
更新日: 2021年10月25日
加賀温泉郷【山中温泉】見どころをチェック!
渓流のせせらぎが心地よく、緑豊かな自然が魅力の温泉街。古九谷や山中漆器など伝統工芸品の発祥地としても知られ、伝統が息づく。もちろん、絶品グルメやおみやげも充実!
この記事の目次
癒し
鶴仙渓川床
せせらぎを聴きながら味わう至福のスイーツ
温泉街を代表する絶景・鶴仙渓の遊歩道沿いに広がる、知る人ぞ知る茶席。赤い傘が目印の川床は4〜10月の期間限定で開設している。春は新緑、夏は万緑と清涼な川の流れを眺めながらのんびりできる癒しスポットで味わう、自慢の加賀棒茶やスイーツは格別だ。
期間中はせせらぎを聴きながらスイーツや各旅館・飲食店のお弁当を楽しむことができる
【川床ロール】
監修は道場六三郎!
おいしさの秘密は隠し味の味噌。加賀棒茶とスイーツがセットになっている
川床セット600円(席料込み)
鶴仙渓 川床
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉鶴仙渓遊歩道
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩12分
- 料金
- 席料(加賀棒茶付)=200円/川床セット(加賀棒茶・冷製抹茶しるこ付)=600円/(川床セットの料金は席料込み)
あやとりはし
ユニークなデザインが自然美を引き立たせる
鶴仙渓遊歩道の中心に架かるユニークな紅紫色のS字橋。いけばな草月流家元の勅使河原宏氏が「あやとり」を模してデザインしたもの。橋の上から望む鶴仙渓の眺めは絶景。
橋の中心からは鶴仙渓の絶景が眼下に広がる。夜はライトアップ
山中温泉総湯 菊の湯
芭蕉も訪れた温泉街発祥の名湯
山中温泉の中心にあり、ここから温泉街が形成されたといわれている。「奥の細道」の途上に立ち寄った芭蕉もいたく気に入り、「山中や菊は手折らじ湯の匂い」の句を残している。さらりとした湯で、男湯と女湯が向い合わせで建ち、落ち着いた風情を見せている。
地元民に親しまれている総湯。飾らない人情に触れることもある
加賀山中温泉 共同浴場 菊の湯
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉湯の出町レ1
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉方面行きで30分、山中温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人460円、小学生130円、幼児(3歳~)50円/
こおろぎ橋
「自然と歴史」山中を象徴する景勝地
総ひのき造りの橋は、江戸期から架かっていた橋を1990年に構造を変えず、往時の雰囲気のまま建て替えたもの。秋には県内有数の紅葉名所としても知られている。
四季を通じて、山中温泉を代表する景勝地。紅葉は特に見事
グルメ
鶴仙渓カフェ 東山ボヌール
隠れ家カフェでリラックス
鶴仙渓の谷の入り口にひっそりと隠れ家のようにたたずむカフェ。「ボヌール」は、フランス語で「幸せの時間」という意味。人気のビーフシチューセットやスイーツとともに、店名どおりの豊かなひとときを過ごすことができそう。
人気のビーフシチューセット1500円
東山ボヌール
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉東町1丁目ホ19-1
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- ビーフシチューライスセット=1500円/生搾り国産レモンスカッシュ=600円/森のケーキ=380円/
山羊パン
しっとりモチモチ行列人気のベーカリー
開店前から行列ができるほど、人気のパン屋さん。厳選した国産小麦をブレンドし、自然発酵で丁寧につくるパンはしっとりモチモチ。珍しい切り売り方式で対面販売している。また、ジャムやはちみつも取り扱っている。
チョコパン 400円
バゲット 300円
加賀野菜・地物野菜なかまさ
野菜ソムリエが食べ方をアドバイス
新鮮な加賀野菜や地物野菜を販売する老舗の八百屋。野菜ソムリエが野菜のおいしい食べ方を教えてくれる。併設のジュースバーではフレッシュな野菜ジュースも味わえる。
地元農家直送の新鮮な加賀野菜が並ぶ
栄養満点の各種野菜ジュースも味わえる
加賀野菜・地物野菜なかまさ
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉南町口76-3
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅からキャン・バス山まわりで33分、山中座下車すぐ
- 料金
- 金時草入りの「アンチエイジングジュース」=600円/加賀れんこんの「健康加賀野菜ジュース」(10~翌4月)=600円/女子力UPジュース=500円/
食べ歩き!
肉のいづみや
能登牛など厳選素材を扱うお肉屋さん。和牛を使ったコロッケ(1個120円)が大人気。食べ歩きで揚げたてのアツアツを楽しもう。
生パン粉の衣はサクサク
ここや
南町ゆげ街道にある手焼きだんごの店。だんごはみたらしをはじめ8種類。その場で焼く焼きたてアツアツを味わえる。
やさしい甘さが人気の秘密
伝統工芸
シルクロ陶芸体験工房
世界にたったひとつの九谷焼を作ろう!
九谷焼の窯元「きぬや」の陶芸体験。コースは電動ろくろを使う本格的な成形、貼り絵での絵付け、上絵付け、ゆかたべさん人形作りの4つ。どの体験も本格的!
ゆかたべさん人形作りの所要時間は40分
山中温泉の恋愛成就の守り神「ゆかたべさん」
シルクロ陶芸体験工房
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22九谷焼窯元きぬや 2階
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 体験(各種)=3000円/
mokume
温かで味のある木の木目や質感
木地師が営むギャラリー兼工房。職人がひとつひとつ作った箸や器は、温かみがあり手になじむ。工房から聞こえる作業の音、木の香りを感じながら鑑賞したい。
工房では木の器を作る体験もできる(6000円)
栗や杉、桜などさまざまな木から作られた箸や器が並ぶ
mokume
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉栄町二60
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- お椀=3240円~/お箸=2160円~/木のオブジェづくり体験(30分)=3000円/森の小箱づくり体験(30分)=3000円/木の器づくり体験(30分)=6000円/
YAMANAKA NEWS!
おいしいスイーツをお得に食べよう!!
山中温泉内の8つのおいしいスイーツの中から3つの味が楽しめるお得なクーポン券を販売。
(一社)山中温泉観光協会 0761-78-0330
販売所/山中温泉の旅館、山中座、山中温泉観光協会
※写真はイメージです
美人になれちゃうフェイスパック!!
山中の肌にやさしい温泉を使ったフェイスマスクが登場。パッケージは3種類。
(一社)山中温泉観光協会 0761-78-0330
山中座や旅館で販売。1個400円
加賀温泉郷の新着記事
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。