都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 見どころ・体験

秋田県 x 見どころ・体験

秋田県のおすすめの見どころ・体験スポット

秋田県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八幡平アスピーテラインの中間地点、休憩に最適なレストハウス「八幡平山頂レストハウス」、豪華な内蔵を持つ三階建ての屋敷「旧石田理吉家」、「雲巌寺」など情報満載。

121~140 件を表示 / 全 167 件

秋田県のおすすめスポット

八幡平山頂レストハウス

八幡平アスピーテラインの中間地点、休憩に最適なレストハウス

八幡平の山頂にあるレストハウスで休憩を。地上1階、地下2階の建物には観光情報や軽食、物産品の販売コーナーなどがある。山頂の遊歩道を歩く拠点として利用しよう。

八幡平山頂レストハウス
八幡平山頂レストハウス

八幡平山頂レストハウス

住所
秋田県仙北市田沢湖大深沢国有林内
交通
東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号、八幡平アスピーテラインを八幡平頂上方面へ車で25km
料金
入館料=無料/源太カレー=900円/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉店)、夜間通行止期間中は~16:30(閉店)、食堂は11:00~15:00
休業日
期間中無休(八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン通行止めによる臨時休あり)

旧石田理吉家

豪華な内蔵を持つ三階建ての屋敷

戦前まで酒造業を営んでいた。木造3階建ての建物は来客をもてなすための部屋も設けられ、内蔵の美しさは圧巻。

旧石田理吉家
旧石田理吉家

旧石田理吉家

住所
秋田県横手市増田町増田中町95-2
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで10分、四ツ谷角下車、徒歩3分
料金
300円 (20名以上の団体は240円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

雲巌寺

雲巌寺

住所
秋田県仙北市角館町白岩前郷33

恋文ポスト

ここから手紙を出すと想いが叶うというポスト。消印がハート型

恋文の町・二ツ井にあるきみまち阪公園内のポスト。ここから好きな人に手紙を出すと想いが叶うといわれている。月~金曜の消印にはハートがつくのも人気。

恋文ポスト

恋文ポスト

住所
秋田県能代市二ツ井町小繋
交通
JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
期間中無休

秋田拠点センター☆ALVE

旅の途中に気軽に利用したい

秋田駅に直結している複合施設。1・2階にはレストランやコンビニ、ネットカフェ、ビジネスホテルが入っているので、上手に利用したい。5つのスクリーンを持つシネコンもある。

秋田拠点センター☆ALVE

秋田拠点センター☆ALVE

住所
秋田県秋田市東通仲町4-1
交通
JR秋田駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

七座神社

勝利祈願のために阿倍比羅夫が建立したといわれる。受験の神様

大和朝廷時代、阿倍比羅夫が蝦夷征伐に向かう際、勝利祈願のために建立したといわれている。天神七代の神と阿倍比羅夫が祭神として祭られており、受験の神様として有名である。

七座神社

七座神社

住所
秋田県能代市二ツ井町小繋天神道上67
交通
JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

栗駒神水

この湧き水は焼酎や地酒にも使われるまろやかで甘みのある名水

秋田県と宮城県の県境に湧く栗駒の名水。まろやかで甘みがある湧水で、遠方から水を求めて汲みに来る人も多い。焼酎の仕込みにも使われる。

栗駒神水

栗駒神水

住所
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林内
交通
JR奥羽本線湯沢駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
4~11月頃
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

寒風山パノラマライン

男鹿半島全体を見渡すパノラマの絶景

標高355mの寒風山は、標高的にはさほど高くはないが、周囲には視界をさえぎるものがなく、半島随一の絶景が楽しめる。入道崎から向かう場合、少しずつ標高を上げながら県道を進んでいくと、道の両側はやがて草原となり、大小の噴火口などが見えてくる。

寒風山パノラマライン

住所
秋田県男鹿市脇本富永~男鹿中滝川
交通
秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号、県道54号を男鹿半島方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

三種町琴丘体験学習物産館サンバリオ

土笛づくりや押し花などの体験が出来る。レストランも併設

数々の縄文遺跡が点在する三種町琴丘地区ならではの施設。ここでは土笛づくりや、押し花など、さまざまな体験ができる。ほかにレストランや観光案内も兼ねている。

三種町琴丘体験学習物産館サンバリオ

三種町琴丘体験学習物産館サンバリオ

住所
秋田県山本郡三種町鹿渡高石野126-1
交通
JR奥羽本線鹿渡駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/土笛づくり=400円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、11~翌2月は~17:00(閉館)
休業日
無休、体験学習は金曜(12月31日~翌1月3日休、体験学習は8月13~15日休)

