札幌グルメはここで食べたい!おすすめの人気店を厳選してご紹介
日本屈指のグルメタウン、札幌。 ラーメンやジンギスカン、海鮮丼などの定番グルメ集めました。 ここを押さえておけば間違いなしの王道店、人気店を一挙ご紹介します! おいしいご当地グルメは、旅には欠か...
更新日: 2018年8月4日
札幌で何する? 何食べる? 定番スポットから今話題のグルメまで、札幌の魅力をぎゅっと凝縮!
札幌に来たなら必ず行きたい代表的な観光スポット。一日あればすべてまわることができる。
昭和34(1959)年、北海道農業試験場の一角に建てられた展望台。丘の上からは、札幌市街や石狩平野を見渡せるほか、周辺の牧草地で羊たちが草を食べる様子を見ることもできる。
クラーク博士と同じポーズで記念撮影
札幌ゆかりの人物・クラーク博士の銅像がシンボル。同じポーズで記念撮影をするのが定番!
「大志の誓い」を投函
専用紙(100円)に希望を書いて投函すると願いが叶うかも!?
「赤れんが庁舎」と呼ばれているアメリカ風ネオ・バロック様式の美しい建物で、開拓の歴史が刻まれた歴史的建造物。国の重要文化財に指定されている。内部も無料で見学可能だ。
前庭散策がおすすめ
約1000本の樹木が植えられており、6月頃には池にカモの親子の姿も
西1丁目から西12丁目まで、長さ約1.5kmにわたって続くグリーンベルトで、札幌市民憩いの場所。名物のとうきびを頬張りながらのんびり過ごそう。
テレビ塔から眺めよう
大通公園全体を眺めるなら、地上約90mのさっぽろテレビ塔展望台へ
札幌農学校(北海道大学の前身)の演武場として明治11(1878)年に建てられたもの。原形のまま作動している塔時計としては日本最古。今も正時になると鐘の音が街中に響く。
今も現役で動く塔時計
時計機械は振り子式。おもりの重さで歯車を回転させ、アンクルとガンギ車という制御装置で振り子を左右へ揺れ続けさせ、今も時を刻んでいる
札幌で必ず食べてほしい三大ソウルフード。一度食べるとやみつきになること間違いなし。
豚骨ベースのこってりスープがベース。卵縮れ麺、玉ねぎなどの炒めた野菜がのるのが特徴だ。
味噌が定番
札幌ラーメンを代表する味は味噌。札幌民は醤油を好む人も多い
ラムやマトンの羊肉を、中央が盛り上がった専用鍋で野菜とともに焼く、北海道の郷土料理。
味付けと後付け
焼いてからタレにつけるのが後付け、タレにつけこんだのが味付け
札幌発祥グルメ。スパイシーなスープに大きくカットした野菜や肉がゴロゴロ入り食べごたえ満点。
トッピングにチャレンジ
具を追加して自分好みにカスタマイズできるのが特徴だ
海鮮居酒屋や市場へGO!
味も迫力も超一級! 北海道中から集まる新鮮な海の幸をたっぷりと味わおう。
北海道をはじめとする各地の海産物や農産物を、活気ある店内で堪能できる人気居酒屋。
元祖つっこ飯 1990円〜
「オイサー!」のかけ声でイクラを山盛りにするパフォーマンスが楽しい
場外市場の一角で45年以上も営業している老舗食堂。好きなネタで楽しむ丼がおすすめ。
海鮮丼(中)3500円
海鮮丼のネタは8〜10種類。お米も北海道産にこだわる
こだわりメニューがいっぱい
北海道の有名お菓子メーカーのカフェが多く集まる札幌で、店限定のスイーツを味わおう。
大正15(1926)年築の「北海道立文書館別館」を利用した店内で特製スイーツが味わえる。
ケーキセット 750円
好きなケーキやシフォン、ドリンクが味わえるよくばりなセット
帯広「六花亭」直営店。1階が売店、2階がテイクアウトもできるカフェとなっている。
サクサクワッフル各190円
外はカリッ、中はふんわり。いちごクリームと、ヨーグルトクリームの2種
広大なアートパークや緑あふれる公園内の洋館。あなただけの札幌の風景を切り取ってみよう。
イサム・ノグチが遺した約189haのアートパーク。公園全体がひとつの彫刻として設計されている。
ガラスのピラミッド
公園のシンボルモニュメント。青空や緑などを映すガラスが美しい
モエレ山に登ろう
高さ52m、公園最大の造形物。頂上から公園全体が見渡せる
明治13(1880)年に開拓使が洋風ホテルとして建造。明治天皇をはじめ皇室の宿泊場所となっていた。
明治時代にタイムスリップ
舞踏会が行なわれていた2階の大広間など、明治の面影が建物内外にそのまま残されている
夜景スポットが多いことから、2015年に「日本新三大夜景都市」に認定された札幌。オレンジ色に光る街の明かりに見とれよう。
標高531mから札幌の街並みと石狩平野の広がりが一望できる。山頂へはロープウェイともーりすカーを乗り継いで上ろう。
オレンジ色のヒミツ
温かみのあるオレンジ色の街灯が多いのは、光が通りやすい「ナトリウム灯」を採用しているため
愛の南京錠
「幸せの鐘」の手すりに2人の名前を書いた南京錠を付けると別れないのだとか
地上160mから眺める街並みが美しい札幌のビュースポット。線路や電車が模型のように見えるのはJRタワーならではの楽しみ方だ。
デートに最適
夜は薄明かりのなかで窓側に置かれたイスに座りながらゆったりと眺められる
地上約90mの展望台から眺める中心部の街並みが美しい。12月にはイルミネーションに彩られた大通公園を一望できる。
天気がよければ大倉山ジャンプ競技場も
大通公園の奥には、大倉山ジャンプ競技場の明かり、斜面がはっきりと見える
札幌駅から歩いて20分!
札幌駅の近くにありながら、のどかな風景が広がる北海道大学のシンボル的なスポット。
明治9(1876)年に開校した札幌農学校を前身とする国立大学。約177万㎡の広さを誇る敷地内には総合博物館、重要文化財の札幌農学校第2農場などの見どころが多い。
緑のトンネル
ヨーロッパの田舎風景のようなポプラ並木。80m続く緑のトンネルの中を散策できる。
札幌農学校第2農場
北海道の風土に合った酪農を研究するためのモデル農場だった場所
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
札幌のおすすめモーニング11選「北海道のおいしい」を満喫しよう!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。