大都会東京から3時間! 星空と大自然に触れる神津島1泊2日の旅
なかなか外出や旅行ができない今、お出かけ好きの方は妄想で旅行をしたり、次の旅プランを練ったりしている人も多いのではないでしょうか? 今回は巣ごもり生活から開放されたらぜひ訪れて欲しい、とっておきの「島...
高速ジェット船で、熱海港から45分、東京竹芝桟橋から1時間45分で到着する伊豆大島。
東西9km、南北15km、周囲約52kmの、海底火山が噴火をくり返してできた島には、生命力を感じる地球の営みがつくり出した三原山を代表する絶景のほか、豊富に湧く温泉、素朴な島グルメ、釣り、マリンレジャーなど、旅を満喫できる魅力に溢れています。
また、伊豆大島といえば椿が有名。島のいたるところにヤブツバキが自生しているほか、国際優秀つばき園が3つあります。
自然美にあふれる伊豆大島の旅の魅力をご紹介します!
伊豆諸島の中で一番本州に近く、伊豆半島と同様の温暖な気候の伊豆大島。
島のシンボルは、今も火山活動を続ける三原山。迫力のある火口を見下ろす山頂に遊歩道「お鉢めぐりコース」も整備され、茫洋とした砂漠から豊かに茂る緑の森まで、さまざまな風景が見られるのも、伊豆大島の特徴です。また、島を囲む海岸線にもジオサイトの絶景が点在しています。
伊豆大島の島グルメの代表は、白身の魚を青唐辛子と醤油に漬け込んでにぎり寿司にしたべっこう寿司。椿油やくさや、牛乳煎餅といった特産品はおみやげに人気です。
船で
JR熱海駅
↓路線バス 10分
熱海港
↓高速ジェット船45分
大島・元町港、または岡田港
ゆりかもめ竹芝駅
↓徒歩1分
東京・竹芝客船ターミナル
↓高速ジェット船 1時間45分
大島・元町港、または岡田港
飛行機で
京王線調布駅
↓小田急バス15分
調布飛行場
↓飛行機25分
東京大島かめりあ空港
伊豆大島行きの高速ジェット船は、熱海港から一日1便、東京・竹芝客船ターミナルから一日4便が運航されています。東京発なら夜行の大型客船も利用できます。伊豆大島には元町港と岡田港があり、波や風の影響で入出港する港が変わります。飛行機は調布飛行場と東京大島かめりあ空港間を一日3便が運航されています。(※便数は時期により異なる)
食べ物は何が美味しいの?
伊豆大島の近海でとれる旬の魚介は新鮮そのもの。郷土料理のべっこう寿司、ほろ苦さがクセになるアシタバの天ぷらやくさやもおすすめ。
温泉はあるの?
元町地区に温泉が湧いていて、港周辺には立ち寄り湯もあります。
どんなレジャーがあるの?
三原山の登山や遊歩道散策、島内ドライブのほか、夏は海水浴場もオープンし、マリンレジャーも楽しめます。
ホテルはたくさんあるの?
旅館やホテルは約15軒、この他民宿やゲストハウス、ペンションなどが約50軒あります。
レンタカー以外でめぐる方法はあるの?
主要な観光スポットへは路線バスで巡れます。
レンタカーを借りる
↓元町港から8.9km
↓岡田港から4km
①泉津の切通し
神秘的な空気に包まれるパワースポット
↓ 3km
②都立大島公園
自然の地形を活かした動植物園
↓ 6km
③裏砂漠
見渡す限り真っ黒な砂漠を歩く
↓ 17.5km
④地層大切断面
自然が生み出した巨大なバームクーヘン!?
↓ 18km
⑤三原山外輪山展望台
雄大な三原山を一望できる展望台
↓ 12km
⑥サンセットパームライン
夕陽がつくりだす幻想的な風景を堪能
高速ジェット船および大型客船には車を積み込むことはできません。伊豆大島でドライブを楽しむ時にはレンタカーを利用します。元町港・岡田港の周辺に複数のレンタカーショップがあります。
伊豆大島でのドライブはレンタカーで。船が着いたら港周辺のレンタカーショップへ。事前予約が安心です。
まるでファンタジーの世界
まずはSNSでも話題のスポットに立ち寄りましょう。どっしりと大地に根を張る2本の巨木の間に築かれた切通しは、差し込む木漏れ日や苔むした階段が幻想的な雰囲気です。
多彩な動植物に出会える
火山島ならではの自然を活かした広大な公園の中には、約1000品種が栽培されている植物園、5000本のヤブツバキが植えられている椿園、約60種の動物を飼育している動物園などがあり、海岸線から緑豊かな森まで、伊豆大島の自然環境を丸ごと体感できます。
バードゲージは自然林を活かした施設
日本で唯一の砂漠を歩く
大島一周道路の月と砂漠ライン入り口から細い道に入り、突き当たりの駐車場まで進みます。車を降りて緑の森の中の道を10分ほど歩くと、黒い大地が広がる裏砂漠にたどり着きます。ここが、日本で唯一「砂漠」と表記される裏砂漠です。展望台まで歩けば、裏砂漠の向こうに太平洋を望む絶景を下ろすことができます。一方で、霧がかかった裏砂漠は白と黒の幻想的な世界に包まれます。
第一展望台からさらに上ると櫛形山山頂の第二展望台へ
地球の歴史が刻まれた場所
道路沿いに約600mも続く、通称「バームクーヘン」。これは、約2万年の間に100回以上の噴火を繰り返した火山の噴出物が降り積もった地層で、高さは20〜30m。観光客にも人気のフォトスポットです。
三原山のベストビューポイント
カルデラの中にそびえる雄大な三原山を間近に望む展望台。今も噴煙を上げる三原山を一望できます。くっきりと見える溶岩跡は1986年の噴火で流れたものです。
【神奈川県・美術館】定番の公立美術館から国内外の美術品を収蔵する個性的な穴場美術館まで!神奈川のおすすめ美術館20選ご紹介
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
【神奈川県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!神奈川のおすすめ紅葉スポット13件
【神奈川県・秋の味覚狩り】ミカンにブドウやナシ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!神奈川のおすすめ味覚狩り9軒
【熱海】犬と泊まれる人気宿5選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【神奈川県・プール 2023年版】スライダー自慢・キッズにおすすめなど神奈川県のおすすめのプール5選
【神奈川県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!神奈川県の花火大会おすすめ16選
神奈川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【静岡・三島うなぎ】創業150年以上の老舗の蒲焼き、ユニークなうなぎたい焼きも!うなぎの人気店5選
神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。