駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 桜井駅

桜井駅

桜井駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した桜井駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。昭和時代の玩具、雑貨、生活用品が展示されている「アトンおもちゃ館」、藤原鎌足産湯の井戸で有名な神社「藤原鎌足誕生地(大原神社)」、いごこちのよさに心なごむ「卑弥呼庵」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 68 件

桜井駅のおすすめスポット

アトンおもちゃ館

昭和時代の玩具、雑貨、生活用品が展示されている

昭和の時代を中心としたおもちゃや文房具、生活雑貨など4万点以上を常設展示。年に数回、テーマを設けた特別展も行われる。ショップスペースもある。

桜井駅から4444m

アトンおもちゃ館
アトンおもちゃ館

アトンおもちゃ館

住所
奈良県高市郡明日香村小山336
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで12分、明日香小山下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小人100円/販売=50円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(盆時期休、年末年始休)

藤原鎌足誕生地(大原神社)

藤原鎌足産湯の井戸で有名な神社

中大兄皇子を助けて蘇我氏を滅ぼし、大化の改新に貢献した藤原鎌足が生まれたとされる大原の里。西のはずれの大原神社には、鎌足が産湯を使ったという井戸が残る。

桜井駅から4512m

藤原鎌足誕生地(大原神社)

住所
奈良県高市郡明日香村小原
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、飛鳥大仏前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

卑弥呼庵

いごこちのよさに心なごむ

立派な日本家屋の自宅で店長夫婦が営む和風喫茶店。茶をたしなむ夫人が点てる抹茶や和風コーヒーを味わいながら、主人とのおしゃべりに旅の疲れが癒される。

桜井駅から4549m

卑弥呼庵
卑弥呼庵

卑弥呼庵

住所
奈良県天理市柳本町2994
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩20分
料金
抹茶(菓子付)=600円/和風コーヒー(つまみ付)=400円/アイスコーヒー(つまみ付)=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(L.O.)
休業日
不定休

藤原宮跡

日本最古で最大の本格的都城

持統天皇8(694)年に創都し、平城京に遷るまでの16年間、持統・文武・元明の3天皇が都とした。大宝律令が制定され、律令国家体制が成立する日本の重要な時代の都の跡。宮跡は一部整備され、春には菜の花、秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめる。

桜井駅から4607m

藤原宮跡
藤原宮跡

藤原宮跡

住所
奈良県橿原市醍醐町、高殿町
交通
JR桜井線畝傍駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

飛鳥坐神社

奈良を代表する奇祭で知られる

天長6(829)年に現在の地へ移転。境内には陰陽石が多数置かれており、子宝、縁結びなどのご利益があるとして信仰されている。奇祭のおんだ祭でも有名。

桜井駅から4621m

飛鳥坐神社
飛鳥坐神社

飛鳥坐神社

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥707-1
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛鳥坐神社おんだ祭

子孫繁栄、五穀豊穣を祈る天下の奇祭

毎年2月第1日曜に行われる田植えの神事。お多福と天狗が結婚の交わいを面白おかしく演じた後、舞台から「福の紙」を撒く。これを持ち帰ると子宝に恵まれるという。

桜井駅から4621m

飛鳥坐神社おんだ祭
飛鳥坐神社おんだ祭

飛鳥坐神社おんだ祭

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥707-1飛鳥坐神社
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
2月第1日曜
営業時間
10:00~
休業日
情報なし

雷丘

雄略天皇の従者が雷を捕らえたという伝説が残る小さな丘

高さ約10mの竹で覆われたこんもりと丸い丘。仏教説話集『日本霊異記』には、雄略天皇の命を受けた小子部栖軽が、ここで雷を捕えたという伝説が記されている。

桜井駅から4778m

雷丘

住所
奈良県高市郡明日香村雷
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈良県立万葉文化館

『万葉集』の時代を多方面から展示

『万葉集』を中心とした古代文化をテーマにしたミュージアム。日本画を中心とした展覧会や、古代の市の様子や万葉の世界を体験できるジオラマ、人形による創作歌劇もある。

桜井駅から4823m

奈良県立万葉文化館
奈良県立万葉文化館

奈良県立万葉文化館

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
交通
近鉄橿原神宮前駅東口、または飛鳥駅から周遊バス(かめバス)で20分、万葉文化館西口下車すぐ
料金
無料、日本画展示室の展覧会は有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

櫛山古墳

日本では珍しい双方中円墳

崇神天皇陵の東にある古墳。前と後ろが方形、中が円墳になった日本では珍しい双方中円墳。全長は約155m、中円部の径は約90mある。濠の一部が池になって残っている。

桜井駅から4847m

櫛山古墳

櫛山古墳

住所
奈良県天理市柳本町
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

飛鳥水落遺跡

大掛かりな水時計の跡

中大兄皇子が造らせたとされる日本で最初の水時計「漏刻」の跡。かつては銅管などがあり、一定の速度で水を流すことによって時を計ったといわれている。

桜井駅から4851m

飛鳥水落遺跡

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む