駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 三代橋駅

三代橋駅

三代橋駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した三代橋駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。じっくり煮込んだ絶品シチュー「下町の洋食 時代屋」、「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水「竜門の清水」、「陶助おこし」が看板商品の菓子舗「前田陶助堂」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 71 件

三代橋駅のおすすめスポット

下町の洋食 時代屋

じっくり煮込んだ絶品シチュー

創業昭和61(1986)年の洋食レストラン。佐世保名物のレモンステーキを筆頭に、じっくり煮込んだビーフシチューなど懐かしの洋食を楽しむことができる。

三代橋駅から4262m

下町の洋食 時代屋
下町の洋食 時代屋

下町の洋食 時代屋

住所
長崎県佐世保市吉福町172-1
交通
JR佐世保線三河内駅からすぐの三川内駅入口から西肥バス伊万里・有田行きで4分、江永口下車、徒歩3分
料金
レモンステーキセット=1350円/下町ランチセット=1290円/ビーフシチュー=2000円/コース=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~21:00(閉店21:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

竜門の清水

「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水

「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。

三代橋駅から4276m

竜門の清水

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山
交通
松浦鉄道西有田駅からタクシーで11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

前田陶助堂

「陶助おこし」が看板商品の菓子舗

創業以来100年近く、地元で親しまれている菓子舗。原料に餅米を使い、これをあられ状にしたものを水あめと生しょうがであえたやわらかな餅おこしの「陶助おこし」は、創業時から手作りしている商品。

三代橋駅から4303m

前田陶助堂

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目16-12
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
陶助おこし=70円(1個)/陶助おこし(箱入)=880円(10個入)、1200円(15個入)、1900円(25個入)、3100円(40個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~11:00(閉店)、14:00~16:00(閉店)、土・日曜、祝日は8:00~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

唐船城跡

鎌倉初期に築城された山城の跡

唐船城は建久6(1195)年、松浦党の祖・源久の孫、有田栄によって築城。以降、約400年にわたって有田氏の支配が続く。現在は本丸跡、狼煙台跡などが残るのみ。

三代橋駅から4335m

唐船城跡

住所
佐賀県西松浦郡有田町山谷牧
交通
松浦鉄道山谷駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

畑ノ原窯跡

波佐見町最古の窯跡の一つとされ、発掘当時のままの状態で展示

慶長年間(1596~1615年)の築窯と推定されるもので、国の史跡。波佐見町最古の窯跡の一つとされる。階段状の登り窯、焼き損じの皿などを発掘当時のままの状態で展示している。

三代橋駅から4390m

畑ノ原窯跡

畑ノ原窯跡

住所
長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷1343
交通
JR大村線川棚駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

体験工房「ろくろ座」

ろくろを回して自分だけの作品が作れる

ろくろ体験ができるスポットで、有田の職人と同じ磁器土を使用できる全国でも珍しい体験工房。次第に形ができてくる喜びが味わえると人気を集めている。

三代橋駅から4445m

体験工房「ろくろ座」

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目30-1
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩4分
料金
ろくろ成形・焼き上げ=1950円(1個)、3900円(2個)/絵付け(上絵付け・下絵付け)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、体験は要予約、受付は9:00~15:00)
休業日
木曜(12月29日~翌1月3日休)

大公孫樹

樹齢約1000年の巨木

泉山弁財天神社の境内にある高さ40mを誇るイチョウの巨木。11月中旬~下旬頃は葉が鮮やかな黄色に色づき、辺り一面が黄色の絨毯になる。

三代橋駅から4476m

大公孫樹

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目13
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

黒髪山

かつては山岳信仰の霊山であり、珍しい植物の宝庫としても有名

標高約518m。かつての山岳信仰の霊山であり、国の天然記念物のカネコシダをはじめ、珍しい植物の宝庫としても有名。21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれている。

三代橋駅から4829m

黒髪山

黒髪山

住所
佐賀県武雄市山内町宮野三間坂
交通
JR佐世保線三間坂駅から西肥バス伊万里駅前行きまたは伊万里農林高校行きで5分、宮野下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大日窯

素朴であたたかみのあるうつわ

初期伊万里に近い素朴な形と、あたたかみのあるシンプルな絵柄が特徴。天然素材にこだわり、自家製の絵具や釉薬を使う。絵は筆の勢いを生かして描くため、すべてが手描き。ぼってりかかる釉薬がやさしい白を醸し出す。

三代橋駅から4846m

大日窯

住所
佐賀県西松浦郡有田町古木場甲1300-1
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで10分
料金
フリーカップ=1720円/こてつ5寸皿サビ格子=1730円/豆皿=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
日曜

泉山磁石場

有田焼発祥の地

元和2(1616)年に李参平が発見した日本で最初の白磁鉱。江戸初期からおよそ400年間にわたって採掘され続けた跡は奇観を呈している。磁器の発祥を伝える碑が立つ。

三代橋駅から4887m

泉山磁石場

泉山磁石場

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目33
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む