札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!
ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。 羊肉は鉄分などの栄養が豊富なうえ、野菜も一緒にたくさん食べられるので、とてもヘルシーなんですよ。 ま...
更新日: 2018年7月31日
~市街を南北に分ける緑のオアシス~
西1丁目から西12丁目まで、長さ約1500mにわたって続くグリーンベルト。園内には花壇や噴水が多数あり、夏はベンチや芝生でくつろげる憩いの場となっている。また、「さっぽろ雪まつり」をはじめとする数々のイベントを開催する会場としても知られ、四季を通して、さまざまに楽しむことができる。
JR札幌駅から徒歩10分
●道庁所在地、北海道の中心都市
●北海道屈指のグルメタウン
●開拓時代の建築物が観光名所
札幌の街づくりは明治2(1869)年、開拓判官の島義勇が碁盤の目状の区画を構想したことがはじまり。創成川と大通公園(かつての後志通)の交点が区画割りの基点となっている。そのため、大通公園より北側を「北1条」、南側を「南1条」と住所がつけられている。
どれくらいかかる?
2時間
いつ行く?
5月下旬~9月、2月
雨の日はどうなる?
傘をさしての見学
見どころが集まる西1~5丁目の区間を中心に歩くのがおすすめ。
キーホルダー各480円(販売場所:大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップ)
大通公園内ではボランティアガイドによるガイドツアーも開催。西1丁目にある「おもてなしガイドハウス」が受付場所になっており、月~土曜の9時30分~12時30分に現地で受付。11月~4月下旬は休業。
端から端まで歩いて1.5km・徒歩約30分
西1丁目にそびえるさっぽろテレビ塔が印象的な区画。
園内のメインエリア。大きな噴水が2つある。
野外ステージや遊具などが点在するアクティブな空間。
開拓を記念した像が設置されているエリア。ドイツの祭木・マイバウムも立つ。
6月下旬~10月中旬が見ごろのバラ園が見どころ。
大正15(1926)年築の建物を利用した札幌市資料館がある。
おすすめはさっぽろテレビ塔と噴水、花壇をバックに記念撮影できる西3丁目西側やさっぽろテレビ塔の大きさがわかる西1丁目の西端。好きなアングルを探してみよう。
西2丁目でテレビ塔と並んでパチリ!
西3・4丁目では噴水とテレビ塔をバックに撮影できる
大通公園の名物といえば、屋台で売るとうきび(とうもろこし)。焼きと茹でがあり、おすすめは砂糖じょう油をつける焼き。冷凍から生に切り替わる7月末からが特においしい。
とうきびワゴン
電話番号:011-252-6873 (北海道キヨスク)
営業時間:4月下旬~10月上旬(予定)の9:30~17:00(期間により変更の場合あり)
定休日:期間中無休(雨天時閉店の場合あり)
駐車場:なし
とうきび(やき・ゆで)1本300円
常時設置のワゴンは西3、4丁目
春はライラックまつり、夏はビアガーデン、秋はオータムフェスト、冬は雪まつりなど、園内では一年を通してさまざまなイベントを開催。北海道の食が味わえる屋台が登場することもある。
大通公園で開催される人気イベント
・5月中旬 札幌ラーメンショー
・5月中旬~下旬 さっぽろライラックまつり
・6月上旬の5日間 YOSAKOIソーラン祭り
・7月下旬~8月中旬 さっぽろ夏まつり
・9月上旬~下旬 さっぽろオータムフェスト
・2月上旬~中旬 さっぽろ雪まつり
春の訪れを感じるライラックまつり
オータムフェストでは北海道グルメが集まる
昭和53(1978)年に運行を開始、約40年の歴史がある観光幌馬車。大通公園を発着し、一般道を通って札幌市時計台と北海道庁旧本庁舎をのんびりまわる。
時計台で約5分、旧道庁で約10分停車。記念撮影もできる
幌馬車を引く銀太君はおとなしい性格
※危険なのでノーフラッシュ
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。