都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 文化施設

石川県 x 文化施設

石川県のおすすめの文化施設スポット

石川県のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。婚礼での美しい風習を伝える「花嫁のれん館」、丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる「輪島塗会館」、松井秀喜氏のプレーを振り返る「松井秀喜ベースボールミュージアム」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 108 件

石川県のおすすめスポット

花嫁のれん館

婚礼での美しい風習を伝える

「花嫁のれん」は、石川・富山で見られる、婚礼に用いる特別なのれんのこと。婚礼当日、嫁ぎ先の仏間の入口にかけられ、花嫁はそれをくぐって先祖にお参りし、結婚式に臨む。花嫁のれん館ではそうした花嫁のれんを常設展示。

花嫁のれん館

住所
石川県七尾市馬出町ツ部49
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
入館料=大人550円、小・中学生250円、幼児無料/花嫁のれん体験(1人、要予約)=3000円/ (花嫁のれん体験は入館料込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、花嫁のれん体験は~15:30(最終受付、要予約)
休業日
第4火曜(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

輪島塗会館

丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる

普段使いの器や箸から装飾品まで、市内漆器店約60店の製品を一堂に展示・販売。2階の輪島塗資料展示室では輪島塗の製造工程の説明展示や企画展示を行う。

輪島塗会館
輪島塗会館

輪島塗会館

住所
石川県輪島市河井町24-55
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間17分、輪島塗会館前下車すぐ
料金
2階資料館入館料=大人300円、高校生200円、中学生100円、小学生以下無料/ (障がい者手帳で持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終入館)
休業日
無休

松井秀喜ベースボールミュージアム

松井秀喜氏のプレーを振り返る

元メジャーリーガーで能美市出身の松井秀喜氏の足跡を紹介するミュージアム。ワールドシリーズのMVPトロフィーをはじめとした貴重な品々は一見の価値がある。

松井秀喜ベースボールミュージアム
松井秀喜ベースボールミュージアム

松井秀喜ベースボールミュージアム

住所
石川県能美市山口町タ58
交通
JR北陸新幹線小松駅からタクシーで10分
料金
大人400円、小・中学生100円、未就学児無料 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:50(閉館17:00)
休業日
火曜(12月31日~翌1月2日休)

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

建築家谷口親子の作品を同時に体感

金沢市出身で、東宮御所(現赤坂御所)や東京国立博物館東洋館などの設計を手がけた日本を代表する建築家、谷口吉郎氏の住居跡に建てられた施設。設計は吉郎氏の長男であり、ニューヨーク近代美術館などを設計した世界的に活躍する建築家の谷口吉生氏。

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

住所
石川県金沢市寺町5丁目1-18
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで16分、広小路下車、徒歩3分
料金
一般310円、65歳以上210円、高校生以下無料、企画展は別途料金
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

町民文化館

和と洋が融合した建築美

明治40(1907)年、金沢貯蓄銀行として建てられた。外観は伝統的な黒漆喰の土蔵造りで、内部はギリシャ風の白漆という特異な建築だ。正面壁中央には大アーチもある。

町民文化館
町民文化館

町民文化館

住所
石川県金沢市尾張町1丁目11-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
月~金曜不定休、祝日の場合は営業(12月29日~翌1月3日休)

ギャラリー アルトラ

モノづくりギャラリー

ギャラリーでは、伝統工芸の大家から若手作家の多種多彩の作品を紹介。鑑賞のみでなく、購入することができる。

ギャラリー アルトラ

住所
石川県金沢市下堤町7アルトラビル 3階
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻下車すぐ
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜、企画展開催時は異なる場合あり

サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館

未来を創るひとづくり、ものづくり

「未来を創るひとづくり、ものづくり。」がテーマの科学交流館。日本最大級の立体視型全天周3Dシアターなど、大人も子供も、楽しさや驚き満載の魅力を体験できる。

サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館

サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館

住所
石川県小松市こまつの杜2
交通
JR北陸新幹線小松駅から徒歩3分
料金
3Dスタジオ(1回)=大人600円、高校生400円、幼児、小・中学生200円/ワンダーランド=大人500円、高校生300円、幼児、小・中学生200円/1日共通券(3Dスタジオ1回+ワンダーランド)=大人800円、高校生500円、幼児、小・中学生300円/ (20名以の上団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館)、夜間に催し物がある場合は~22:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、GWは営業、年末年始休)

石川県九谷焼美術館

九谷焼の魅力満載

九谷焼を専門とする日本唯一の美術館。館内には古九谷をはじめ、再興九谷の吉田屋窯など貴重な作品を常時展示している。ミュージアムショップ、カフェも併設。現代作家の器で季節のお茶やお菓子を楽しめる。

