駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 四条大宮駅

四条大宮駅

四条大宮駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

四条大宮駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。温故知新。伝統を基盤に衣類のリユースを追求「京都紋付」、気の合う仲間と京都で思い出作り「京都絞り工芸館」、茶の湯釜の伝統を明日に伝える美術館「大西清右衛門美術館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 549 件

四条大宮駅のおすすめスポット

京都紋付

温故知新。伝統を基盤に衣類のリユースを追求

京都紋付の染工場では、温故知新をテーマに伝統の技を受け継ぎながらも、より深く濃い「黒」を追求してきた。その技術力を紋付以外に活用した「黒の世界」が広がっている。現在その一つとして、衣類を黒に染め替えるリユースの活動も行っている。

四条大宮駅から928m

京都紋付
京都紋付

京都紋付

住所
京都府京都市中京区壬生松原町51-1
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩10分
料金
染色体験=3100円(ハンカチ)、5000円(ストール)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、2週間前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、7月16~17日休)

京都絞り工芸館

気の合う仲間と京都で思い出作り

絞り染め体験は、シルク生地を3色の染料を組み合わせて染めるスカーフ制作が人気。染色する行程を楽しく学べ、作品はその日に持ち帰ることができる。思いもよらない個性的な文様に感動。

四条大宮駅から957m

京都絞り工芸館
京都絞り工芸館

京都絞り工芸館

住所
京都府京都市中京区油小路御池下ル
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
入館料=500円/体験(入館料含む、不定休のため前日までに要問合せ)=3240円(板締め絞りスカーフ制作)、5400円(京嵐絞りスカーフ制作)、5400円(絞りふくさ制作)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休(年末年始休)

大西清右衛門美術館

茶の湯釜の伝統を明日に伝える美術館

400年以上にわたり、代々の清右衛門が精進を重ね、工夫を凝らした茶の湯釜の伝統と様式を公開する為に設立された美術館。日本古来の伝統工芸品としての茶釜の名品が展示されている。

四条大宮駅から973m

大西清右衛門美術館

大西清右衛門美術館

住所
京都府京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩6分
料金
入館料=大人900円、大学生500円、高校生以下無料/呈茶席(抹茶、お菓子付)=700円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
3月上旬~6月下旬、9月中旬~12月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、盆時期休、年末年始休)

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

若い世代が発信する粋にとらわれないアート

現代アートや日本画など幅広い芸術に出会えるギャラリー。ギャラリー学芸員のほか、京都市立芸術大学の学生や卒業生が展覧会を企画し、ワークショップや講演、講座なども随時開催。

四条大宮駅から1000m

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

住所
京都府京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1堀川御池ギャラリー内
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉館19:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

丸益西村屋

京町家の工房で、気軽に楽しむ伝統工芸

京町家繭内にある工房で、京の伝統工芸である友禅染が体験できる。ハンカチや風呂敷に型を使い染料をすり込んでいくもの。また、風呂敷の包み方が学べる講座もある。要予約。

四条大宮駅から1024m

丸益西村屋

丸益西村屋

住所
京都府京都市中京区小川通御池下ル壺屋町446
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩5分
料金
友禅染め体験料=1300円(ハンカチ)~、2200円(扇子)、2700円(Tシャツ)/ (生地代込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館19:00)
休業日
無休(1月1~3日休)

KIMONO-PRO

個性的な品が揃う着物レンタルショップ。夏期は浴衣のレンタルも

小粋なレトロ柄やデザイナーズブランドものなど個性的な品がそろう、着物レンタルショップ。駅から近く、値段も手ごろと評判が高い。夏期は浴衣のレンタルもある。

四条大宮駅から1058m

KIMONO-PRO

KIMONO-PRO

住所
京都府京都市下京区糸屋町225京都仏光寺室町ビル 2~3・7階
交通
地下鉄四条駅からすぐ
料金
1日きものレンタル=3000円~/ヘアーセット=2000円~/訪問着・振袖・留袖などのレンタル=12800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店19:00、要予約)
休業日
火曜(8月11~15日休、12月28日~翌1月5日休)

三条通

おしゃれなショップが点在新旧が混じるストリート

明治時代、京都のメインストリートだったためレトロなレンガビルが並ぶ。現在はおしゃれな店やカフェも多く、若者に人気の通り。

四条大宮駅から1089m

三条通

三条通

住所
京都府京都市中京区衣棚町ほか
交通
地下鉄烏丸御池駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

元離宮二条城

桃山文化の豪奢な国宝・二の丸御殿に大政奉還の歴史を見る

関ヶ原の戦に勝った徳川家康が将軍上洛する時の宿泊所として造営。寛永元~3(1624~1626)年、3代将軍家光が後水尾天皇の行幸のために大改修し、本丸御殿・天守を建て、ほぼ現在の規模が完成した。幕末には坂本龍馬の起案による「船中八策」が後藤象二郎を通じて幕府に提案され、15代将軍徳川慶喜が大政奉還の意思表明を二の丸御殿の大広間で行った。政権を朝廷に返上し、約265年続いた江戸幕府に幕を降ろした。

四条大宮駅から1103m

元離宮二条城
元離宮二条城

元離宮二条城

住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ
料金
入城料=一般1300円、中・高校生400円、小学生300円(二の丸御殿観覧料含む)/ (30名以上の団体は一般1100円、京都市内在住及び通学の小・中学生、満70歳以上の方無料、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:45~16:00(閉城17:00)
休業日
不定休、二の丸御殿観覧は1・7・8・12月の火曜、祝日の場合は翌日休(12月26~28日休、休城日は、12月29日~1月3日休)

京都芸術センター

京都芸術推進の拠点で廃校を利用。多彩なイベントが催される

京都における芸術振興の拠点として、小学校であった建物を利用して開設された施設。さまざまなアーティストの展覧会や茶会、ダンス、演劇などを開催している。

四条大宮駅から1103m

京都芸術センター
京都芸術センター

京都芸術センター

住所
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
無料、催物により有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)、ギャラリー図書室情報コーナー談話室は~20:00(閉室)、カフェは~21:30(閉店)
休業日
不定休(12月28日~翌1月4日休)

繍匠いながき

女性伝統工芸師の京繍工房。繊細な色づかいに定評あり

明治27(1894)年創業。伝統工芸師による総刺繍高級呉服から、現代感覚に合った和装小物まで制作販売。袱紗に桜を刺繍する初心者向け体験教室が好評。

四条大宮駅から1118m

繍匠いながき
繍匠いながき

繍匠いながき

住所
京都府京都市中京区壬生森町11-1
交通
JR嵯峨野線二条駅から徒歩10分
料金
袱紗刺繍体験=8640円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、体験は10:00~、13:30~(所要時間2~3時間、要予約)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む