【能登グルメ】里山里海の豊かな食材に恵まれた四季グルメ!
魚介をはじめ、野菜や米など四季を通じて里山里海の食材に恵まれる能登半島。そんなバラエティに富む食材たちを堪能できる、絶品グルメをご紹介!...
更新日: 2023年1月10日
能登は、半島全域が国定公園に指定されるほど自然豊かで風光明媚なエリア。
海と山が多様な景観を織り成し、独特の農村文化も育まれています。
今回は、そんな魅力が満載の能登半島へ行く前に知っておきたい観光情報を集めました。
能登観光のポイントだけでなく、1泊2日のドライブプランや能登グルメ、お土産などの能登の魅力をたくさん紹介しているので、能登観光の参考にしてみてくださいね。
能登旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!
和倉温泉
景観・温泉・美食・おもてなしがそろい、単独の温泉地としては、北陸で最も多くの宿泊客が訪れる。多くの温泉旅館から七尾湾を望むことができ、温泉と景観による癒し効果は抜群。
輪島
日本海に突き出た能登半島の北岸に位置し、古くから港町として栄えた地。代名詞の朝市は平安時代から続くと伝わり、行き交う買い物客や露店の呼び込み声など、にぎわいにあふれます。輪島塗の産地としても知られ、工房やギャラリー、漆芸美術館などが集まるカルチャーゾーンでもあります。
能登の観光エリアを把握した後は、能登の魅力がギュッと詰まった動画で能登観光のポイントを押さえましょう!
<鉄道の場合>
⇩ JR七尾線特急(普通車自由席) / 1時間 / 2270円
<車の場合>
⇩ 県道299号 / 約20分
⇩ のと里山海道 / 約40分
⇩ 能越道 / 10分
⇩ 国道249号 / 3分
⇩ 県道47号 / 5分
<バスの場合>
⇩ 特急バス(北鉄奥能登バス)/ 2時間5〜20分 / 2300円(1日10便)
<車の場合>
⇩ 県道299号など / 約20分
⇩ のと里山海道 / 約1時間15分
⇩ 県道303・271・1号 / 20分
コンセプトは「和と美のおもてなし」。外観は輪島塗や加賀友禅をイメージし、車内は金沢箔や友禅柄などで華やかに。運行中は「加賀屋」監修の和装アテンダントがもてなしてくれる。
<運行DATA>
【問い合わせ】 JR西日本お客様センター(TEL:0570-00-2486)
運行:金・土・日曜、祝日などに1日2往復運行(全席指定)
料金:金沢~和倉温泉2800円、金沢~七尾2620円(通常期の料金)
※運行の詳細はHPをチェック!
1号車は格子戸風の柱で区切られた半個室に
車内グルメ
※グルメは季節で変更(要予約)。詳細は要問い合わせ。
和軽食セット(花嫁のれん2号) 2500円
金沢の老舗料亭「大友楼」監修・製造。地元の味覚が盛りだくさん
スイーツセット(花嫁のれん1号・3号) 2000円
辻口博啓氏の「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」オリジナルセレクトスイーツ
能登半島の海沿い約33kmを走り、車窓からは穏やかな里山と里海の風景が広がる。ビューポイントでは一時停車などを行いながらゆっくり走り、アテンダントによる沿線案内を楽しめる。
<運行DATA>
土日祝は飲食付きプランがあり、景色を眺めながら能登自慢の食が楽しめる。
【問い合わせ】のと鉄道観光列車予約センター(TEL:0768-52-2300)
運行:1日5便運行(水曜運休)
料金:全席指定(平日は予約不要)
※詳細は要問い合わせ
※運行の詳細はHPをチェック!
