【北海道ガーデン街道】花めぐり観光! おすすめスポット!
「北海道ガーデン街道」とは、大雪山系のふもとから富良野を経由し、十勝までを結ぶ約250kmの街道のこと。食事やみやげ探しを楽しみつつ、美しい庭園をめぐってみよう。...
更新日: 2021年5月22日
色とりどりの花が咲く花畑や、四季折々の色に染まる丘が広がる富良野・美瑛、旭山動物園がある旭川。いずれも北海道を代表する人気観光エリアだ。
【バス】
旭川空港
⇩ ふらのバス「ラベンダー号」1時間、770円
富良野駅
【車】
旭川空港
⇩ 国道237号経由 約50km
富良野駅
富良野・美瑛は花と丘の絶景、旭川は旭山動物園が人気
7月上旬から8月上旬にかけて富良野と美瑛の丘陵地帯を紫色に染め上げるラベンダー、枯れた木が立つ幻想的な白金 青い池、動物本来の姿が見られる旭山動物園と、エリア内にさまざまな見どころが点在。
ラベンダー畑
白金 青い池
旭山動物園
地元産食材を使った料理を味わう!
新鮮で甘みのある野菜が収穫できる富良野・美瑛。ランチはファームレストランで季節の野菜を使った料理で決まり。極寒の気候が生んだ旭川ラーメンも味わいたい。
旭川ラーメン
野菜料理
獲れたて野菜と新鮮なミルクを使ったスイーツ
おみやげは新鮮な牛乳で作られたスイーツや採れたての旬の野菜が人気。国道38・237号沿いには野菜の直売所が建ち並ぶ。
農産物
スイーツ
田園風景の緑が美しく見られるシーズンは、初夏から初秋にわたって続く。ラベンダーは盛夏がベストシーズン。秋の畑が小麦色に輝く季節もいい。旭川では通年で観光を楽しめる。
※気温や降水量、最深積雪などのデータは1981〜2010年の富良野の平均データ(気象庁)です。また、旬やアドバイスなどの内容は目安です。イベントの開催時期や内容は変更になる場合があります。事前にご確認ください。
【イベント】
●富良野・美瑛ノロッコ号
運転期間:6月上旬~9月下旬
運転区間:旭川駅・美瑛駅~富良野駅
問い合わせ:011-222-7111(JR北海道電話案内センター)
車窓から風景と花々の香りも楽しめるトロッコ列車。
【旬】
ラベンダー
早咲きの品種は6月下旬から咲き、8月上旬まで紫の風景が楽しめる。
【天気とアドバイス】
●4月
最高気温(℃) 10.9
平均気温(℃) 5.2
最低気温(℃) -0.4
降水量(㎜) 53.5
最深積雪(㎝) 26
最低気温が0度を超え、雪解けが始まる。道路に水たまりが増えるので、防水の靴を。
●5月
最高気温(℃) 17.9
平均気温(℃) 11.7
最低気温(℃) 5.6
降水量(㎜) 66.5
最深積雪(㎝) 0
やっと本格的な春に。下旬には菜の花やタンポポが黄色いアクセントをつけるように。
●6月
最高気温(℃) 22.6
平均気温(℃) 16.5
最低気温(℃) 11.1
降水量(㎜) 54.5
最深積雪(㎝) 0
直売所にアスパラなど春の味覚が並ぶ。早咲きラベンダーのつぼみも色づき始める。
【イベント】
●なかふらのラベンダーまつり&花火大会
期間:7月14日
会場:中富良野町営ラベンダー園
問い合わせ:0167-39-3033(なかふらの観光協会)
各種出店が並びイベントも。花火大会も見もの。
●第50回北海へそ祭り
期間:7月28・29日
会場:富良野市新相生通り特設会場
問い合わせ:0167-39-2312(北海へそ祭り実行委員会)
お腹に顔を描き踊り歩く「図腹踊り」がユニークな夏祭り。
●夜の動物園
期間:8月10~16日(予定)
会場:旭川市旭山動物園
問い合わせ:0166-36-1104(旭川市旭山動物園)
開園時間を延長し、夜の動物たちの様子を観察できる。
【旬】
とうもろこし
夏の旬野菜の代表。富良野・美瑛ではさまざまな品種を栽培。道沿いの直売所で販売も。
【天気とアドバイス】
●7月
最高気温(℃) 25.7
平均気温(℃) 20.1
最低気温(℃) 15.5
降水量(㎜) 100
最深積雪(㎝) 0
ラベンダー畑が見ごろのシーズン。上旬にはじゃがいもの花、下旬にはヒマワリも咲く。
●8月
最高気温(℃) 26.5
平均気温(℃) 20.9
