駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 長柄駅

長柄駅

長柄駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

長柄駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。みかん狩りを楽しもう「天理観光農園」、大和王権を築いた天皇の墓とされる「崇神天皇陵」、日本では珍しい双方中円墳「櫛山古墳」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 33 件

長柄駅のおすすめスポット

天理観光農園

みかん狩りを楽しもう

みかん山を散策しながら、夏の間たっぷりと日光をあびたジューシーなみかんを食べよう。みかんのみやげ付き。カフェやバーベキュー施設もある。

長柄駅から2428m

天理観光農園
天理観光農園

天理観光農園

住所
奈良県天理市園原町183
交通
名阪国道天理東ICから県道51号を桜井方面へ車で4km
料金
みかん狩り(10月10日~11月)=大人800円、小学生700円、幼児(3~5歳)500円/粟餅つき(5人前以上で要予約)=324円(1名)/あわこクッキー=270円(5個)/ナポリタン=918円/ (障がい者みかん狩り1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(要予約)
休業日
月・火曜(臨時休あり)

崇神天皇陵

大和王権を築いた天皇の墓とされる

全長242mで、古い文献には「山辺道勾岡上陵」と記されている。周囲には水をたたえた濠がめぐらされ、土堤沿いに一周歩くことができ、散歩コースとしてもおすすめだ。

長柄駅から2444m

崇神天皇陵

崇神天皇陵

住所
奈良県天理市柳本町
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

櫛山古墳

日本では珍しい双方中円墳

崇神天皇陵の東にある古墳。前と後ろが方形、中が円墳になった日本では珍しい双方中円墳。全長は約155m、中円部の径は約90mある。濠の一部が池になって残っている。

長柄駅から2698m

櫛山古墳

櫛山古墳

住所
奈良県天理市柳本町
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天理大学附属天理参考館

世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している

世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

長柄駅から2708m

天理大学附属天理参考館
天理大学附属天理参考館

天理大学附属天理参考館

住所
奈良県天理市守目堂町250
交通
近鉄天理線天理駅から徒歩20分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(毎月25~27日、4月17~19日、7月26日~8月4日は無休、4月28日休、8月13~17日休、12月27日~翌1月4日休)

内山永久寺跡

明治の廃仏毀釈によって廃寺となった大寺院跡

12世紀の初期の創建、鎌倉時代には五町四方の境内に坊舎52、堂宇も多数という大寺院だったが、明治の廃仏毀釈によって廃絶した。現在は本堂池だけが残る。

長柄駅から2836m

内山永久寺跡

内山永久寺跡

住所
奈良県天理市杣之内町
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで6分、勾田下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

山の辺の道

全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道

奈良の春日山の山麓から桜井市の海柘榴市跡に至る日本最古の自然道。全長は26kmにもおよぶ。山間と平野を縫うように進む道には、いくつもの歌碑や古社寺が点在する。

長柄駅から2913m

山の辺の道
山の辺の道

山の辺の道

住所
奈良県天理市
交通
近鉄天理線天理駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天理駅前コフフン

長柄駅から2948m

天理駅前コフフン

住所
奈良県天理市奈良県天理市川原城町803
交通
近畿日本鉄道近鉄天理駅からすぐ
営業時間
9:00~17:00

景行天皇陵

大和古墳群の中で最大規模

日本武尊の父といわれる第12代景行天皇の墓。大和古墳群の中でも最大の前方後円墳で全長300m。周囲に濠をめぐらし、古墳の近くには陪塚がある。

長柄駅から3017m

景行天皇陵

景行天皇陵

住所
奈良県天理市渋谷町
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで16分、渋谷下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

纒向遺跡

人工水路跡などが古代都市の片鱗をうかがわせる

弥生時代から平安時代にかけての遺跡。巻向駅の西、約2km四方にわたって広がる。当時の土木技術の粋を集めた人工水路跡などから、古代都市の片鱗がうかがえる。

長柄駅から3106m

纒向遺跡
纒向遺跡

纒向遺跡

住所
奈良県桜井市太田
交通
JR桜井線巻向駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む