都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 見どころ・体験

秋田県 x 見どころ・体験

秋田県のおすすめの見どころ・体験スポット

秋田県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。人力車で風流に散策を「角館人力社」、日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ「鳥海ブルーライン(秋田県)」、十六羅漢像と佐竹藩主歴代の肖像画が有名「天徳寺」など情報満載。

101~120 件を表示 / 全 167 件

秋田県のおすすめスポット

角館人力社

人力車で風流に散策を

人力車での武家屋敷観光も楽しい。角館樺細工伝承館前から乗車できるのは、角館人力社の人力車。武家屋敷の歴史を聞きながら、風情ある町並が見物できる。1台に2人乗車できる。

角館人力社

角館人力社

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁10-1角館樺細工伝承館前待機所
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
乗車料=3000円(15分)、5000円(30分)、9000円(60分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付、冬期は予約制)
休業日
無休

鳥海ブルーライン(秋田県)

日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ

秋田県にかほ市象潟地区と、鳥海山の5合目鉾立を経由し、山形県遊佐町の海岸を結ぶ山岳道路。渓谷やカーブがいくつも続き、3合目からは眼下に日本海が見えはじめ、快適なドライブが楽しめる。

鳥海ブルーライン(秋田県)
鳥海ブルーライン(秋田県)

鳥海ブルーライン(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝~山形県遊佐町吹浦
交通
日本海東北自動車道象潟ICから県道58号を鳥海高原方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

天徳寺

十六羅漢像と佐竹藩主歴代の肖像画が有名

佐竹氏12代義人が、夫人の菩提をとむらうために建立した寺。山門・総門・お霊屋が重要文化財になっている。平成27年冬から改修工事のため本堂並びにお霊屋の拝観はできない。

天徳寺

住所
秋田県秋田市泉三嶽根10-1
交通
JR秋田駅から秋田中央交通神田方面行きバスで15分、天徳寺前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉院)
休業日
無休

川反通り

1000軒近くの飲食店が並ぶ。郷土料理を味える店が多く揃う

秋田の郷土料理を楽しむには川反通りへ足を運びたい。1000軒もの飲食店が所狭しと建ち並び、東北では最大級の規模を誇る。

川反通り

川反通り

住所
秋田県秋田市大町
交通
JR秋田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神明社観音堂

見事な彫刻で優美な姿の神明造りの御堂。国の重要文化財

北公園の中にある神明造りの御堂。規模こそ小さいが、随所に見事な彫刻がほどこされ、美しい姿を今に残している。建立は享保16(1731)年。国の重要文化財にも指定されている。

神明社観音堂

神明社観音堂

住所
秋田県潟上市飯田川飯塚中山16
交通
JR奥羽本線羽後飯塚駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

秋田城跡史跡公園

最北の古代城柵官衙遺跡

天平5(733)年、蝦夷と出羽国の支配を目的に築かれた秋田城の遺構。当時の工法をそのままに復元された東門は必見だ。全国的にも珍しい奈良時代の古代水洗トイレも発見、復元されている。

秋田城跡史跡公園
秋田城跡史跡公園

秋田城跡史跡公園

住所
秋田県秋田市寺内大畑地内
交通
JR秋田駅から秋田中央交通将軍野線または寺内経由土崎線秋田厚生医療センター前行きバスで20分、秋田城跡歴史資料館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(4~11月の9:00~16:00は無料ガイドあり)
休業日
無休

亀田城佐藤八十八美術館

佐藤八十八氏寄贈の美術品を収蔵し、亀田藩の陣屋を再現

高城山の中腹にあった亀田藩主・岩城吉隆の居城を、旧亀田城下町の絵図、見取り図を参考に復元。城内を美術館として平成3年に開館。豪商・佐藤八十八家が親子三代にわたり収集した美術品を収蔵。

