駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 越ケ浜駅

越ケ浜駅

越ケ浜駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

越ケ浜駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本海に突き出た小さな火山「笠山」、複数の温泉が合わさり歴史ある町全体が温泉郷に「萩温泉郷」、地下2000mから湧き出る自家源泉が楽しめる「源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 66 件

越ケ浜駅のおすすめスポット

笠山

日本海に突き出た小さな火山

萩市街の北東に位置する小さい火山。標高112mの山頂には直径約30m、深さ約30mの噴火口がある。展望台からは日本海に浮かぶ六島や海岸線が一望でき、萩随一の景勝地。

越ケ浜駅から2564m

笠山
笠山

笠山

住所
山口県萩市越ヶ浜
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通越ヶ浜行きバスで13分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

萩温泉郷

複数の温泉が合わさり歴史ある町全体が温泉郷に

平成16年に「はぎ温泉」が掘削されたのをきっかけに、八つの温泉地をまとめて「萩温泉郷」と名付けた。ノスタルジックな町で、幕末に多くの志士が駆け抜けた歴史を今に伝える宿なども多い。

越ケ浜駅から2637m

萩温泉郷

萩温泉郷

住所
山口県萩市椿東ほか
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで14分、萩本陣温泉入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)

地下2000mから湧き出る自家源泉が楽しめる

男女合わせて14種類の湯めぐりができ、「椿の湯」「紅葉の湯」にちなんだ庭園を囲む回廊に多彩な風呂が並ぶ湯屋街「湯の丸」がユニーク。城下町萩をイメージした露天風呂も風情がある。

越ケ浜駅から2637m

源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)
源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)

源泉の宿 萩本陣(日帰り入浴)

住所
山口県萩市椿東385-8
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで14分、萩本陣温泉入口下車すぐ
料金
入浴料(~15:00)=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/入浴料(15:00~)=大人1650円、小人830円/入浴料(GW・お盆・年末年始)=大人2500円、小人1250円/貸切風呂(要予約)=4400円~(45分)/貸切風呂(要予約)(GW・お盆・年末年始)=5500円~(45分)/ (貸バスタオルレンタル330円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00(閉館21:00)、貸切風呂は~23:00(閉館)、土・日曜、祝日、特別日は15:00~18:00は入浴不可
休業日
不定休

東光寺

長州藩の奇数代藩主を祀る

毛利家の菩提寺で、3代から11代まで奇数代の藩主やその妻と一族、関係者など40基の墓がある(偶数代は大照院)。周囲には500基以上の石灯籠が並ぶ。

越ケ浜駅から2937m

東光寺
東光寺

東光寺

住所
山口県萩市椿東1647
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで17分、東光寺前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

玉木文之進旧宅

吉田松陰の叔父にあたる人物

吉田松陰の叔父にあたる玉木文之進の家。安政4(1857)年に松陰が引き継いだ松下村塾という名は、もとは玉木文之進が、子弟を集めてここで開いたのが始まり。

越ケ浜駅から2961m

玉木文之進旧宅

玉木文之進旧宅

住所
山口県萩市椿東1584-1
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで17分、東光寺前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

松陰神社

維新の先覚者、吉田松陰を祀る神社

維新の志士を多く育てた吉田松陰を祀る神社。境内には、平成27年に世界遺産に登録された「松下村塾」、「吉田松陰幽囚ノ旧宅」をはじめとする、松陰ゆかりのスポットのほか、歴史館や宝物殿などがある。

越ケ浜駅から2990m

松陰神社
松陰神社

松陰神社

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
拝観料=無料/吉田松陰歴史館=大人500円/松陰神社宝物殿至誠館=大人500円/ (障がい者手帳持参で歴史館・至誠館無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(吉田松陰歴史館は9:00~17:00<閉館>、松陰神社宝物殿至誠館は9:00~16:30<最終入館>)
休業日
無休

吉田松陰歴史館

ろう人形で知る松陰の生涯

吉田松陰の波瀾万丈の生涯を約70体のろう人形で紹介した施設。安政の大獄により30歳で幕を閉じた生涯を20の場面で表現している。等身大のろう人形は、まるで生きているかのように見える。

越ケ浜駅から2996m

吉田松陰歴史館
吉田松陰歴史館

吉田松陰歴史館

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高校生250円、小学生100円/ (20名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生80円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

吉田松陰幽囚ノ旧宅

この一室で謹慎生活を送った松陰は幽囚室で講義を行った

海外密航に失敗し、江戸・伝馬町獄より萩・野山獄へ投じられた吉田松陰。安政2(1855)年に謹慎生活を命じられ、やがて幽囚室で孟子などを講じるようになり、のちに松下村塾を主宰した。平成27年に松下村塾とともに世界遺産に登録された。

越ケ浜駅から2996m

吉田松陰幽囚ノ旧宅
吉田松陰幽囚ノ旧宅

吉田松陰幽囚ノ旧宅

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

松下村塾

維新志士を数多く輩出した私塾

吉田松陰の叔父、玉木文之進が私塾を開いたのが始まりで、安政4(1857)年に松陰が引き継いだ。高杉晋作や久坂玄瑞、伊藤博文など、明治維新の原動力となる多くの逸材を育てた、歴史的にも重要な場所。平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、他23件とともに世界遺産登録された。

越ケ浜駅から3015m

松下村塾
松下村塾

松下村塾

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
無料(外観のみ見学可)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

松陰神社宝物殿「至誠館」

松陰の貴重な資料を展示

松陰が刑死の直前に塾生たちにあてた書『留魂録』といった遺墨を公開するほか、松下村塾について紹介するコーナーなどからなる。見学無料のゾーンやショップもある。

越ケ浜駅から3035m

松陰神社宝物殿「至誠館」
松陰神社宝物殿「至誠館」

松陰神社宝物殿「至誠館」

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高校生250円、小学生100円(ショップコーナーは無料)/吉田松陰一筆箋=500円/ (20名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生80円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む