駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 徳島県の駅 > 貞光駅

貞光駅

貞光駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

貞光駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。周囲の景観と調和する文化遺産「旧永井家庄屋屋敷」、繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み「貞光二層うだつの町並み」、江戸時代の名建築を公開「織本屋」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

貞光駅のおすすめスポット

旧永井家庄屋屋敷

周囲の景観と調和する文化遺産

寛政3(1791)年に建てられた旧庄屋屋敷で町の文化財。南に切妻本瓦葺きの表門を開き、築地塀に囲まれた約550坪の敷地内に母屋、ネドコ、蔵、鶴亀蓬莱庭園などがある。

貞光駅から445m

旧永井家庄屋屋敷
旧永井家庄屋屋敷

旧永井家庄屋屋敷

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光西浦37
交通
JR徳島線貞光駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第3水曜(12月30日~翌1月2日休)

貞光二層うだつの町並み

繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み

貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。貞光地区のうだつは、二層うだつと呼ばれる珍しいもの。

貞光駅から605m

貞光二層うだつの町並み
貞光二層うだつの町並み

貞光二層うだつの町並み

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光町
交通
JR徳島線貞光駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

織本屋

江戸時代の名建築を公開

江戸中期の酒造商家「織本屋」を改装し公開。1階には帳場や台所、5部屋の和室が設けられ、2階には造り酒屋の資料を展示するスペースがあり、自由に見学できる。

貞光駅から713m

織本屋
織本屋

織本屋

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光町83-2
交通
JR徳島線貞光駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第3水曜(12月30日~翌1月2日休)

高清の大スギ

樹齢は700~1200年と推定される巨大スギは県の天然記念物

高清地区にそびえる巨大スギ。北側のものは高さ約50m、幹囲9.5m、南側のものは高さ約45m、幹囲6.55m。樹齢は700~1200年と推定されている。県の天然記念物。

貞光駅から4180m

高清の大スギ
高清の大スギ

高清の大スギ

住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田高清1571-2
交通
JR徳島線阿波半田駅からタクシーで20分、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

於安御前

子授け、安産の仏様。御礼参りで奉納されたよだれかけの数は圧巻

大型公園、於安パークが広がる丘陵地の一角に祀られている。徳島県西部で唯一の子授け、安産の仏様で、妊婦や乳児を抱いた母親の参拝が多いことで有名。

貞光駅から4202m

於安御前

住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保
交通
JR徳島線阿波半田駅からタクシーで10分

本楽寺

風情ある2つの庭園を有する

天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗で京都仁和寺の末寺。渓谷を背に3つのお堂と茶室を有する。作庭家・齋藤忠一による庭園は、日本で唯一川を借景とした庭園でもある。

貞光駅から4796m

本楽寺
本楽寺

本楽寺

住所
徳島県美馬市穴吹町三島小島123
交通
JR徳島線小島駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/お抹茶=500円/写経=400円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(庭園は9:00~16:00<閉園>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む