駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 山麓

山麓

山麓周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

山麓のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。千光寺公園に上がるといろいろな表情をもつ尾道の町を一望できる「尾道の町並み」、尾道を一望する高台の住居「中村憲吉旧居」、尾道の文化や暮らしを坂の上から発信する複合施設「LOG」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 59 件

山麓のおすすめスポット

尾道の町並み

千光寺公園に上がるといろいろな表情をもつ尾道の町を一望できる

古い寺社仏閣に文学や映画の舞台など、いろいろな表情を見せる尾道の町並み。標高144mの千光寺公園に上がれば、尾道水道に沿って東西に広がる尾道の町を一望できる。

山麓から248m

尾道の町並み
尾道の町並み

尾道の町並み

住所
広島県尾道市
交通
JR山陽本線尾道駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

中村憲吉旧居

尾道を一望する高台の住居

中村憲吉は広島県出身のアララギ派の歌人で、静養していた尾道で亡くなった。その旧居(離れ)を公開している。高台にあり尾道の町並みが一望できる。

山麓から272m

中村憲吉旧居

中村憲吉旧居

住所
広島県尾道市東土堂町15-10
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

LOG

尾道の文化や暮らしを坂の上から発信する複合施設

インドの建築家ビジョイ・ジェイン氏率いる「スタジオ・ムンバイ」が、築約60年のアパートを複合施設に再生。宿やカフェなどで構成される。手仕事を生かした建築美にも注目を。

山麓から273m

LOG
LOG

LOG

住所
広島県尾道市東土堂町11-12
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
いちじく酢=1404円(500ml)/チャイスパイスミックス=864円/レモンケーキ(カフェ&バー)=495円/レモネード(カフェ&バー)=660円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(店舗により異なる)
休業日
無休

尾道温泉

ミネラルをたっぷり含む良泉。尾道市街地では唯一の温泉ホテル

宿はイタリアンレストランを併設するカジュアルなプチホテルで、しまなみ海道からのサイクリングにも最適のポジション。ラドンをはじめ、ナトリウムやカルシウム、炭酸水素など体を癒す有効成分を含む自慢の湯を源泉かけ流しで使用する。

山麓から275m

尾道温泉

住所
広島県尾道市久保1丁目3-37
交通
JR山陽本線尾道駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

活版カムパネルラ

尾道らしいアートな体験

古民家を再生した空間で、活版印刷のカード作り体験ができる。猫やロープウェイなど6種類の尾道モチーフの図柄を選んで活版体験ができるAコース、さらに文字も選べるBコースなどがある。

山麓から304m

活版カムパネルラ
活版カムパネルラ

活版カムパネルラ

住所
広島県尾道市東土堂町11-2
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩10分
料金
Aコース(所要約10分)=864円/Bコース(所要約1時間)=3024円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
無休(年末年始休)

千光寺

朱色の本堂が尾道の景観に映える

1200年以上前に創建したと伝わる真言宗の名刹。千光寺山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂は尾道のシンボル的存在。珍しい舞台造りの本堂は別名「赤堂」とも呼ばれ、美しい景観を作り出す。縁結びのパワースポットとして有名で、恋愛祈願のお守りも授与される。

山麓から304m

千光寺
千光寺

千光寺

住所
広島県尾道市東土堂町15-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩10分
料金
拝観志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

大山寺

6体の地蔵に願いをかける

延久年間(1069~1074年)に中興した寺。地蔵堂に祀る6体の日限地蔵は、1体5~12kgの重さがあり、願いが成就すると軽々と持ち上がることから「重軽地蔵」とも呼ばれる。

山麓から310m

大山寺
大山寺

大山寺

住所
広島県尾道市長江1丁目11-11
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

尾道七佛めぐり

朱印帳を飾る紙掛け軸を7つの寺の朱印を集めてもらおう

海龍寺、浄土寺、西国寺、大山寺、天寧寺、千光寺、持光寺を巡り、専用朱印色紙に寺の朱印を集めると、最後に満願成就の印を押し、朱印帳を飾る紙掛け軸がもらえる。

山麓から310m

尾道七佛めぐり
尾道七佛めぐり

尾道七佛めぐり

住所
広島県尾道市市内各所
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩5分(持光寺まで)
料金
朱印色紙=500円/朱印料=各300円/お守りブレス念珠=500円/ブレス念珠作り方セット=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(受付)
休業日
無休

御袖天満宮

映画『転校生』の舞台の地

学問の神様、菅原道真を祀る神社。55段ある石段の最上段の55段目の一枚をのぞいて、すべての石段が継ぎ目のない幅5mの一枚石でできている。映画『転校生』の舞台としても知られる。

山麓から319m

御袖天満宮
御袖天満宮

御袖天満宮

住所
広島県尾道市長江1丁目11-16
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

おのみち文学の館

尾道ゆかりの作家の旧居や資料を展示

文学記念室、中村憲吉旧居、志賀直哉旧居の3施設と、文学公園を含めた周辺のエリアを「おのみち文学の館」という。界隈には林芙美子や志賀直哉らの文学碑が立つ。

山麓から345m

おのみち文学の館
おのみち文学の館

おのみち文学の館

住所
広島県尾道市東土堂町13-28
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
一般300円、中学生以下無料 (文学記念室、中村憲吉旧居、志賀直哉旧居3館共通、20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
休業日
無休、12~翌2月は火曜(12月28日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む