【小樽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
天狗山では小樽市街を一望。ランチは運河沿いの倉庫群や歴史的建造物内のレストランで。ニシン御殿のある祝津での観光は半日程度をみておこう。...
更新日: 2021年5月6日
雑貨からスイーツ、食品まで、ついつい欲しくなるおみやげをジャンル別で大紹介!自分みやげに最適なアイテムも見つかりそう。
なぜ小樽でガラス?
小樽では明治から昭和初期にかけて、豊漁だったニシン漁で使うガラスの浮き玉を作っていた。今でもガラスの浮き玉を作っているのは小樽だけだ。
小樽では1900年頃からガラス製造が始まった
「小樽=ガラス」の街というイメージを定着させた店。多彩なガラス製品がそろう。【堺町通り】
ステンドグラスを施した小型ランプ。柄のバリエーションも豊富にそろう【洋のフロア】
デザートボウルは使いやすい大きさで人気。バリエーションも豊富【洋のフロア】
月をのぞくとうさぎが見える。ツキを呼ぶグラスといわれ評判を呼んでいる【和のフロア】
「願いが実る」「繁栄」を意味する野葡萄柄をサンドブラスト加工で表現したグラス【和のフロア】
飲み物を注ぐと万華鏡のように柄が変化。幻想的な世界が広がる【和のフロア】
向かいの北一硝子見学工房で手作りされるガラスの華玉が付くヘアゴム【和のフロア】
花の形をあしらったステンドグラスの人気No.1商品。小物入れにおすすめ【洋のフロア】
別売りの電気ランプ用金具(2500円)で電気ランプとしても使える
ガラス越しの明かりが美しい。季節により色のバリエーションが異なる【洋のフロア】
2色重ねのガラスと切子のあでやかさが魅力。好みのお香を焚いて楽しめる和のフロア
自社工房で制作した和風の硝子器やオリジナル商品を中心に販売。体験メニューも豊富。【堺町通り】
小さな羽がかわいらしく女性に人気。「大正硝子館」のロングセラー商品
底の泡とヒビ柄がキラキラ輝いて幻想的。ボコボコしてるから持ちやすい
本物のステンドグラスの技法を使って作られた髪飾り。大人かわいいアイテム
小樽のニシン漁を支えてきた浮き玉をインテリアに。花を挿して楽しもう
漆黒の玉に銀箔を使ってホタルの優美な光を表現。エレガントな雰囲気がいい
小樽市歴史建造物に指定されている建物を利用。約2万5000点以上のオルゴールが並ぶ。【堺町通り】
かわいらしい天使が星を持つ。台座部分がオルゴールになっている
約16種類のネタがあり、J-POPやクラシックの音楽などが入っている
デザインは店舗前に立つ蒸気時計そのまま。4面あるうち1つは本物の時計
ガラスの中に本物の押し花を挟んだ人気商品。ヒモを引くとオルゴールが鳴る
国内外のさまざまなキャンドルグッズを扱う。2階のカフェでは自家製のケーキが味わえる。【堺町通り】
積丹ブルーで有名な積丹近辺の海と砂浜をイメージ。夏季限定品
片面に夏の運河、もう一方に冬の運河の風景が描かれている
鮮やかな配色がかわいらしい柱状のキャンドル。ドシッとしていて存在感抜群
色とりどりの草花やスパイスをあしらったサシェ。同じ種類が2個入る
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。