駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 中書島駅

中書島駅

中書島駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した中書島駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。降り立った瞬間からお稲荷さんの世界観「伏見稲荷駅」、「KAFE INARI」、お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し「竹屋」など情報満載。

91~100 件を表示 / 全 101 件

中書島駅のおすすめスポット

伏見稲荷駅

降り立った瞬間からお稲荷さんの世界観

伏見稲荷大社をイメージした柱や柵が印象的な駅構内。白狐も迎えてくれ、神社への期待が高まり、散策が楽しくなってきそう。

中書島駅から4835m

伏見稲荷駅

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町33
交通
京阪本線伏見稲荷駅構内

KAFE INARI

中書島駅から4839m

KAFE INARI

住所
京都府京都市伏見区深草開土町20

竹屋

お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し

稲荷山に入り1つ目の茶店。新池の畔、勝負事の神様が祀られる熊鷹社の給仕を担う店は、宝暦7(1757)年創業で二百五十余年の老舗。きなこ、ゴマ、抹茶の3種の餅を山めぐりの休憩やみやげに。

中書島駅から4844m

竹屋

竹屋

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地1
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
料金
福もらい=130円/五福餅=130円/箱入(地図入)=780円/五福餅(栗)=150円/福露(抹茶)=130円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00頃(参拝客がいなくなるまで)
休業日
不定休

産場稲荷

すべての願いが産まれる場所

社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。

中書島駅から4872m

産場稲荷
産場稲荷

産場稲荷

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

Vermillion-cafe.

伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来

香り豊かなコーヒーや抹茶ラテ、焼き菓子がカジュアルな雰囲気でいただける。厳選された挽きたてのコーヒーを味わって。季節ごとに桜や紅葉など、自然を感じることもできる。

中書島駅から4872m

Vermillion-cafe.
Vermillion-cafe.

Vermillion-cafe.

住所
京都府京都市伏見区深草開土口町5-31
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩6分
料金
カフェラテ=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:15(L.O.)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
不定休

にしむら亭

いなりの名物と市内の眺望が山めぐりの疲れた心身をリフレッシュ

幕末の動乱期に稲荷山に創業し、百五十余年の歴史がある茶店。山めぐり中盤の絶好休憩スポットとして参拝客を迎える。店内からは、山の緑を額縁に市内の眺望が美しい。

中書島駅から4911m

にしむら亭
にしむら亭

にしむら亭

住所
京都府京都市伏見区稲荷山官有地四ッ辻
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
料金
きつねうどん=700円/いなり寿司=850円/きな粉のソフトクリーム=350円/ひやしあめ=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(L.O.)
休業日
不定休(12月23~31日休)

ラーメン藤 本店

近藤製麺の直営ラーメン店。自家製メンマもおすすめ

京都の主要ラーメン店に麺を卸す、近藤製麺の直営ラーメン店。豚肉スープの醤油味が評判だ。独自の味付けで炊きあげたメンマもおすすめ。

中書島駅から4912m

ラーメン藤 本店

ラーメン藤 本店

住所
京都府京都市南区東九条南石田町111-1
交通
地下鉄十条駅から徒歩5分
料金
ラーメン=700円/メンマラーメン=750円/餃子(6個)=250円/Aセット=950円/Bセット=900円/Cセット=900円/ (Aセットはラーメン、ライス、餃子、Bセットはラーメン、餃子、Cセットはラーメン、豚めし)
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店)
休業日
木曜(1月1~4日休)

紡 伏見稲荷別邸

中書島駅から4969m

紡 伏見稲荷別邸

住所
京都府京都市伏見区深草上横縄町17-7

ジャンルで絞り込む