加賀温泉郷【山代温泉】見どころをチェック!
開湯約1300年の温泉地で、北大路魯山人や与謝野晶子など多くの文化人に愛されたことでも知られる。九谷焼ゆかりの地としても有名なので、お店や湯めぐりをゆっくり楽しもう。...
更新日: 2018年8月3日
新しい感性が息づく加賀伝統の温泉宿
1624(寛永元)年創業の老舗旅館。客室棟を全面改築し、すべてが加賀伝統工芸の間として、伝統とモダンが溶け合う上質空間に生まれ変わった。九谷焼の器に絶妙に調和した料理も幸せな気分を誘う。
ここがラグジュアリー
和を基本にベッドとソファが備えられた快適な客室
内装に加賀友禅など地元伝統工芸も使用
美食家・魯山人の哲学を受け継ぐ会席料理
2017年7月にリニューアルした大浴場。九谷焼のアートパネルや金箔の装飾で、加賀の風情と伝統を堪能できる。
からっぽの中の豊かさと自由に満たされる
何もしないことを意味する「無何有」のように、慌ただしい日常を離れて、からっぽの中の豊かさと自由を満喫できる宿。全17室のすべてが露天風呂付きで、高台に赤松や桜などが生い茂る緑豊かな自然のなか、ゆったりと温泉を楽しめる。
ここがラグジュアリー
山庭を望む開放感あふれる客室。スパ、図書館も併設
竹敷きの広縁や居間付きの特別室「若紫」
心地よい檜の香りが漂う大浴場の露天風呂
薬草学に基づいた療法の施術が受けられる
滔々と湯があふれる歴代藩主をもてなした宿
藩政期に大聖寺藩の藩湯の湯番頭を務めたという由緒ある旅館。往時と変わらない滑らかな肌触りの温泉が1日10万ℓも滔々と湧き出ており、歴代藩主が泊まった豪壮な「御陣の間」が、今も客室として使われている。
ここがラグジュアリー
館内はゆかりの芸術家魯山人の作品のほか現代アートも
檜の露天風呂付き、二間続きの客室は全9室
風呂はすべてが源泉かけ流し
心地よい自然の温もりとやさしさに包まれる
館内は天然木や土壁、和紙など、自然の素材をふんだんに使った、いわば癒しの和空間。「木のぬくもり、葉のやさしさ」というコンセプトをそのまま体感できる。料理は加賀の旬の食材を使う月替わり会席で、体にやさしいと評判だ。
ここがラグジュアリー
2つの趣の異なる大浴場で温泉を満喫できる
見事な総檜造りの大浴場「九萬坊の湯」
食事は茶寮「鳥月」にてできたての料理を
18種の湯めぐりで自家源泉をとことん楽しむ
肌をしっとり潤わせる自家源泉の温泉で、五右衛門風呂や薬湯など18種の湯めぐりを楽しめるほか、韓国アカスリやエステで美肌に磨きをかけられる。入浴後は冷菓やきんつばの試食、温泉卵作りなど、湯上がりサービスも充実。
ここがラグジュアリー
特別フロアは、テラスやお昼寝ソファ付き客室も
ツインベッドとリビングを備えたスイート客室
選び抜かれた旬の魚介や郷土料理が並ぶ天祥膳
緑に囲まれ広々とした露天風呂
家族だれもが思わず笑顔に
全客室が12.5畳以上の広さで、3世代そろって利用できる。食材だけでなく醤油、塩などの調味料まで地元産にこだわった和食会席や化粧水のような天然温泉が魅力。小さな宿ならではの、行き届いたサービスも心地よい。
庭園のような露天風呂でゆったりと
創作料理を満喫、心和むひととき
料亭をルーツとするだけあって創作会席「Sabroso」は、こだわりの味わい。貸し切り露天風呂の贅沢な広さが好評で、家族連れには、赤ちゃんや妊婦さんが安心してお風呂や料理を楽しめる独自の宿泊プランがある。
ゆったりとした貸切露天風呂で大切な人と水入らずの時間を
桐の香りに癒される極上の休日
ほのかに桐の香りが漂う館内で、極上の休日を過ごすことができる。展望露天風呂付きプレミアム和洋室「群青」と「弁柄」は、快適な眠りを約束するシーリー製のベッドを備えるほか、工夫を凝らした照明にも心が和む。
ウッドデッキ付き露天風呂
こだわりのしつらえの客室
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。