岩舘のイチョウ

乗馬のムチが根付いて出来たというイチョウの木。県の天然記念物

由利十二頭の一人、下村氏が下着(げちゃく)の際に地面に挿した乗馬のムチが根付いたと伝えられるイチョウ。県の天然記念物の指定を受けており、乳房のイチョウとも呼ばれている。

岩舘のイチョウ

岩舘のイチョウ

住所
秋田県由利本荘市東由利岩舘
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から羽後交通玉米行きバスで40分、蔵下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

古城山城跡

園内や山麓の桜が見事に咲き誇る

武家屋敷通りの北端にある城跡を整備した公園。中世の頃から山頂に館が築かれ、その北麓に城下町が形成された。山の上からは、角館の町並や桧木内川堤を一望できる。

古城山城跡

古城山城跡

住所
秋田県仙北市角館町古城山
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通バス角館バスターミナル田沢湖方面行きで8分、角館高校前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

古四王神社

秋田を代表する貴重な建造物

元亀元(1570)年に飛騨の名工甚兵衛によって造られた。彫刻美の素晴らしい神社として明治41(1908)年、本殿は、秋田県で初めて特別保護建造物(現在の重要文化財)に指定された。

古四王神社

古四王神社

住所
秋田県大仙市大曲古四王際30
交通
JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通高畑荒川行きバスで10分、上高畑下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

御座石神社

辰子姫を祀る

神社の周辺には辰子姫の伝説スポットや、7種類の木が一株から生えた「七種木(なないろぎ)」など、不思議な見どころが点在。近くにカフェやみやげ店もあるので散策してみよう。

御座石神社
御座石神社

御座石神社

住所
秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで55分、御座石神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

豊川油田

かつての石油採掘場。当時の面影が今に残る

明治時代、石油の産出地であった秋田県。県内でも有数の油田地帯だったのが、この豊川油田。石油が採掘されなくなった今も、櫓が当時のまま残され、当時の面影を残している。

豊川油田
豊川油田

豊川油田

住所
秋田県潟上市昭和豊川槻木真形尻
交通
JR奥羽本線大久保駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

「潟の詩」陶板壁画レリーフ

信楽焼の陶板で八郎潟の干拓前のうたせ舟などが表現されている

八郎潟駅前にある縦3m、横20mの大きな壁画。干拓前の八郎潟を帆走するうたせ舟などが、ダイナミックに信楽焼の陶板1726枚で表現されている。

「潟の詩」陶板壁画レリーフ

「潟の詩」陶板壁画レリーフ

住所
秋田県南秋田郡八郎潟町八郎潟駅前
交通
JR奥羽本線八郎潟駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

湯沢の武家屋敷街

老舗の造り酒屋・両関酒造や武家屋敷など歴史ある建物が今も残る

国道398号沿いの前森地区には老舗の造り酒屋・両関酒造など歴史ある建物が、内町周辺では武家屋敷が残り、昔日の面影を留めている。

湯沢の武家屋敷街

住所
秋田県湯沢市前森、内町
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

旧日新館

明治期に建てられた美しい洋館

旧制横手中学校のアメリカ人英語教師の住居として、明治35(1902)年に建設。簡素な素木造りの建物は、玄関バルコニーなどの装飾も美しく、明治時代の洋風住居建築様式を今に伝える。

旧日新館
旧日新館

旧日新館

住所
秋田県横手市城南町7-1
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通横手市循環バスで10分、南小学校前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
木~火曜(盆時期休、年末年始休)

由利高原鉄道

山里の景色のなかを走る

鳥海山の麓、子吉川沿いののどかな田園地帯を走る鉄道。羽後本荘駅から矢島駅までの鳥海山ろく線を走る車窓からは、四季折々の景観を満喫することができる。

由利高原鉄道
由利高原鉄道

由利高原鉄道

住所
秋田県由利本荘市羽後本荘駅~矢島駅
交通
JR羽越本線羽後本荘駅からすぐ
料金
区間により異なる
営業期間
通年
営業時間
5:00~22:40(運行時間)
休業日
無休

金峰神社

参道は杉の老木が荘厳な雰囲気で立ち並ぶ。718年創建の古刹

田沢湖の南方約5km、養老2(718)年創建の古刹。参道に並ぶ杉の老木は樹齢350年以上といわれ、荘厳な雰囲気を漂わせる。門には2体の仁王像が安置されている。

金峰神社
金峰神社

金峰神社

住所
秋田県仙北市田沢湖梅沢東田235
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

千秋公園の桜

城跡に春の訪れを告げる桜

佐竹氏が築城した久保田城跡。明治時代に日本庭園が造られ、千秋公園と名付けられた。春になると桜やツツジが咲き誇り、多くの人々を魅了している。新緑や紅葉も美しく、広々とした二の丸は市民の憩いの場となっている。

千秋公園の桜

住所
秋田県秋田市千秋公園
交通
JR秋田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む