亀田城佐藤八十八美術館
亀田城佐藤八十八美術館

亀田城佐藤八十八美術館

住所
秋田県由利本荘市岩城下蛇田高城4
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで7分
料金
入館料=一般210円、学生無料/お茶室広場=高校生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌2月は~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

大仙市観光情報センター グランポール

花火グッズを買い求める人で賑わう

JR大曲駅の2階にある観光情報センターで、パソコンを使った観光情報の検索や、おみやげの購入などができる。おみやげはさまざまな花火グッズがあり、迷ってしまうほど。

大仙市観光情報センター グランポール
大仙市観光情報センター グランポール

大仙市観光情報センター グランポール

住所
秋田県大仙市大曲通町6-5JR大曲駅 2階
交通
JR秋田新幹線大曲駅からすぐ
料金
大曲の花火オリジナル小風呂敷=600円/大曲の花火花火玉あられ(花火筒付)=1620円(122g)/HANABI OMAGARI T=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、大曲の花火当日は~19:00(閉館)
休業日
無休(1月1日休)

土田家住宅

17世紀ごろの建築で特徴の中門造りに主殿造りを併せた豪農の家

現存する農家としては東日本最古のもの。17世紀ころの豪農の家で、この地に古くから伝わる「中門造り」系統ながら、「主殿造り」の要素も併せ持つ貴重な文化財だ。

土田家住宅
土田家住宅

土田家住宅

住所
秋田県由利本荘市矢島町元町相庭舘9
交通
由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅からタクシーで5分
料金
文化財保護協力費=高校生以上200円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
不定休(年末年始休)

八乙女公園の桜

1919(大正8)年に植樹された古木の桜群

約2000本のソメイヨシノが美しい、桜の名所として名高い公園。開花にあわせて「なかせん桜まつり」も開催される。また、全天候型のテニスコートやナイター設備のある野球場などスポーツ施設も充実している。

八乙女公園の桜

八乙女公園の桜

住所
秋田県大仙市長野八乙女
交通
JR田沢湖線羽後長野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

伊勢堂岱遺跡

出土品も多い遺跡。ボランティアガイドが案内をしてくれる

およそ4000年前の祭祀遺跡。全国最大規模の環状列石が複数発見され、まじないの道具と思われる土器なども多数出土している。土・日曜、祝日はボランティアガイドが遺跡の案内をしてくれる。併設されている伊勢堂岱縄文館には伊勢堂岱遺跡や市内の縄文遺跡から出土した土偶・土器など約300点を展示しているほか、体験コーナー、ミュージアムショップなどが備えられている。世界文化遺産の構成資産。

伊勢堂岱遺跡
伊勢堂岱遺跡

伊勢堂岱遺跡

住所
秋田県北秋田市脇神小ヶ田中田100-1伊勢堂岱縄文館
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線縄文小ヶ田駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/伊勢堂岱縄文館=無料/
営業期間
5月上旬~10月下旬(伊勢堂岱縄文館は通年)
営業時間
9:00~17:00(閉場)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(伊勢堂岱縄文館は12月29日~翌1月3日休)

男鹿海上遊覧船

海から望む断崖絶壁

男鹿西海岸に広がる絶景を海上から眺める遊覧船。波が静かであれば、大棧橋や孔雀の窟の断崖美を満喫できる。

男鹿海上遊覧船

男鹿海上遊覧船

住所
秋田県男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢92
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通湯本駐在所前行きバスで43分、終点で男鹿市単独運行バス加茂行き(一部予約制)に乗り換えて15分、男鹿水族館下車すぐ
料金
乗船料(Cコース60分)=大人3000円、小学生1500円/水中観光船(Aコース30分)=大人1000円、小人500円/
営業期間
4月第3土曜~10月末
営業時間
9:00~15:30(閉館)
休業日
期間中荒天時

こまち野

甘いいちごのソフトクリームも人気

大粒で甘味あふれる「紅ほっぺ」と酸味が少なくジューシーな「章姫」を主に栽培。2種類の食べ比べなどを楽しみながらいちご狩りができる。ラウンジで味わえるソフトクリームも人気だ。