最低気温(℃) 16.3
降水量(㎜) 148.7
最深積雪(㎝) 0
ふらのメロン収穫の最盛期。とうもろこしの旬の季節でもあり、甘みをぐっと増してくる。
【イベント】
●北の恵み 食べマルシェ 2018
期間:9月15~17日(予定)
会場:旭川市平和通買物公園ほか
問い合わせ:0166-73-9840(北の恵み 食べマルシェ実行委員会)
北・北海道の農・畜・海産物や地元の名物料理が大集合。
【旬】
紅葉
2度の紅葉があるこのエリア。10月には広葉樹が、11月上旬には針葉樹が色づく。
【天気とアドバイス】
●9月
最高気温(℃) 21.6
平均気温(℃) 15.7
最低気温(℃) 10.6
降水量(㎜) 134.8
最深積雪(㎝) 0
じゃがいもや豆類の収穫の時期。美瑛の丘では朝霧がかかり、神秘的な風景に出会える。
●10月
最高気温(℃) 14.8
平均気温(℃) 8.9
最低気温(℃) 3.7
降水量(㎜) 96.9
最深積雪(㎝) 1
秋まき小麦が芽を出し新緑に。街中の白樺などが紅葉し、十勝岳は冠雪して白くなる。
●11月
最高気温(℃) 6.2
平均気温(℃) 1.8
最低気温(℃) -2.4
降水量(㎜) 105
最深積雪(㎝) 24
市街地でも雪が降りだし、下旬頃から根雪になり始める。そろそろ防寒、滑り止め対策を。
【イベント】
●ふらの歓寒村
期間:12月下旬~3月中旬(予定)
会場:新富良野プリンスホテル ニングルテラス横
問い合わせ:0167-23-3388(ふらの観光協会)
スノーチュービングや滑り台が人気。雪のカフェも。
【旬】
雪
平野部の初雪は10月中旬から下旬で、12月には根雪に。4月くらいまで雪が残る。
【天気とアドバイス】
●12月
最高気温(℃) -1.1
平均気温(℃) -5.2
最低気温(℃) -10.4
降水量(㎜) 69.3
最深積雪(㎝) 42
スキー場がオープンし、ウインタースポーツの季節に。雪化粧した美瑛の丘も美しい。
●1月
最高気温(℃) -4.1
平均気温(℃) -8.8
最低気温(℃) -15.1
降水量(㎜) 49.6
最深積雪(㎝) 62
盆地である富良野の冷え込みは厳しい。夜には濃霧が出ることも。万全の防寒対策を。
●2月
最高気温(℃) -2.8
平均気温(℃) -8.1
最低気温(℃) -14.9
降水量(㎜) 37.1
最深積雪(㎝) 73
最高気温が日中でも氷点下の日が続く。室内はかなり暖かいので、重ね着で調節を。
●3月
最高気温(℃) 2.1
平均気温(℃) -2.7
最低気温(℃) -8.4
降水量(㎜) 49.4
最深積雪(㎝) 68
日差しが徐々に春めいてくるが、気温はまだ低い。ウインタースポーツには最適な時季。
1日目は旭川、2日目は美瑛、3日目は富良野などと、それぞれ1日1エリアずつまわると、じっくり楽しめる。
富良野は大小のリゾートホテル、美瑛は小規模のペンション、旭川はビジネスホテルやシティホテルが多い。
富良野のラベンダー畑も美瑛の丘にある各スポットも広範囲に点在。いくつかに絞ってプランを立てよう。
【車】
●1日目
午前:旭川空港でレンタカーを借りて旭山動物園へ旭山動物園見学
昼:旭山動物園内の食堂でランチ
午後:車で美瑛方面へ白金 青い池見学
宿泊:美瑛泊
●2日目
午前:美瑛の丘ドライブ車で中富良野方面へ
昼:移動途中でランチ
午後:ファーム富田見学車で富良野方面へ
宿泊:富良野泊
●3日目
午前:車で麓郷方面へ麓郷エリアの『北の国から』ロケ地見学
昼:富良野中心部でランチ
午後:フラノマルシェでおみやげ新富良野プリンスホテル周辺観光(風のガーデン、ニングルテラス)旭川空港へ
【鉄道&バス】
●1日目
午前:旭川空港からバスで旭山動物園へ旭山動物園見学
昼:旭山動物園内の食堂でランチ
午後:バスで旭川中心部へ
夜:旭川中心部の居酒屋へ
宿泊:旭川泊
●2日目
午前:JRで美瑛方面へ美瑛駅前から美遊バス花畑・青い池コースに乗車
昼:美瑛駅周辺でランチ
午後:レンタサイクルで美瑛の丘めぐり
宿泊:美瑛泊
●3日目
午前:富良野・美瑛ノロッコ号に乗ってラベンダー畑駅へファーム富田見学
