高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 鴨川西インターチェンジ

鴨川西インターチェンジ

鴨川西インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

鴨川西インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。すべての願いが産まれる場所「産場稲荷」、紅葉もいい、新緑もいい方丈庭園の不思議も必見「東福寺」、朱色の鳥居が連なる幻想的な風景「伏見稲荷大社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 185 件

鴨川西インターチェンジのおすすめスポット

産場稲荷

すべての願いが産まれる場所

社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。

鴨川西インターチェンジから1236m

産場稲荷
産場稲荷

産場稲荷

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

東福寺

紅葉もいい、新緑もいい方丈庭園の不思議も必見

公家の九條家を祀るために、孫の道家が京都最大の寺を造ろうとしたのが始まり。京都五山の一つとなって大いに栄えた。現存する禅堂、愛染堂、仁王門、六波羅門などはすべて重要文化財、三門と龍吟庵、方丈は国宝という貴重な寺。なかでも三門は室町初期の建築で、日本最古といわれている。方丈を取り囲む「八相の庭」は昭和を代表する作庭家・重森三玲が手がけたもので、現代の名庭といわれる。

鴨川西インターチェンジから1253m

東福寺
東福寺

東福寺

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
料金
東福寺本坊庭園=大人500円、小・中学生300円/通天橋・開山堂=大人600円、小・中学生300円/本坊・通天橋共通券=大人1000円、小・中学生500円/通天橋・開山堂(11月上旬~12月上旬)=大人1000円、小・中学生300円/ (11月上旬~12月上旬は共通券取扱いなし、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)、11~12月上旬は8:30~、12月上旬~翌3月は~15:30(閉門16:00)
休業日
不定休

伏見稲荷大社

朱色の鳥居が連なる幻想的な風景

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮で稲荷山の麓にある。室町時代に再興された荘厳な本殿が建ち、その背後には崇敬者より奉納された千本鳥居が幽玄に建ち並ぶ。千本鳥居の先には、山中の塚や祠を参拝するお山巡りの道が続く。初詣は京都一賑わう。

鴨川西インターチェンジから1266m

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
交通
JR奈良線稲荷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、お守お札授与所は7:00~18:00
休業日
無休

竜吟庵方丈

鴨川西インターチェンジから1313m

竜吟庵方丈

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778

瀧尾神社

拝殿天井の龍の彫刻は必見

商売繁盛や仕事運に厚く、大丸百貨店の礎を築いた下村家の援助で立派な社殿が建立された。拝殿天井の立派な龍の彫刻は必見だ。

鴨川西インターチェンジから1405m

瀧尾神社
瀧尾神社

瀧尾神社

住所
京都府京都市東山区本町11丁目718
交通
JR奈良線東福寺駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍吟庵

重森三玲による枯山水の庭で東西南の3つから成る

東福寺の塔頭のひとつ。重森三玲の作庭の「龍吟庭」は方丈を東西南に囲む三つの庭から成る。静と動の差が激しい三つの庭からは、三玲の晩年の挑戦がひしひしと感じられる。

鴨川西インターチェンジから1412m

龍吟庵
龍吟庵

龍吟庵

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩12分
料金
拝観料=500円/ (障がい者手帳を持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
3月14~16日、11月1日~12月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
期間中無休

勝林寺

東福寺の非公開塔頭寺院で予約をして坐禅と写経を体感

勝運・財運の御利益で知られ、平安時代の仏師・定朝作と伝わる毘沙門天立像が御本尊。普段は拝観不可だが、事前に予約をすれば坐禅や写経写仏体験も可能。秋には特別拝観とライトアップもある。

鴨川西インターチェンジから1439m

勝林寺
勝林寺

勝林寺

住所
京都府京都市東山区京都府京都市東山区本町15丁目795
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩8分
料金
一般拝観(寺宝の説明付)=大人800円、小中高生500円(団体のみ8名~)/坐禅体験=大人1000円、高校生800円、中学生700円、小学生600円//延命十句観音経 写経=1人1000円(約40分~)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
要問合せ

荒木神社

鴨川西インターチェンジから1465m

荒木神社

住所
京都府京都市伏見区深草開土口町12-3

伏見稲荷大社 奥社奉拝所

神々が宿る稲荷山を背に佇む社殿

神様の使いの白狐が「命婦様」と呼ばれて信仰されている。白狐の顔の形をしたユニークな絵馬は、参拝者が思い思いの表情を描き入れて奉納。見ているだけで楽しい。

鴨川西インターチェンジから1518m

伏見稲荷大社 奥社奉拝所
伏見稲荷大社 奥社奉拝所

伏見稲荷大社 奥社奉拝所

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

石峰寺

表情豊かな石仏が心を和ませる

江戸中期に万福寺の千呆禅師が創建した黄檗宗の禅道場。本尊は釈迦如来。本堂の裏山には様々な表情の五百羅漢像が立ち、石仏の寺として多くの参拝客が訪れる。

鴨川西インターチェンジから1550m

石峰寺

住所
京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26
交通
京阪本線龍谷大前深草駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む