高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 石川県のインターチェンジ > 金沢東インターチェンジ

金沢東インターチェンジ

金沢東インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

金沢東インターチェンジのおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。能にちなんだ和テイストの門「鼓門」、歩行者専用の木造橋「中の橋」、芸妓たちが豆まきする節分祭が有名「宇多須神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 92 件

金沢東インターチェンジのおすすめスポット

鼓門

能にちなんだ和テイストの門

もてなしドーム正面入り口にあたる「鼓門」は、高さ約14m。ガラスドームとは対照的に温かみのある木の素材で作られている。金沢で盛んな能楽の鼓をイメージしている。

金沢東インターチェンジから3485m

鼓門

鼓門

住所
石川県金沢市木ノ新保町1-1
交通
JR金沢駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

中の橋

歩行者専用の木造橋

欄干などは街並に調和した造りを採用した、浅野川に架かる橋。泉鏡花の代表作『照葉狂言』の舞台にもなった。夜はライトアップされ、暗闇に幻想的な姿が浮かびあがる。

金沢東インターチェンジから3498m

中の橋
中の橋

中の橋

住所
石川県金沢市主計町
交通
JR金沢駅から北鉄鉄道バス橋場町経由東部車庫行きで7分、橋場町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宇多須神社

芸妓たちが豆まきする節分祭が有名

ひがし茶屋街のそばにあり、節分祭に艶やかな芸妓たちが豆まきをする行事で知られる。慶長4(1599)年加賀藩社として建立され、初代藩主前田利家公の神霊を祀る。

金沢東インターチェンジから3500m

宇多須神社
宇多須神社

宇多須神社

住所
石川県金沢市東山1丁目30-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

お茶屋美術館(旧中や)

粋な道具や装飾品が見応えあり

優美な金沢の茶屋文化に触れられる。建物は文政3(1820)年に建てられた当時のたたずまいを残し、芸妓をあでやかに彩る櫛やかんざし、加賀蒔絵を施した道具類も展示。

金沢東インターチェンジから3505m

お茶屋美術館(旧中や)
お茶屋美術館(旧中や)

お茶屋美術館(旧中や)

住所
石川県金沢市東山1丁目13-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円 (「志摩」と両方を訪れる場合、片方の見学料は100円引、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」

伝統文化を体験

ひがし茶屋街で落雁作りが気軽に体験できる。スタッフが丁寧に作り方を教えてくれるので安心だ。予約は本店まで。

金沢東インターチェンジから3508m

森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」

森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」

住所
石川県金沢市東山1丁目13-9
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
落雁手作り体験(60分)=1320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(体験は10:00~、14:00~)
休業日
無休

国指定重要文化財 志摩

茶屋街誕生当時の姿を今に伝える

ひがし茶屋街の誕生と同じ文政3(1820)年に建てられたお茶屋で国の重要文化財。吹き抜けの階段や囲炉裏、石室、井戸など往事の姿をとどめる粋なお茶屋の世界をじっくり見学できる。

金沢東インターチェンジから3529m

国指定重要文化財 志摩
国指定重要文化財 志摩

国指定重要文化財 志摩

住所
石川県金沢市東山1丁目13-21
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
入場料(見学のみ)=500円/抹茶(入場料別途)=800円(生菓子付)、600円(干菓子付)/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)
休業日
無休

彦三緑地

藩政に植えられたツツジの古木、72品種1400本のツツジ庭園

落ち着いた日本庭園のような彦三緑地では、藩政時代に植えられたツツジの古木(約80本)を中心に72品種約1400本のツツジを楽しむことができる。

金沢東インターチェンジから3535m

彦三緑地
彦三緑地

彦三緑地

住所
石川県金沢市彦三町1丁目8-5
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス橋場町経由東部車庫行きで7分、尾張町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月中旬)
営業時間
8:00~18:00(閉園)
休業日
無休

ひがし茶屋街

乙女心を満たす金沢最大の花街

とっておきの日本の美に出会える“ひがし茶屋街”。街並みはいにしえの情緒たっぷりで、お茶屋を体験することもできる。艶めく花街をめぐれば、女子力UPもかないそう。

金沢東インターチェンジから3542m

ひがし茶屋街
ひがし茶屋街

ひがし茶屋街

住所
石川県金沢市東山
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス柳橋方面行きで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

箔座稽古処

1万分の1mmの薄く繊細な金箔にふれる

1万分の1mmという薄さの金箔を使った箔押体験を実施。箸やミニ色紙、四季皿など、体験メニューも豊富だ。

金沢東インターチェンジから3543m

箔座稽古処
箔座稽古処

箔座稽古処

住所
石川県金沢市東山1丁目13-18箔座ひかり藏内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで10分、橋場町(ひがし・主計町茶屋街)下車、徒歩3分
料金
ミニ色紙=648円/箸=972円/つつみ香=1080円/四季皿=1404円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、要予約)
休業日
日・月曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

主計町茶屋街

しだれ桜が彩る緑と水のオアシス

加賀藩士・富田主計重家の屋敷があったことから名付けられた町。泉鏡花の『照葉狂言』の舞台となった中の橋が架かり、金沢らしい情緒があふれる。

金沢東インターチェンジから3545m

主計町茶屋街
主計町茶屋街

主計町茶屋街

住所
石川県金沢市主計町
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む