小樽必食グルメ!【寿司】旬の新鮮ネタをいただく!
小樽の寿司屋や食堂は近海ものを新鮮なうちに仕入れることができるため、質の高い寿司を提供することができる。...
更新日: 2018年7月31日
小樽には歴史ある石造りの建物を使ったレストランやモダンなカフェが点在。ゆったりと過ごしたい雰囲気自慢のお店をご紹介。
167個もの石油ランプが揺らめく幻想的な空間
明治時代にニシンを保存した石造りの倉庫を生かした喫茶ホール。店内の167個の石油ランプは、開店時間になると1つずつ手作業で火が灯される。
北一硝子三号館に入る喫茶ホール
倉庫だった頃の名残である貨物運搬トロッコのレール
明治24年築
もともと漁業用倉庫だった歴史のある建物。外壁には小樽軟石、木骨部分には松などを使用
明治中期に建てられた倉庫を利用
明治時代の倉庫を改装したレトロでモダンな造りの店内。シェフみずからが食べ歩いた地中海沿岸の料理をベースに、地元の食材を使いアレンジする。小樽産の魚介も豊富にそろう。パエリアがおすすめだ。
春になると店の前の大きなソメイヨシノが咲き誇る
明治中期築
店がある場所のあたりは、小樽運河から近く、荷揚げしたものを保管する倉庫があったという
オススメのグルメ
パエリア3400円(2人前)
小樽近海で獲れた新鮮な魚介がたっぷり入った名物メニュー。事前予約がおすすめ。
こちらも!
しりべしコトリアード1400円
小樽産のタラやエビ・ホタテ、じゃがいもなどを煮込んだ具だくさんのクリームスープ。
穀物倉庫がビアパブに
運河沿いの倉庫群にある「小樽ビール」醸造所直結のビアパブ。麦芽のコクを味わう「ドンケル」、バナナ風味でフルーティーな「ヴァイス」など、酵母が生きたドイツビールが味わえる。
醸造所を無料で見学することもできる
大正時代築
穀物倉庫を改装。裏には穀物を運ぶレール式エレベーターも
オススメのグルメ
ソーセージプレート950円
ヴァイスブルストなどの自家製ソーセージ3種を盛り合わせた人気メニュー。
こちらも!
自家製ビール(3種)470円~
「ピルスナー」、「ドンケル」、「ヴァイス」、それぞれに風味や味わいに特徴のある3種類がある。
歴史ある倉庫をリノベーション
店のオリジナルレシピによるインドカリーやスパゲティ、自家製スイーツがおすすめ。木造石造りの大きな窓からは、小樽繁栄時の面影を残す北運河の雰囲気が楽しめる。
店は前面に突き出た右側の倉庫を利用
明治28年築
北運河にある旧澁澤倉庫を利用。切妻屋根をかけた3棟の倉庫が並ぶ
オススメのグルメ
北インド風チキンカリー1080円
16種類のスパイスとハーブで煮込んだ本格的なインドカレー。
和の空間が広がる甘味処でゆったり
明治時代の商家を利用した甘味茶屋。コーヒーカップやスイーツをのせるお盆は大正硝子館のもので、日によって使う器が変わるという。当時の小樽港の写真がのったメニューブックも必見だ。
建設当時のままの姿が残る。みどりののれんが目印だ
明治40年築
大きな金庫やレトロなデザインの格子窓が商家の名残を思わせる
オススメのグルメ
小樽美人カタラーナ(コーヒーセット)850円
北海道産クリームチーズや卵などを使う。あいだには後志産のプルーンをサンド。
大正ロマンな一軒家で味わう北海道フレンチ
大正末期の一軒家を改築したレトロな雰囲気の店。小樽をこよなく愛するシェフが、北海道の食材とフランス、イタリアの食材を融合させ、洗練された一皿を供してくれる。
赤いレンガ造りの外観
大正末期築
モダンな洋館。大正期の小樽にはこのような瀟洒な建物が多かった
オススメのグルメ
八雲産豚肩ロース肉のモッツァレラチーズ焼き1200円
ソテーした肉と野菜の上にトマトとチーズがのった一品。
地場産ワインを味わいながらゆったり
道産ぶどうで造るワインにこだわったワインカフェ。白、赤、ロゼの生ワインが手ごろな値段で楽しめる。飲み比べセットなら種類の違うワインが3種類味わえる。
重圧な石造りの建物
明治45年築
旧北海道銀行本店の建物を利用
オススメのグルメ
バインチーズフォンデュ2人前1780円
パンをくり抜いた器の中に、小樽ワインで溶いたチーズがたっぷり。
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。