駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 鳥羽街道駅

鳥羽街道駅

鳥羽街道駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した鳥羽街道駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「洲濱×COFFEE すはま屋」、名ゼリフでも有名堂々たる大寺院「南禅寺」、京野菜を使ったお茶漬けコースが評判。季節の一品料理も美味「丸太町十二段家」など情報満載。

2,001~2,010 件を表示 / 全 2,016 件

鳥羽街道駅のおすすめスポット

洲濱×COFFEE すはま屋

鳥羽街道駅から4953m

洲濱×COFFEE すはま屋

住所
京都府京都市中京区丸太町通烏丸西入ル常真横町193

南禅寺

名ゼリフでも有名堂々たる大寺院

亀山天皇の離宮、禅林寺殿が前身で、大明国師の開山によって寺に改められた。後醍醐天皇が官寺の格制度を定めた際は、京都五山の第一位に、足利義満の相国寺建立後は、五山の上位を与えられ最高位の禅寺になった。その後大火によって衰退したが、江戸初期に再興。「虎の子渡し」と呼ばれる枯山水庭園のほか、江戸期の名庭が多い。歌舞伎で、石川五右衛門が三門の上から「絶景かな~」と大見得を切る名ゼリフも有名。

鳥羽街道駅から4958m

南禅寺
南禅寺

南禅寺

住所
京都府京都市左京区京都府京都市左京区南禅寺福地町86
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
料金
方丈庭園=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/三門=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/南禅院=大人400円、高校生350円、小・中学生150円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観無料)
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉門17:00)、12~翌2月は~16:10(閉門16:30)
休業日
無休(12月28~31日休)

丸太町十二段家

京野菜を使ったお茶漬けコースが評判。季節の一品料理も美味

お茶漬けコース(京野菜を使ったミニコース)が評判。だし巻きに京野菜の漬物盛り合わせ、季節の一品料理が付いている。店内は京町家のつくりで、落ち着いた雰囲気。

鳥羽街道駅から4959m

丸太町十二段家

丸太町十二段家

住所
京都府京都市中京区丸太町通烏丸西入ル常真横町185
交通
地下鉄丸太町駅からすぐ
料金
お茶漬けコース(水菜)=2041円/しゃぶしゃぶ(要予約)=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店)、17:00~20:00(L.O.、売り切れ次第閉店)
休業日
水曜(12月30日~翌1月1日休)

南禅寺方丈

鳥羽街道駅から4960m

南禅寺方丈

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86

RAKURO 京都 -THE SHARE HOTELS-

和の心地よさを感じるコンテンポラリーデザイン

京都御所そばのスタイリッシュなデザインホテル。ライブラリー、キッチンなどパブリックも充実しグループ旅行に最適。レンタサイクルも利用できる。

鳥羽街道駅から4965m

RAKURO 京都 -THE SHARE HOTELS-

住所
京都府京都市中京区丸太町通室町東入ル常真横町186
交通
地下鉄丸太町駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
要問合せ

京都ハンディクラフトセンター 網田象嵌製作所

繊細、精巧、優美な技に舌を巻く世界に誇る工芸品「京象嵌」工房

京象嵌とは、金や銀を薄くのばしたものを切り抜き、それを鉄の生地にはめ込み、仕上げに漆をかけたもの。工房では、職人が金銀を打ち込む入嵌の作業を見学できる。

鳥羽街道駅から4966m

京都ハンディクラフトセンター 網田象嵌製作所

住所
京都府京都市左京区聖護院円頓美町17京都ハンディクラフトセンター 西館7階
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館、要予約)
休業日
無休(1月1~2日休)

総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺

南禅寺の境内にある湯豆腐店で庭の緑を眺めながら

江戸時代から南禅寺の参拝客をもてなしていた湯豆腐の老舗。精進天ぷら、木の芽田楽、胡麻豆腐などが付いたゆどうふセットがおすすめ。土鍋はコンロで温めている。

鳥羽街道駅から4967m

総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺
総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺

総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-30
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
料金
ゆどうふセット=3300円/ビール(中ビン)=770円/日本酒(1合)=770円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店、売り切れ次第閉店、季節により変更あり)
休業日
木曜、祝日の場合は振替休あり(夏・冬期は臨時休あり、12月30日~翌1月3日休)

新島旧邸

同志社創始者のモダンな私邸

同志社創設者の新島襄と妻八重の私邸。明治11(1878)年の竣工で、外観は洋風だが内部は日本建築の要素が見られる。建物、邸内の調度家具類を含めて京都市から有形文化財に指定されている。

鳥羽街道駅から4968m

新島旧邸

新島旧邸

住所
京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通常公開は3~7・9~11月
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、団体10名以上は要予約)
休業日
期間中火・木・土曜日(祝日は除く、2024年は4月30日~5月4日は閉館)

すりながしスタンド だしとうまみ

鳥羽街道駅から4969m

すりながしスタンド だしとうまみ

住所
京都府京都市左京区聖護院円頓美町17京都ハンディクラフトセンター東館 2階

ジャンルで絞り込む