駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 高槻駅

高槻駅

高槻駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

高槻駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。渓谷美を愛でながら湯に浸る、せせらぎが爽やかな山峡の湯処「摂津峡花の里温泉」、自然の素晴らしさを体感できる緑深いキャンプ場「高槻市立摂津峡青少年キャンプ場」、季節を肌で感じられる芥川の摂津峡を独り占め「山水館(日帰り入浴)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 26 件

高槻駅のおすすめスポット

摂津峡花の里温泉

渓谷美を愛でながら湯に浸る、せせらぎが爽やかな山峡の湯処

摂津峡の入り口に建つ一軒宿「山水館」が昭和59(1984)年に掘り当てた温泉で、ラドンを含むアルカリ泉と重曹泉の2本の源泉をもつ。浴場は、8mの巨岩が豪快な内湯、渓谷を望む露天風呂と風情豊か。

高槻駅から4569m

摂津峡花の里温泉
摂津峡花の里温泉

摂津峡花の里温泉

住所
大阪府高槻市原
交通
JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高槻市立摂津峡青少年キャンプ場

自然の素晴らしさを体感できる緑深いキャンプ場

美しい渓流の摂津峡公園内にあるキャンプ場。デイキャンプと高槻市内在住・在学・在職者のテントサイトの利用は無料。事前に高槻市教育委員会地域教育青少年課まで直接申し込みが必要。

高槻駅から4589m

高槻市立摂津峡青少年キャンプ場

住所
大阪府高槻市原1
交通
新名神高速道路高槻ICから一般道、府道6号を亀岡方面へ。高槻服部交差点を一般度へ左折し、摂津峡公園を目標に現地へ。高槻ICから5km
料金
テントサイト(1張り)=1000円/ロッジ(1棟)=4000円/デイキャンプ=無料/ (高槻市内在住・在学・在職者割引あり、テントサイト無料、ロッジ2000円)
営業期間
通年
営業時間
イン14:30、アウト10:30(デイキャンプは10:00~15:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月5日休)

山水館(日帰り入浴)

季節を肌で感じられる芥川の摂津峡を独り占め

摂津峡の渓流沿いに建つ温泉旅館。2種の源泉をもち、巨岩が鎮座する名物の内湯と瀬音が耳に届く露天風呂、端整な貸切風呂で湯あみが楽しめる。食事付きでの日帰り利用もおすすめ。

高槻駅から4593m

山水館(日帰り入浴)
山水館(日帰り入浴)

山水館(日帰り入浴)

住所
大阪府高槻市原3-2-2
交通
JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、終点下車、徒歩20分(高槻駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1400円、小人(0歳~小学生)800円/食事付入浴(個室利用、要予約)=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(食事付入浴は11:30~15:00、16:00~20:00、要予約)
休業日
無休(点検期間休)

摂津峡公園

大小の奇岩が小渓谷沿いに連なり、野鳥が生息する自然の宝庫

大小の奇岩が清流の小渓谷沿いに連なり、野鳥が多く生息する自然の宝庫。モミジ谷など紅葉の見所が多く、渓谷の清流のせせらぎを聞きながら秋の散策を楽しめる。

高槻駅から4622m

摂津峡公園
摂津峡公園

摂津峡公園

住所
大阪府高槻市塚脇5丁目3-4
交通
JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

摂津峡公園

四季折々のすばらしい景観が楽しめる絶好のハイキングコース

芥川の中流域約4kmにわたって奇岩や断崖、滝などが続く。耶馬渓に似ているとして「摂津耶馬渓」の名で親しまれている。渓流沿いの道は恰好のハイキングコースだ。

高槻駅から4622m

摂津峡公園
摂津峡公園

摂津峡公園

住所
大阪府高槻市塚脇5丁目3-4
交通
JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、塚脇下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

摂津峡公園

四季を通じて自然を楽しめる景勝地

奇岩や断崖が続く景勝地で、キャンプ場などもあり、上の口から下の口までの約4kmは、絶好のハイキングコースとなっている。園内ではソメイヨシノなど約3000本が咲き誇り、公園入口に位置する桜広場はお花見を楽しむ多くの人々でにぎわう。毎年、花の見頃にはライトアップやぼんぼりが灯され、「摂津峡桜まつり」が開催される。

高槻駅から4622m

摂津峡公園
摂津峡公園

摂津峡公園

住所
大阪府高槻市塚脇5丁目3-4
交通
JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、塚脇下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

総持寺

亀の創建伝説が伝わる山蔭流庖丁式の寺

西国三十三所観音霊場・第二十二番札所。寛平2(890)年の建立。織田信長の茨木合戦で建物は焼失したが、本尊の千手観音は無事だったという。慶長8(1603)年に豊臣秀頼が建物を再建した大寺。

高槻駅から4631m

総持寺
総持寺

総持寺

住所
大阪府茨木市総持寺1丁目6-1
交通
阪急京都線総持寺駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、納経所は8:00~
休業日
無休

夫婦岩

2つの巨岩が寄り添う摂津峡の名スポット

芥川上流約4kmに奇岩や断崖が続く景勝地で、「摂津耶馬渓」の名で知られる摂津峡の名スポット。2つの巨岩が仲良く寄り添い、真ん中を滝のように水が流れている。

高槻駅から4693m

夫婦岩

住所
大阪府高槻市原
交通
JR京都線高槻駅から高槻市営バス上の口行きで20分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山口誓子句碑

高浜虚子に師事した誓子の句碑

高浜虚子に師事し、「新興俳句運動」の指導者的存在として知られる俳人・山口誓子。「流蛍の自力で水を離れ飛ぶ」と刻まれた句碑は、摂津峡公園の園路沿いにひっそりと佇んでいる。

高槻駅から4731m

山口誓子句碑

住所
大阪府高槻市原摂津峡公園内
交通
JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、塚脇下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

郵便屋の渡し跡の碑

明治から昭和5(1930)年の枚方大橋の完成まで郵便輸送

明治時代、淀川左岸の郵便物は枚方の渡しを利用し、高槻まで運ばれていた。昭和5(1930)年、枚方大橋の完成で郵便屋の渡しは姿を消したが、記念碑が残る。

高槻駅から4887m

郵便屋の渡し跡の碑

郵便屋の渡し跡の碑

住所
大阪府枚方市堤町
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む