高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 神奈川県のインターチェンジ > 守屋町出入口

守屋町出入口

守屋町出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

守屋町出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「Kアリーナ横浜」、国内最大級のコンベンション施設「パシフィコ横浜」、「ミュージックテラス」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 203 件

守屋町出入口のおすすめスポット

Kアリーナ横浜

守屋町出入口から3636m

Kアリーナ横浜

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目2-14

パシフィコ横浜

国内最大級のコンベンション施設

会議センター、国立大ホール、展示ホール、ホテルからなる、国内最大級のコンベンション施設で、さまざまなイベントが開催されている。

守屋町出入口から3653m

パシフィコ横浜
パシフィコ横浜

パシフィコ横浜

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分
料金
施設・催事により異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる
休業日
不定休(点検期間休)

ミュージックテラス

守屋町出入口から3699m

ミュージックテラス

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目

海上保安資料館 横浜館

海上保安庁の業務紹介や海中から引き上げた工作船などが見られる

日本周辺海域の現状と海上警備の重要性を紹介。平成13(2001)年、九州南西海域で起きた不審船事件で海中から引き上げられた工作船などを展示。

守屋町出入口から3720m

海上保安資料館 横浜館

海上保安資料館 横浜館

住所
神奈川県横浜市中区新港1丁目2-1横浜海上防災基地内
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

鶴見神社

横浜・川崎間の最古の神社

推古天皇の時代に創建したとされる。当時は杉山大明神と呼ばれていた。大正9(1920)年に現在の名に改称された。横浜最古の神輿とされる鶴見神社大神輿が渡御する天王祭が行われることで有名。横浜最古の民俗芸能「鶴見の田祭り」は、鎌倉時代から伝わる伝統行事。

守屋町出入口から3735m

鶴見神社
鶴見神社

鶴見神社

住所
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目14-1
交通
JR京浜東北線鶴見駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

MARINE & WALK YOKOHAMA

海風を感じながら上質な時間を過ごそう

“海沿いの倉庫街に街路をつくる”という発想のもと、海と緑をシームレスにつなぐ商業施設。上質な空間に、横浜初上陸の注目グルメや、インポートブランドを扱うセレクトショップなど、大人が楽しめる店舗が多彩にそろう。開放的な空間でのんびり過ごすのもおすすめ。

守屋町出入口から3752m

MARINE & WALK YOKOHAMA
MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

住所
神奈川県横浜市中区新港1丁目3-1
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩9分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00、レストランは~23:00、一部店舗により異なる
休業日
無休

カップヌードルミュージアムパーク

海に面した広々とした公園

国際橋を挟み、パシフィコ横浜の向かいに広がっている公園。平成13(2001)年4月に完成した。潮風に吹かれながら芝生やベンチでランチをとるのもおすすめ。

守屋町出入口から3780m

カップヌードルミュージアムパーク
カップヌードルミュージアムパーク

カップヌードルミュージアムパーク

住所
神奈川県横浜市中区新港2丁目
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

大黒パーキングエリア

食事処や土産物店が充実のPA、輸入生活雑貨店も併設する

豊富な食事メニューのほか、横浜のおみやげも充実。売店の他に、見て楽しい輸入生活雑貨店を併設している。

守屋町出入口から3792m

大黒パーキングエリア

住所
神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭15
交通
首都高速湾岸線大黒ふ頭入口から生麦出口方面へ車で1km
料金
横浜名物 サンマー麺(フードコート)=950円/横濱スイートポテト(売店)=1361円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:00~21:00、売店は7:00~21:00、コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

杉山大神

住宅街の中にひっそりとある

大物主命、天照大神、日本武尊が御祭神で、六角橋の総鎮守となる神社。樹齢200年を越える古木のケヤキがあり、名木として市が指定している。

守屋町出入口から3815m

杉山大神

住所
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目31-23
交通
東急東横線白楽駅から徒歩15分

ジャンルで絞り込む