高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 天現寺出入口

天現寺出入口

天現寺出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

天現寺出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「東宝日比谷プロムナード」、新聞製作や印刷の様子を見学できる「朝日新聞東京本社(見学)」、「ヒューリックスクエア東京」など情報満載。

381~390 件を表示 / 全 408 件

天現寺出入口のおすすめスポット

朝日新聞東京本社(見学)

新聞製作や印刷の様子を見学できる

朝日新聞本社ビル内で新聞製作や印刷の様子を見学することができる。所要時間は約105分、小学4年生以上、2名から見学が可能。2営業日前までに電話での予約が必要。

天現寺出入口から4792m

朝日新聞東京本社(見学)

朝日新聞東京本社(見学)

住所
東京都中央区築地5丁目3-2
交通
地下鉄築地市場駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:45~12:30、12:45~14:30(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

かごしま遊楽館

鹿児島県を凝縮した物産館

鹿児島県を紹介するアンテナショップ。1階は本格焼酎やさつま揚げなどの特産品を販売するほか、観光案内コーナーを併設。2階のレストランではかごしま黒豚を堪能できる。3階は薩摩切子などの工芸品を展示、販売している。

天現寺出入口から4805m

かごしま遊楽館
かごしま遊楽館

かごしま遊楽館

住所
東京都千代田区有楽町1丁目6-4千代田ビル 1~3階
交通
地下鉄日比谷駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)、1階食品販売は~19:00(閉店)、2階レストランは11:30~22:30(閉店)、日曜・祝日は~22:00(閉店)
休業日
無休(年末年始休)

スカイダック銀座

水陸両用バスに乗って東京を楽しむ

東京の観光拠点である銀座から豊洲方面のAコースとお台場方面の日曜限定のBコースがありどちらもおすすめ。

天現寺出入口から4825m

スカイダック銀座

スカイダック銀座

住所
東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX 2階 三原テラス
交通
地下鉄銀座駅からすぐ
料金
大人3500円、小人2000円
営業期間
通年
営業時間
10:45~、14:15~
休業日
月~木曜、天候による臨時休あり(イベント開催時は臨時休あり)

新宿区立新宿歴史博物館

昭和初期までの新宿の様子を遺跡や復元模型を通して学べる

旧石器時代から戦後まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。遺跡からの出土品や江戸時代の街並みの復元模型、昭和初期の文化住宅や新宿駅周辺の様子などを常設展示。

天現寺出入口から4828m

新宿区立新宿歴史博物館
新宿区立新宿歴史博物館

新宿区立新宿歴史博物館

住所
東京都新宿区三栄町22
交通
JR中央線四ツ谷駅から徒歩10分
料金
大人300円、特別展・協働企画展は別料金 (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

GINZA SIX

銀座エリア最大級の商業施設

「松坂屋銀座店」の跡地を含む2街区にある、商業・文化施設などが入る複合施設。地上13階、地下6階の銀座エリア最大級の規模で、約240店舗が入る。

天現寺出入口から4832m

GINZA SIX

住所
東京都中央区銀座6丁目10-1
交通
地下鉄銀座駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:30(レストラン11:00~23:00)

GINZA SIXガーデン

約4000平方メートル銀座最大の屋上庭園

13階建ての建物の屋上にあり、ゆったりと休憩ができるスペース。日本の四季を感じられるように、桜やカエデなどが植えられている。

天現寺出入口から4837m

GINZA SIXガーデン

住所
東京都中央区銀座6丁目10
交通
地下鉄銀座駅から徒歩3分

観世能楽堂

能楽最大流派「観世流」の能楽堂

渋谷区松濤に構えていた「観世能楽堂」が、総檜の舞台をそのままに移築される。多目的イベントスペースなど、さまざまな用途で活用される。

天現寺出入口から4839m

観世能楽堂

住所
東京都中央区銀座6丁目10-1GINZA SIX B1階
交通
地下鉄銀座駅から徒歩3分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
公演により異なる

ジャンルで絞り込む