こまち野

こまち野

住所
秋田県雄勝郡羽後町南野44
交通
東北中央自動車道湯沢ICから国道398号、一般道を羽後町方面へ車で6km
料金
いちご狩り=中学生以上1500円、小学生1400円、5歳以下1000円/ (時期により異なる)
営業期間
12月上旬~翌7月上旬
営業時間
10:00~15:00
休業日
期間中無休

かくのだて歴史案内人組合

歴史案内人と歩く角館の町

歴史の息づく町・角館をもっと楽しむなら、「かくのだて歴史案内人」と一緒に歩いてみよう。申し込みは1名から可能。角館樺細工伝承館案内ホールから出発する武家屋敷通りの「内町コース」と、仙北市総合情報センターから出発する「外町コース」がある。

かくのだて歴史案内人組合

住所
秋田県仙北市角館町東勝楽丁6-1伝建群管理事務所内
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通田沢湖駅行きバスで8分、伝承館入口下車すぐ、ほか
料金
1グループ(90分、3日前までに要予約)=3000円(1~6人)、7人以上は1人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休(年末年始休)

ヤマダフーズ(見学)

ハイテクなシステムが整った工場で安全な納豆を作る

「自然の恵みを科学する」をスローガンに掲げ安全な納豆作りを進めている。コンピューターやロボットを導入し、無人化・合理化を完成させた工場にはハイテクなシステムが目白押しだ。

ヤマダフーズ(見学)
ヤマダフーズ(見学)

ヤマダフーズ(見学)

住所
秋田県仙北郡美郷町野荒町街道の上279
交通
秋田自動車道横手ICから国道13号を秋田方面へ車で15km
料金
大人100円、小人無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00、月曜は13:00~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日

小坂鉄道レールパーク

小坂鉄道100年の歴史がよみがえる

小坂鉱山とともに繁栄し、平成21(2009)年に廃線となった小坂鉄道跡地が、まるごとテーマパークとして生まれ変わった。懐かしの車両展示や体験を通じ、大人から子どもまで楽しめる。

小坂鉄道レールパーク
小坂鉄道レールパーク

小坂鉄道レールパーク

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古川20-9
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、小坂小学校前下車すぐ
料金
入場料=大人500円、小人250円/観光トロッコ=大人300円、小人150円/レールバイク=大人500円、小人250円/運転体験(要予約)=5000円/小坂鉄道クリアファイル=200円/駅名ストラップ=500円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中火・水曜、祝日の場合は翌日休

仲小路

秋田駅から垂直に伸びる道でお洒落な店が並び多くの人で賑わう

秋田西武とフォンテ秋田の間にある街。通りの両側には喫茶店やお洒落なショップが連なり、家族連れや若者たちで賑わう。

仲小路

仲小路

住所
秋田県秋田市中通
交通
JR秋田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

直線道路

干拓によってできた碁盤の目のような整備された道路

昭和32(1957)年に干拓によってできた大潟の道は、きれいに碁盤目状に整備され、長い直線道路が延びている。広々とした田園の中、快適なドライブができる。

直線道路

直線道路

住所
秋田県南秋田郡大潟村村内
交通
秋田自動車道五城目八郎潟ICから県道15・298号を大潟村方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能代市木の学校

多彩な木工機械で木工の楽しさが体験できる施設。展示室あり

木製の鍋しきやペンたてなど、身近な作品を製作して木工の楽しさを体感できる。木工品の展示コーナーもある。

能代市木の学校

住所
秋田県能代市河戸川南西山18-19
交通
JR奥羽本線東能代駅からタクシーで15分
料金
木工体験=170円~(鍋しき1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉館16:30)
休業日
第2・4・5日曜、祝日(GW休、12月27日~翌1月5日休)

ジャンルで絞り込む