小樽必食グルメ!【寿司】旬の新鮮ネタをいただく!
小樽の寿司屋や食堂は近海ものを新鮮なうちに仕入れることができるため、質の高い寿司を提供することができる。...
歴史的建造物が並ぶ観光メインストリート、堺町通り。
倉庫や古民家を利用した店には、小樽雑貨やチョイ食べグルメが充実しています。
のんびり散策して、小樽ならではのお土産をゲットしましょう。
明治時代に小樽の中心地として栄えた場所で、北のウォール街からメルヘン交差点へ向かう約1.2kmの通り。当時のレトロな建物は店舗に再利用され、小樽らしさを感じさせる買い物エリアとなっている。
【堺町通りMAP】※拡大できます
堺町通りにある変則五叉路。常夜灯があり、小樽オルゴール堂の蒸気時計が鳴るなど、にぎやかな場所。
しっとりとやわらかいバウムクーヘン「妖精の森」や小樽限定のフルーツケーキ「果樹園の六月」が人気。ドリンクと一緒に味わおう。
果樹園の六月(小樽本館限定)1300円
ソフトクリーム(バニラ)418円
歴史ある石蔵倉庫が店舗に
北海道を代表するお菓子メーカー・「六花亭」の直営店。マルセイバターサンドやストロベリーチョコなどのみやげを扱う。
雪こんチーズ 1個230円
石造りの倉庫をリノベーションした建物
小樽市の歴史的建造物に指定されている建物を利用したショップで、ノスタルジックな空間が魅力。高さ9mの吹き抜けの大ホールを中心に、38000点のオルゴールが並ぶ。
蒸気時計オルゴール 4180円
寿司オルゴール 1個3630円〜
押し花オルゴール 2500円〜
大正4年築。赤レンガ造りと石造りの2棟からなる
好きな曲のオルゴールにガラス小物をトッピングするという制作体験ができる。1500円~。
手焼きさきいか「いか太郎」の直売店。看板商品「いか太郎」は新鮮な道産の真イカのみを使用しイカ本来の甘みと風味を生かした香ばしくソフトな食感がやみつきに。
いか太郎 540円〜
店頭で焼いているところを見ることができる
国内外の様々なキャンドルとキャンドルグッズを扱うショップ。オリジナルのキャンドル作り体験ができ、2階のカフェではキャンドルの灯りの中、自家製のケーキが味わえる。
キャンドル作り体験で作れるキャンドルの一例。体験料は1650〜2750円
小樽運河 シルエットキャンドルホルダー 1540円
明治45(1912)年築の石造り倉庫を活用した建物
自社工房で制作された和風の硝子器やオリジナル商品を中心に販売。女性にはミニチュアガラスが人気。体験メニューも多彩にそろう。
浮き玉一輪挿し 1個1980円
びーどろ 880円
光彩細ジョッキ 3850円
明治の商店を改築
世界で一つだけのオリジナルグラスが作れる人気の体験。所要20分、3850円(要予約)
【北海道】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の北海道を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【函館】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の函館を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【小樽】冬のおすすめ観光スポット20選 冬の小樽を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【旭川】冬のおすすめ観光スポット15選 冬の旭川を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【北海道 小樽・夜ごはん】小樽で夜を楽しめるとっておきのお店20選!小樽で夜ごはんをするならどこがいい?
北海道の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
札幌ラーメンランキングTOP30【2023年版】人気の札幌ラーメン店を発表!
【北海道函館市・日帰り温泉】露天風呂やサウナなど函館市で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【札幌・ステーキ】札幌で絶品のステーキが味わえるお店4軒をご紹介
北海道の旅のバイブル『北海道旅事典』が登場!17のテーマで北海道全179市町村を徹底ガイド
北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。