護するために建立。中宮も安産祈願をしたことから、子授け、安産の社として信仰を集める。うさぎが神様の使いで境内にはたくさんのうさぎ像がある。

蹴上駅から1060m

東天王 岡崎神社
東天王 岡崎神社

東天王 岡崎神社

住所
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、東天王町下車、徒歩3分
料金
子授け・安産おまもり=各800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

京都国立近代美術館

工芸作品や絵画などの名作を展示

昭和38(1963)年に東京の国立近代美術館の分館として開館し、その後独立。京都を中心にした関西の近現代の作家たちの絵画、陶芸、写真、版画などを多数収蔵。

蹴上駅から1061m

京都国立近代美術館
京都国立近代美術館

京都国立近代美術館

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町岡崎公園内
交通
JR京都駅から市バス5系統銀閣寺・岩倉行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
料金
コレクション展=一般430円、大学生130円、高校生・18歳未満無料/ (企画展は都度決定、65歳以上はコレクション展の入場無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、企画展開催中の金曜は~19:30(閉館20:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替期間休)

岡崎・市電コンシェルジュ

京都岡崎の情報発信拠点

市電車両を利用し、岡崎のイベント情報やみどころ、飲食店の案内を行う地域ガイド拠点。ボランティアガイドによるモデルコース案内も。

蹴上駅から1067m

岡崎・市電コンシェルジュ

岡崎・市電コンシェルジュ

住所
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町岡崎公園
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む