都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x 見どころ・体験 > 郡山市 x 見どころ・体験

郡山市 x 見どころ・体験

郡山市のおすすめの見どころ・体験スポット

郡山市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊かな自然の中で醸される本格ワイン「ふくしま逢瀬ワイナリー」、昔から伝わる三春の伝統玩具「高柴デコ屋敷本家大黒屋」、桜のアーチの中をのんびりお散歩「開成山公園の桜」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 15 件

郡山市のおすすめスポット

ふくしま逢瀬ワイナリー

豊かな自然の中で醸される本格ワイン

郡山産のブドウを使ってワインを醸造するワイナリー。シードルやフルーツリキュールなども製造する。販売のほか、ワイナリーの見学や、試飲も可能(一部有料)。

ふくしま逢瀬ワイナリー
ふくしま逢瀬ワイナリー

ふくしま逢瀬ワイナリー

住所
福島県郡山市逢瀬町多田野郷士郷士2
交通
JR郡山駅から福島交通バス麓山経由休石行きで40分、逢瀬ワイナリー前下車すぐ、または東北自動車道郡山南ICから県道47・55・6号を猪苗代湖方面へ車で13km
料金
入館料=無料/郡山産ワイン「ヴァン・デ・オラージュ」=2750円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
月曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

高柴デコ屋敷本家大黒屋

昔から伝わる三春の伝統玩具

高柴のデコ屋敷は三春藩から保護されてきた職人の集落。「デコ」とは人形の別名<木偶>がなまって生まれたという。三春駒や張り子人形は表情が豊かで色鮮やかである。

高柴デコ屋敷本家大黒屋

住所
福島県郡山市西田町高柴舘野163
交通
JR磐越東線三春駅からタクシーで5分
料金
見学料=無料/絵付け体験(団体は要予約)=880円~/豆だるま=880円/干支=1320円/お面=1540円/三春駒=1760円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜

開成山公園の桜

桜のアーチの中をのんびりお散歩

五十鈴湖を中心とした水と緑に囲まれた開成山公園は、郡山一広い公園で、県内でも有数の桜の名所。日本最古のソメイヨシノをはじめ、約1300本もの桜が空を覆うように咲き誇る様は圧巻だ。

開成山公園の桜

開成山公園の桜

住所
福島県郡山市開成1丁目5
交通
JR東北新幹線郡山駅から福島交通バス市役所経由で10分、郡山市役所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

菓祖神 萬寿神社

縁を結んでくれる石に願掛けを

老舗菓子店、開成柏屋の敷地内にある神社。縁結びの神様として親しまれ、境内には饅頭の形をした願掛け石が鎮座する。恋みくじを引いたら、石に結びつけて恋愛祈願を。

菓祖神 萬寿神社

菓祖神 萬寿神社

住所
福島県郡山市朝日1丁目13-5
交通
JR東北新幹線郡山駅から福島交通市役所方面行きバスで10分、郡山市役所下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

こけし庵

オリジナルのこけし作りに挑戦

弥治郎系こけし職人の佐藤正さんがこけしの絵付けを教えてくれる。手動のろくろや筆を使ってこけしに模様や表情をつけてみよう。

こけし庵

住所
福島県郡山市熱海町熱海2丁目53
交通
JR磐越西線磐梯熱海駅からすぐ
料金
こけし絵付け体験(所要1~2時間)=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
不定休

円寿寺

国の重要文化財を多数所蔵する浄土真宗の寺

国の重要文化財である七ッ池遺跡出土の唐二彩水瓶や金銅製頭椎の大刀を所蔵している。浄土真宗の寺。

円寿寺

住所
福島県郡山市小原田1丁目9-14
交通
JR東北新幹線郡山駅から福島交通馬場行きバスで15分、小原田1丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安積国造神社

安積発祥の宮、郡山総鎮守、安積艮斎誕生地

安積発祥の宮、郡山総鎮守。安積国造比止祢命、和久産巣日神、天湯津彦命等五神を祀る。平安時代には坂上田村麻呂が八幡大神を祀り、弓矢を奉納。幕末の大儒安積艮斎誕生地で、記念館がある。