海向きシートからは最高のオーシャンビューが目前に広がる
車内グルメ
※料金は要確認。
寿司御膳プラン
能登の有名寿司店による、こだわりの豪華寿司御膳弁当
スイーツプラン
世界的パティシエ監修、のと鉄道限定スイーツセット
能登の主要観光スポットを気軽に効率よくまわるなら、定期観光バスの利用がおすすめ。金沢発、和倉発の2タイプがあり、輪島から乗車可能のコースもある(要予約、空きがあれば当日乗車も可)。
【予約・問い合わせ】
北陸鉄道予約センター (TEL:076-234-0123 ※9:00〜18:00)
※コース・時間・料金は2019年12月1日時点。2020年4月に一部変更予定。ウェブサイトなどで事前に確認を。
わじま号(バスガイド・昼食付き)
金沢駅兼六園口(東口)1番のりば(7:50発) ➡ 輪島駅ふらっと訪夢(9:44発) ➡ 輪島朝市・輪島塗会館 ➡ 白米千枚田 ➡ 輪島キリコ会館➡ビュー・サンセット(昼食)➡機具岩(車窓)➡千里浜なぎさドライブウェイ(荒天時や波の高い日などは通行不可) ➡金沢駅金沢港口(西口)(16:40頃着)
※輪島朝市の休業日は輪島市内散策または道の駅輪島ふらっと訪夢見学に変更。
<所要/料金>
金沢駅から:8時間50分 / おとな7500円
輪島駅ふらっと訪夢から:6時間56分 / おとな5500円
あさいち号(バスガイド・昼食付き)
和倉温泉バスターミナル(8:30発) ➡ 輪島駅ふらっと訪夢(9:40発) ➡ 輪島朝市・輪島塗会館 ➡ 輪島キリコ会館 ➡ ビュー・サンセット(昼食) ➡ 巌門 ➡ 妙成寺 ➡ 千里浜なぎさドライブウェイ(荒天時や波の高い日などは通行不可) ➡ 金沢駅金沢港口(西口)(16:20頃着)
※輪島朝市の休業日は總持寺祖院に変更。
<所要/料金>
和倉温泉バスターミナルから:7時間50分 / おとな7000円
輪島駅ふらっと訪夢から:6時間40分 / おとな6000円
ななお号(昼食付き)
和倉温泉バスターミナル(8:40発) ➡ 一本杉通り商店街・花嫁のれん館 ➡ 巌門 ➡ 気多大社 ➡ コスモアイル羽昨 ➡ 千里浜なぎさドライブウェイ(昼食、荒天時や波の高い日などは通行不可) ➡ 金沢駅金沢港口(西口)(14:45頃着)
※花嫁のれん館の休館日は粗品進呈に変更、コスモアイル羽咋の休館日は妙成寺に変更、12/29〜1/3は運休。
<所要/料金>
和倉温泉バスターミナルから :6時間5分 / おとな5500円
おくのと号(昼食付き)
和倉温泉バスターミナル(8:20発) ➡ 輪島駅ふらっと訪夢(9:30発) ➡ 輪島朝市・輪島塗会館 ➡ 輪島キリコ会館 ➡ 白米千枚田 ➡ 道の駅すず塩田村 ➡ 珠洲ビーチホテル(昼食)・珠洲焼資料館 ➡ 見附島(軍艦島) ➡ のと里山空港(15:15頃着) ➡ 輪島駅ふらっと訪夢(15:40頃着) ➡ 和倉温泉バスターミナル(16:50頃着) ➡ 和倉温泉駅(16:55頃着)
※輪島朝市の休業日は禄剛埼(狼煙灯台)に変更、珠洲ビーチホテルの休館日は昼食場所がホテル海楽荘に変更、当日、予約がなく、始発地で乗車客がいない場合は運休。
<所要/料金>
和倉温泉バスターミナルから:8時間35分 / おとな6000円
輪島駅ふらっと訪夢から:7時間25分 / おとな5500円
輪島市内を定期的に巡回する100円均一のコミュニティバス「のらんけバス」は観光で利用しても便利。市内5コースを1日各7本(城兼コースのみ1日1本)運行。
【問い合わせ】北鉄奥能登バス 輪島旅行センター(TEL:0768-22-2314)
運行:18:00~17:30までの時間帯で、約1時間ごとに各コース7本運行(城兼コース除く)
料金:1回100円
奥能登・中能登の人気スポットを認定運転手が案内。ガイドブックに載っていないスポットもまわってもらえるのは地元を知り尽くしたドライバーならでは。
<料金>
1時間5100円(小型)、5700円(中型)、6700円(大型)、7700円(特大)
のと里山空港(能登空港)から能登半島の各観光地にダイレクトに行くなら、ワゴン車やマイクロバスを使った予約・乗合タクシーの「ふるさとタクシー」を利用するのが便利。原則として利用日前日の15時または17時までに予約が必要だが、空席があれば当日乗車も可能(空港のタクシーのりばで運転手に確認を)。各エリアへの料金と予約・問い合わせ先は下記のとおり。
目的エリア・運行ゾーン | 料金 | 予約・問い合わせ |
---|---|---|
③能登町(旧内浦町を除く) | 900円 | ①港タクシー (TEL:0768-22-2360) ②スズ交通 (TEL:0768-82-1221) ③めだか交通 (TEL:0768-76-0069) ④中島タクシー (TEL:0767-66-0114) ⑤能登金剛交通 (TEL:0767-42-2700) |
①輪島市(旧門前町を除く) | ||
①穴水町 | ||
①輪島市(旧門前町) | 1300円 | |
③能登町(旧内浦町) | ||
②珠洲市 | ||
④七尾市(※)/中能登町 | 1600円 | |
⑤志賀町 | 2100円 | |
⑤羽咋市/宝達志水町 |
※能登島へは和倉温泉駅または七尾駅で能登島交通の路線バスに乗り換え(運賃別途要)
美しい海岸線が続く能登半島には、絶景はもちろん、数多くの縁結びスポットやパワースポットも。能登半島をぐるっとめぐる1泊2日のドライブ旅で能登の魅力をまるごと体験しましょう!
