駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 香川県の駅 > 丸亀駅

丸亀駅

丸亀駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

丸亀駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。池水とツツジのコントラストが美しい「中津万象園のツツジ」、優雅な景観が広がる庭園「中津万象園」、昔ながらの入浜式の復元塩田による塩づくりを体験「うたづ海ホタル」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 21 件

丸亀駅のおすすめスポット

中津万象園のツツジ

池水とツツジのコントラストが美しい

1688(貞享5)年、丸亀二代藩主・京極高豊によって築かれた回遊式庭園。1万5000坪にもおよぶ広大な敷地内に毎年、5月初旬頃に色とりどりのツツジが咲く。

丸亀駅から2878m

中津万象園のツツジ

住所
香川県丸亀市中津町25-1
交通
JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩10分
料金
入園料=大人1000円、高校・大学生600円、小・中学生400円/ (丸亀美術館と共通)
営業期間
4月末~5月(ツツジの見頃)
営業時間
9:30~16:30
休業日
期間中無休

中津万象園

優雅な景観が広がる庭園

敷地面積1万5000坪におよぶ回遊式庭園。貞享5(1688)年、丸亀2代藩主である京極高豊によって築かれた。絵画館、陶器館、うちわの里の3施設からなる丸亀美術館を併設。

丸亀駅から2878m

中津万象園

中津万象園

住所
香川県丸亀市中津町25-1
交通
JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩15分
料金
入園料=大人700円、小・中学生300円/入館料=大人500円、小・中学生200円/ (入園料、障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生150円、入館料は都度変更あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園17:00)
休業日
水曜(年末年始休)

うたづ海ホタル

昔ながらの入浜式の復元塩田による塩づくりを体験

映像で塩づくりの歴史を紹介する。園内では入浜式塩田を復元し、昔ながらの塩づくりを体験することができる。遊具広場や芝生公園があり、レストランも人気。

丸亀駅から2882m

うたづ海ホタル
うたづ海ホタル

うたづ海ホタル

住所
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/塩づくり体験(~5名、要予約)=1500円/塩づくり体験(6名~、1名、要予約)=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、カフェは10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

道隆寺

眼病に霊験のある「眼なおし薬師」

四国霊場第77番札所。弘法大師が刻んだ薬師如来の胎内に、和気道隆が刻んだ小像を収めたことから「腹ごもりの薬師」とも呼ばれる。眼病快癒祈願寺としても知られる。

丸亀駅から3762m

道隆寺
道隆寺

道隆寺

住所
香川県仲多度郡多度津町北鴨1丁目3-30
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

郷照寺

真言宗、時宗をともに信仰する

宇多津町を見渡す青野山のふもとに位置する。行基が開創したのちに弘法大師や一遍が訪れ、真言・念仏の流派が伝わる。現在は厄除けの寺として知られている。

丸亀駅から3879m

郷照寺
郷照寺

郷照寺

住所
香川県綾歌郡宇多津町1435
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

SLの碑

ファンならずとも必見の蒸気機関車が駅のシンボルとして姿を残す

蒸気機関車のファンならずとも一度は見てみたいSL。黒煙をあげながら元気に走っていたハチロクは、JR多度津駅のシンボルとして今もその姿を保っている。

丸亀駅から4571m

SLの碑

住所
香川県仲多度郡多度津町栄町3
交通
JR予讃線多度津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

西野金陵 多度津工場(見学)

日本有数の酒造技術者である安芸杜氏の伝統を継承する酒蔵

海上交通の守り神・金比羅宮の御神酒を醸す蔵元として、古くから全国にその名を知られる。緑多い環境に建つ多度津工場では、精米・製麹から上槽まで、ほとんどの工程を見学することができる。

丸亀駅から4617m

西野金陵 多度津工場(見学)
西野金陵 多度津工場(見学)

西野金陵 多度津工場(見学)

住所
香川県仲多度郡多度津町葛原1880
交通
JR予讃線多度津駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(要予約)
休業日
土・日曜、祝日

武家屋敷

城下町の名残をとどめる

桜川から北に入った一角は、江戸時代に藩主京極高賢によって設けられた陣屋だったところ。現在も残る風格漂う武家屋敷が、城下町の繁栄を伝えている。

丸亀駅から4678m

武家屋敷

武家屋敷

住所
香川県仲多度郡多度津町家中
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

金倉寺

弘法、智証、二人の大師を祀る

宝亀5(774)年に和気道善が開基。弘法大師の姪の子である智証大師円珍の誕生地でもあり、本堂、仁王門、鐘楼堂、大師堂、観音堂などが現存。乃木希典の遺品二十数点も残る。

丸亀駅から4839m

金倉寺

金倉寺

住所
香川県善通寺市金蔵寺町1160
交通
JR土讃線金蔵寺駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)
休業日
無休

多度津町立資料館

浅見邸跡に立つ資料館。港町、多度津町の歴史を学べる

旧藩士の浅見邸跡に立つ資料館。宝暦5(1755)年に奉納された弁戈船があり、塩飽諸島の船大工によるすぐれた技術を伝える。港町、多度津町の歴史を知ることができる。

丸亀駅から4855m

多度津町立資料館
多度津町立資料館

多度津町立資料館

住所
香川県仲多度郡多度津町家中1-6
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む