石川県九谷焼美術館
石川県九谷焼美術館

石川県九谷焼美術館

住所
石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅から徒歩8分
料金
大人560円、高校生以下無料 (75歳以上280円、20名以上460円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(展示替え期間休、年末年始は開館)

のと海洋ふれあいセンター

九十九湾の自然を活かした体験活動。「海に親しみ、海を知る」

海の自然についての調査研究と、普及啓発を目的に設立された施設。九十九湾の特徴的な生物の展示や、磯の観察路、タッチフィールドなどがあり、海の生物に直接触れることもできる。

のと海洋ふれあいセンター
のと海洋ふれあいセンター

のと海洋ふれあいセンター

住所
石川県鳳珠郡能登町越坂3-47
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲宇出津特急バスすずなり館前行きで1時間20分、越坂下車すぐ
料金
大人200円、中学生以下無料 (20名以上は団体割引あり、160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(夏休み期間中は無休、12月29日~翌1月3日休)

石川県西田幾多郎記念哲学館

豊かな自然に囲まれた思索の空間

かほく市出身で、日本を代表する哲学者・西田幾多郎の研究と功績、生涯を紹介する記念館。展示だけではなくタブレットなどを使って、バーチャルに哲学に触れることもできる。

石川県西田幾多郎記念哲学館

石川県西田幾多郎記念哲学館

住所
石川県かほく市内日角井1
交通
北陸自動車道金沢東ICから国道8・159号を宇野気方面へ車で16km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休

藤波テニスミュージアム

国内最古のテニスラケットを展示

能都健民テニスコートに隣接する国内外のテニスの歴史がたどれる資料館。国内最古のテニスラケットをはじめ貴重なグッズを展示。

藤波テニスミュージアム

住所
石川県鳳珠郡能登町藤波23
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・26・57・275・288号を能登町方面へ車で28km

人形ミュージアム

伝統ある人形が一堂に。色付け体験も

にし茶屋街にあるミュージアム。茶屋の雰囲気を生かした館内には、雛人形や五月人形をはじめ、東北地方のこけしや日本各地の土人形など、約600体の人形を展示。マトリョーシカも紹介する。

人形ミュージアム

人形ミュージアム

住所
石川県金沢市野町2丁目24-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
料金
大人500円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)
休業日
水曜不定休

主計町緑水苑

旧金沢城の堀を生かした公園

中の橋のたもとにある水と緑のオアシス。利家が防備の目的で掘らせた金沢城西側の内堀を活かし、「池泉回遊式庭園」をなぞらえ整地された。

主計町緑水苑

主計町緑水苑

住所
石川県金沢市主計町
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

山中温泉 芭蕉の館

山中温泉最古の旅館建築物。ゆかりの品や関連資料を展示

芭蕉が山中滞在時に交流を深めた人々の資料や「奥の細道」に関係する古俳書、山中漆器などを展示。山中温泉最古の旅館建築物。芭蕉直筆とされる掛軸も収蔵し、普段はそのレプリカを見物できる。

山中温泉 芭蕉の館
山中温泉 芭蕉の館

山中温泉 芭蕉の館

住所
石川県加賀市山中温泉本町2丁目ニ86-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
大人200円、高校生以下無料 (障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(12月31日休)

黒島天領北前船資料館

日本海交易の隆盛ぶりを再現展示

加賀藩3代藩主・前田利常が大阪への藩米輸送を始め、日本海交易の拠点として栄えた当時の姿を再現展示している。航海の必需品を多数所蔵。

黒島天領北前船資料館
黒島天領北前船資料館

黒島天領北前船資料館

住所
石川県輪島市門前町黒島ロ114-2
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号、一般道を黒島方面へ車で24km
料金
入館料=一般300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
月曜、祝日の翌日

輪島工房長屋

輪島塗の製作工房を見学

輪島塗の木地づくりから、漆塗り、体験の各工房が集まった交流施設。輪島塗の展示販売があるほか、地元特産の山海の珍味も味わえる。

輪島工房長屋
輪島工房長屋

輪島工房長屋

住所
石川県輪島市河井町4-66-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/MY箸づくり=1500円~/沈金体験=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月は臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は営業)

いしかわ子ども交流センター

プラネタリウムがある育児拠点

プラネタリウムをはじめ、動く鉄道模型、デジタル地球儀「触れる地球」、体験型遊具で楽しめる多目的スペース、子育てふれあいルームなどが入る複合施設。犀川に近く、ピクニックや花見もできる。

いしかわ子ども交流センター

住所
石川県金沢市法島町11-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス平和町方面行きで20分、寺町一丁目下車、徒歩10分
料金
入園料=無料/プラネタリウム観覧料=大人(高校生以上)400円、小人(中学生以下)100円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌2月は~16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む