ドライブコース
10:00 ①JR金沢駅
⇩ 40分
10:40 ②千里浜なぎさドライブウェイ
⇩ 15分
11:15 ③氣多大社
⇩ 30分
12:30 ④巌門
⇩
13:10 ⑤機具岩
⇩
15:30 ⑥輪島・白米千枚田
⇩
⑦輪島に宿泊
9:30 ⑦輪島
⇩ 60分
10:30 ⑧珠洲岬
⇩ 30分
12:00 ⑨見附島
⇩
14:30 ⑩恋路海岸
⇩ 80分
16:20 ⑪和倉温泉街
⇩ 80分
19:00 ⑫JR金沢駅
日本では唯一、世界でも数か所しかない、車で砂浜を走れるドライブウェイ。全長約8㎞もの道のりは、波打ち際まで行くことができる。夕日が水平線に沈む夕暮れ時は雰囲気が抜群。
春と夏は特に潮風が気持ちいい。車を下りて海を眺めるのもいい
数々の試練を乗り越え、妻と結ばれた大国主命(おおくにぬしのみこと)をお祀りしていることから、縁結びの社としても知られる。毎月1日は縁結び祈願無料。
創建から2100年の歴史をもち、拝殿は国指定重要文化財
お守りで縁結びの運気をアップ!
キュートな絵柄の恋みくじ
日本海の荒波が岩を侵食してつくった、高さ15m、幅6m、奥行き60mの巨大な洞門。
奇岩や岸壁が続く能登金剛のなかでも随一の景勝地
機織り道具のような形からこの名が付いた。寄り添う姿が夫婦に例えられている。
大きい方が女岩で高さ16m、小さい方が男岩で高さ12m
海に滑り込むような高低差約50mの急傾斜に、1000枚を超える田んぼが美しい幾何学模様を描く。季節や時間帯で変わる色彩や、夕日に染まった棚田も絶景。国指定文化財名勝。
冬限定の絶景!
10月中旬〜3月中旬の夜に実施する「あぜのきらめき」。棚田をイルミネーションが彩り、幻想的な雰囲気に
宿泊は来た道を少し戻って輪島エリアで。2日目の朝は早起きして輪島朝市へ行こう!
「聖域の岬」とも呼ばれる、能登半島の最先端にある美しい岬。暖流の対馬海流と寒流のリマン海流が波状的に集結して交わることで、自然界のパワーが集まっているのだとか。
富士山、長野県分杭峠と並ぶ日本三大パワースポットのひとつ
弘法大師が佐渡から能登に渡った際に、最初に見つけたことが島の名の由来になったと伝わる。高さ28mにもおよぶ能登のシンボルは、正面から見たときの形から「軍艦島」とも呼ばれる。
夜はライトアップされ、暗闇に島が浮かび上がる景色も幻想的
愛し合う二人の仲が引き裂かれた700年前の悲恋伝説の舞台となった海岸。今では、見附島までの海岸線が「えんむすビーチ」と呼ばれ、カップルに人気のスポットとなっている。
写真映えする透明な海と鳥居の風景
えんむすビーチに設置されている「幸せの鐘」
最後は和倉温泉へ立ち寄り。七尾湾を一望できる公園にある足湯でホッと一息。「和倉温泉スイーツめぐり」企画もチェック!
「湯っ足りパーク」からは七尾湾が一望。海からの風を感じつつ足湯でひと休み
七尾市はパティシエの辻口博啓氏の出身地。氏が手がける店で絶品スイーツを
日本海に突き出た能登半島は、魚介はもちろん、四季の野菜や米などにも恵まれた食材の宝庫。多彩なごちそうでその魅力を存分に味わい尽くそう!
食材の宝庫であり、伝統の技も数多く受け継がれている能登。地元の食材を使ったスイーツから伝統工芸品まで、お土産にピッタリな素敵なものがいっぱい。
地元ならではの能登のお土産を手に入れよう!
【石川県加賀市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元住民に愛される名湯まで!加賀市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
福井の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
富山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【福井市・日帰り温泉】設備が整ったホテルの日帰り入浴が充実!もちろん泉質も自慢の福井市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【富山市・日帰り温泉】露天風呂やサウナなど富山市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【金沢・日帰り温泉】泉質自慢から銭湯気分で気軽に行ける日帰り温泉、設備充実施設まで!金沢の日帰り温泉おすすめ9選をご紹介
福井の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP9!
富山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
石川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!