駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 新下関駅

新下関駅

新下関駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

新下関駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「功山寺仏殿」、四季の色に染まる自然回廊を歩く「長府毛利邸」、坂本龍馬直筆の書状を収蔵「下関市立歴史博物館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 26 件

新下関駅のおすすめスポット

功山寺仏殿

新下関駅から3868m

功山寺仏殿

住所
山口県下関市長府川端1丁目2-3

長府毛利邸

四季の色に染まる自然回廊を歩く

明治36(1903)年に長府毛利家14代元敏公が建てた邸宅。母屋からは池泉回遊式庭園、枯山水庭園、書院庭園を望む。山野草が生けてある部屋で、抹茶や緑茶を飲みながらホッと一息つける。

新下関駅から4029m

長府毛利邸
長府毛利邸

長府毛利邸

住所
山口県下関市長府惣社町4-10
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで10分、城下町長府下車、徒歩10分
料金
入場料=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円、各種障がい者手帳持参で無料、1~4級は同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

下関市立歴史博物館

坂本龍馬直筆の書状を収蔵

巧山寺にほど近く、長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としている。また、坂本龍馬の手紙収蔵数は日本一を誇る。下関の歴史を語る貴重な資料を収蔵している。

新下関駅から4069m

下関市立歴史博物館

住所
山口県下関市長府川端2丁目2-27
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
大人200円、大学生100円、18歳以下無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料、70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

昭和モダン館

大正モダンと昭和レトロの展示館

長府人恋横町にある展示館。1階は駄菓子の販売店、2階は薬局や郵便局、酒屋などが軒を連ねる路地裏を再現している。竹久夢二や映画寅さんシリーズの全ポスターなどを展示。

新下関駅から4166m

昭和モダン館

住所
山口県下関市長府川端2丁目1-29
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩7分
料金
入館料=500円/ (小学生以下は保護者の同伴が必要)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休

長府 城下町の町並み

当時の趣のある町並みが残る、明治維新の中心舞台となった町

長府毛利藩5万石の城下町として栄え、明治維新の中心舞台となった町。当時の町並みが残る。趣のある古江小路、乃木神社脇の横枕小路、侍町あたりには古土塀が点在。

新下関駅から4177m

長府 城下町の町並み
長府 城下町の町並み

長府 城下町の町並み

住所
山口県下関市長府
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

古江小路

格式のある家や代々藩医を務めた家などが並ぶ町並み

練塀が続き城下町らしい雰囲気を醸し出す町並み。通りにある菅家は侍医兼侍講職を務めた格式のある家柄。代々藩医を務めた家としてふさわしい構えを見せる。

新下関駅から4236m

古江小路

古江小路

住所
山口県下関市長府古江小路町2
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)

美しい海峡の絶景を眺めながらのんびり入浴タイムを過ごす

瀬戸内海国立公園、火の山公園内に建つ宿。関門海峡は全客室から眺められるほか、大浴場、露天風呂から見える大パノラマが絶景。湯につかりながらここでしか見られない景色が堪能できる。

新下関駅から4326m

下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)
下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)

下関市営国民宿舎 海峡ビューしものせき(日帰り入浴)

住所
山口県下関市みもすそ川町3-58
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通国民宿舎行きバスで16分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人720円、小・中学生360円、幼児(3歳以上)170円/家族風呂=2050円(1時間)/ (障がい者・戦傷病者手帳持参で家族風呂半額)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館16:00)
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

平家の一杯水

武将が飲んだ伝説の湧き水

壇ノ浦の戦で負傷した平家の武将が湧き水でのどを潤した際、1杯目は真水で、2杯目は海水に変わっていたという伝説のある地。現在、渚に湧き出る清水には祠が建てられている。

新下関駅から4389m

平家の一杯水

平家の一杯水

住所
山口県下関市前田2丁目1
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで15分、前田下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長府藩侍屋敷長屋

上級藩士の屋敷の趣が残る長屋形式の建物

中央に出入り口を設けた壇具川沿いにある長屋形式の建物。建築規模や格子窓の形態から江戸後期の建築物と見られている。重厚な造りが上級藩士の屋敷の趣を残す。

新下関駅から4499m

長府藩侍屋敷長屋
長府藩侍屋敷長屋

長府藩侍屋敷長屋

住所
山口県下関市長府侍町1丁目
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む