駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 石津川駅

石津川駅

石津川駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した石津川駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「ダイワロイネットホテル堺東」、百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳「いたすけ古墳」、地上80メートルから堺市全域、生駒、金剛山、六甲山を一望「堺市役所高層館21階展望ロビー」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 74 件

石津川駅のおすすめスポット

いたすけ古墳

百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳

墳丘長146mあり、百舌鳥古墳群で8番目の大きさ。古墳にはタヌキが暮らしていて、姿を見せることもあるとか。

石津川駅から3662m

いたすけ古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町三丁
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩11分

堺市役所高層館21階展望ロビー

地上80メートルから堺市全域、生駒、金剛山、六甲山を一望

地上80mの市役所最上階にあり、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺の街が眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、金剛山などを見渡すことができる。

石津川駅から3668m

堺市役所高層館21階展望ロビー
堺市役所高層館21階展望ロビー

堺市役所高層館21階展望ロビー

住所
大阪府堺市堺区南瓦町3-1
交通
南海高野線堺東駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

Cafe IROHA

石津川駅から3672m

Cafe IROHA

住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町二丁160大仙公園内

丸保山古墳

石津川駅から3681m

丸保山古墳

住所
大阪府堺市堺区北丸保園

八百源来弘堂

肉桂が香る堺の伝統銘菓

ニッキが貴重な時代から営業しているニッキ餅の老舗。小さな路地に町家風の造りが老舗らしい雰囲気。柔らかい求肥にこし餡とニッキの香りがマッチしていて、味わいがある。

石津川駅から3732m

八百源来弘堂
八百源来弘堂

八百源来弘堂

住所
大阪府堺市堺区車之町東二丁1-11
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩5分
料金
肉桂餅=200円/肉桂楽(シナモンカステラ)=972円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜(1月1~4日休)

ショップ堺いち

堺の逸品・名産品を持ち帰ろう

刃物、線香、注染ゆかた、昆布、敷物、和菓子など、堺の伝統産業の逸品と名産品を一堂に集めて販売。

石津川駅から3739m

ショップ堺いち

住所
大阪府堺市堺区材木町西一丁1-30堺伝統産業会館内
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
線香=540円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

堺伝匠館

堺の伝統産業の展示・販売・体験施設

2階の「堺刃物ミュージアムCUT」では、堺の刃物の歴史や製造工程、様々な用途の包丁の展示、約300本の包丁の素材を使ったシャンデリア“HIBANA”が見られる。刃物だけでなく注染和晒、線香、昆布加工、敷物、和菓子、堺五月鯉幟が学べる展示室もあり、実演や体験も開催。1階には多種多様な包丁や注染(染物)、線香、昆布、敷物、堺ゆかりの和菓子、お茶、醤油などが購入できる「TAKUMI SHOP」もある。

石津川駅から3740m

堺伝匠館
堺伝匠館

堺伝匠館

住所
大阪府堺市堺区材木町西一丁1-30
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

善右ヱ門山古墳

石津川駅から3801m

善右ヱ門山古墳

住所
大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造される

総面積約46万4000平方メートル、主軸の長さ約480mの前方後円墳で、世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造され、反正天皇陵、履中天皇陵とあわせて百舌鳥耳原三陵と呼ばれる。令和元(2019)年に「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」として周囲の45件49基の古墳群とともに、世界文化遺産に登録。

石津川駅から3802m

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵

住所
大阪府堺市堺区大仙町
交通
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉園、外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む