昼:ファーム富田内で軽食
午後:富良野・美瑛ノロッコ号に乗って富良野駅へフラノマルシェでおみやげふらのバスラベンダー号に乗って旭川空港へ
『北の国から』
富良野を舞台に、家族のこまやかな愛情を描いたテレビドラマシリーズ。田中邦衛、吉岡秀隆らが出演。『北の国から』1巻 全12巻 DVD¥3980(本体)+税、Blu-ray¥6600(本体)+税 販売元:フジテレビ映像企画部 販売元:ポニーキャニオン
JR北海道では富良野・美瑛各種フリーきっぷを用意。札幌に宿泊して日帰りで富良野、美瑛、旭川をまわるなら、現地までの特急列車も使える「ふらの・びえいフリーきっぷ」を。
【富良野・美瑛・旭川エリアで使えるお得な乗車券】
●ふらの・びえいフリーきっぷ(札幌発)6500円
利用可能な路線
札幌からフリーエリアまでの往復特急列車(普通車)自由席とフリーエリア(滝川駅〜旭川駅〜富良野駅など)の普通列車普通車自由席(利用:4月29日~10月31日)
購入可能場所
JR北海道のみどりの窓口、ツインクルプラザ、おもな旅行代理店
●ラベンダーフリーパス2500円
利用可能な路線
フリーエリア(滝川駅〜旭川駅〜富良野駅など)の普通列車普通車自由席
購入可能場所
JR北海道のみどりの窓口、ツインクルプラザ、おもな旅行代理店
※2017年実績
旭川市内の見どころも東西南北に点在。公共交通機関での移動の基本は路線バスになる。好みによってコースを設定できる観光タクシーも便利。
★レンタサイクル
市街中心部は平坦地なので、自転車での移動も楽。旭川駅舎内の旭川観光物産情報センターで貸し出しを行なっている。1日500円と1000円の2種類を用意している。
0166-26-6665(旭川観光物産情報センター)
★観光タクシー
短時間で効率よく観光を楽しめる。料金は時間制で30分2530円〜。お得なルート(4~11月)もあるので、旭川のタクシー各社に相談をしよう。
0166-51-5423(旭川ハイヤー協会)
★路線バス
旭川市内はおもに旭川電気軌道と道北バスが路線バスを運行。旭川駅から有名観光スポット間の路線バスは比較的便数が多い。
0166-23-3355(旭川電気軌道総合案内)
0166-23-4161(道北バス)
観光スポットが広範囲に点在するため、レンタカーがベター。公共交通機関しか使えない場合は、JRや周遊バスなどを利用することになる。ただ、便数が非常に限られているため、事前にしっかりとした計画が必要だ。多少費用がかかってもいいなら観光タクシーがおすすめ。
★JR
旭川から富良野まで、エリアを縦断するように走る。普通列車のみ。
011-222-7111(JR北海道電話案内センター)
[富良野・美瑛ノロッコ号]
JR富良野線で、6月上旬から9月下旬に運行。ファーム富田近くには臨時のラベンダー畑駅も。
★ふらのくるる号
7月上旬~8月中旬に富良野周辺の観光スポットを循環するバス。1日券はAコースが1500円、Bコースが2000円。
0167-23-3388(ふらの観光協会)
※2017年実績。2018年の運行は要問い合わせ。
★美遊バス
美瑛の丘や白金 青い池、ショップなど、主要の観光スポットをまわる。それぞれ見学時間も設けられている。運行は5月上旬〜10月上旬で、料金は1コース2000円。
0166-92-4378(美瑛町観光協会)
www.biei-hokkaido.jp
★観光周遊バス
6月上旬〜8月下旬(コースにより異なる)に運行。料金は3000〜5000円。
0167-23-1121(ふらのバス旅行センターふらの旅行)
白金 青い池
★レンタサイクル
美瑛は丘めぐりの方法のひとつとして、富良野では駅と新富良野プリンス方面をサイクリングで楽しむ観光客が多い。美瑛駅も富良野駅も周辺にはレンタサイクル店がある。どちらも電動アシスト付きがおすすめ。
※掲載内容は変更になる場合がありますので、必ず最新の情報をご確認のうえ、おでかけください。掲載内容は一部2017年実績も含まれます。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。