安積国造神社

安積国造神社

住所
福島県郡山市清水台1丁目6-23
交通
JR東北新幹線郡山駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

郡山布引風の高原

風車の足元にひまわり畑が広がる

磐梯山と猪苗代湖を望む眺望豊かな高原で、日本最大級の風力発電の風車が立ち並ぶ。春はそばの花と菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスが一面に広がる。

郡山布引風の高原

住所
福島県郡山市湖南町赤津馬頭原
交通
JR東北新幹線郡山駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

フルーティアふくしま

カフェのような空間で旬の果物スイーツを堪能

「走るカフェ」をコンセプトに、車窓の風景を眺めながら、福島の旬の果物などを使ったオリジナルスイーツが味わえる。ゆったり設置されたボックスシートに身を沈めて、スイーツや会話を楽しみながら、くつろぎの時間を過ごそう。フルーツ王国のふくしまを土・日曜を中心に運行する。

フルーティアふくしま
フルーティアふくしま

フルーティアふくしま

住所
福島県郡山市JR磐越西線郡山駅~会津若松駅ほか
交通
JR東北新幹線郡山駅ほか
料金
要問合せ
営業期間
要問合せ
営業時間
要問合せ
休業日
要問合せ

東光寺

東北最大の坐像「木造阿弥陀如来坐像」が納められている

東光寺(真言宗)にある中地大仏は、鎌倉時代後期の木造阿弥陀如来坐像として県の文化財に指定されている。座高が3.31mあり、東北最大。団体で拝観の場合は拝観料が必要。

東光寺

住所
福島県郡山市湖南町中野堰内2488
交通
磐越自動車道磐梯熱海ICから国道49号、県道9・6号を猪苗代湖方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

源泉神社

以前からあった2つの神社を勧請してできた赤い鳥居が印象の神社

大正11(1922)年に東京羽田より穴守稲荷神社を勧請し、大山祇神社と合祀した磐梯熱海穴守稲荷神社に、新たに源泉神社を勧請。源泉通り沿いの赤い鳥居が目を引く。

源泉神社
源泉神社

源泉神社

住所
福島県郡山市熱海町熱海5丁目
交通
JR磐越西線磐梯熱海駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

紅枝垂地蔵ザクラ

桜の下には地蔵堂がある

三春滝桜の娘といわれる樹齢約400年のシダレザクラ。見事な枝振りと濃いピンク色の花が特徴。滝桜と合わせて多くの人が見物に訪れる。市指定の天然記念物。

紅枝垂地蔵ザクラ
紅枝垂地蔵ザクラ

紅枝垂地蔵ザクラ

住所
福島県郡山市中田町木目沢岡ノ内
交通
JR東北新幹線郡山駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

上石の不動ザクラ

滝桜の子孫ともいわれる

樹齢約350年と推定されるシダレザクラ。不動明王を祀るお堂の境内にあることからこの名がついた。市指定の天然記念物。

上石の不動ザクラ
上石の不動ザクラ

上石の不動ザクラ

住所
福島県郡山市中田町上石舘
交通
JR東北新幹線郡山駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

郡山石筵ふれあい牧場

バター作りや乗馬体験もできる

馬や羊、ポニーなどがいる家畜動物園。乗馬コースや動物とのふれあいコーナーのほか、マウンテンバイクコースやサイクリングコースもある。

郡山石筵ふれあい牧場
郡山石筵ふれあい牧場

郡山石筵ふれあい牧場

住所
福島県郡山市熱海町石筵萩岡2-2
交通
JR磐越西線磐梯熱海駅から福島交通石筵牧場行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
大人300円、小・中学生150円、幼児無料 (有料者が20名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生120円、障がい者は無料)
営業期間
4月上旬~11月中旬
営業時間
9:30~16:30(閉園)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、夏期は無休(GW・盆時期は営業)

深沢の名水処

原生林の湧水が1つになってできた深沢川。町の水道水として利用

30K平方メートルにわたるブナの原生林の中から湧き出た小さな沢が集まり、ひとつの流れになった深沢川。熱海町に供給される水道水でもある深沢川の名水をここで汲むことができる。

深沢の名水処

深沢の名水処

住所
福島県郡山市熱海町熱海
交通
JR磐越西線磐梯熱海駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む