大都会東京から3時間! 星空と大自然に触れる神津島1泊2日の旅
なかなか外出や旅行ができない今、お出かけ好きの方は妄想で旅行をしたり、次の旅プランを練ったりしている人も多いのではないでしょうか? 今回は巣ごもり生活から開放されたらぜひ訪れて欲しい、とっておきの「島...
旅を締めくくるのは、やっぱりおいしい食事!メガネ岩近くにある「ホテル海楽」で美味しいお魚をいただきましょう。
揚げ物などのメニューも充実していますが、ご当地らしさを味わうならやっぱりお刺身!お刺身があるかどうかはその日次第ですが、三宅島で獲れたお魚は絶品!大きく贅沢に切られたお刺身で、満足度も最高です!
「ホテル海楽」の開店はなんと朝の5:30!一日目、三宅島に到着してすぐに訪れる人のために、早朝から営業してくださっているのです。フェリーの到着時刻が朝の5時頃ですので、ありがたいですね。
当面の間は宿泊者のみですが、オプション料金を支払えば大広間にて仮眠も可能。当日三宅島に着いてみて、まだ眠気がある場合はここで仮眠を取るのもいいかもしれません。
東京の離島のひとつ「三宅島」を巡る1泊2日の秋のキャンプ旅はいかがでしたでしょうか。今回はフェリーを利用しましたが、飛行機なら1日3便の運行があるので、もう少しゆっくり三宅島を巡ることが可能です。
ぜひ一度、都会から気軽に行くことができる三宅島に足を運んでみてください。きっと素晴らしい経験になることを、お約束します!
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
『山と高原地図』アプリは、この慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができます。
>>「使ってみよう!山と高原地図」はこちら
>>各商品の収録範囲はこちら
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。
谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
まっぷるトラベルガイドでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!