都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岐阜県 x 見どころ・体験

岐阜県 x 見どころ・体験

岐阜県のおすすめの見どころ・体験スポット

岐阜県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。国宝の堂宇と夢想国師による名園「虎渓山永保寺」、美濃加茂の歴史や文化にふれる「みのかも文化の森」、食べ放題でみやげ付きのぶどうやりんご、栗の味覚狩りが楽しめる「山本農園」など情報満載。

301~320 件を表示 / 全 327 件

岐阜県のおすすめスポット

虎渓山永保寺

国宝の堂宇と夢想国師による名園

臨済宗南禅寺派の禅寺で、見事な庭園美に定評がある古刹。鎌倉末期に足利尊氏の寄進により「国宝 開山堂」が建築。また観音堂も国宝に指定されている。庭園は国の名勝に指定。

虎渓山永保寺
虎渓山永保寺

虎渓山永保寺

住所
岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス小名田小滝行きで10分、虎渓山下車、徒歩5分
料金
無料 (10名以上の団体での入山の場合は、事前申請が必要)
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休(行事により入山制限あり)

みのかも文化の森

美濃加茂の歴史や文化にふれる

広大な自然に囲まれたミュージアム。本館や民具展示館、生活体験館などがあり、地域の文化や歴史資料を紹介している。企画展のほか「アートな1日講座」や郷土料理を作る「四季を食べる講座」など、さまざまなイベントも随時開催。森をのんびりと散策して季節の植物を探すのも楽しい。

みのかも文化の森
みのかも文化の森

みのかも文化の森

住所
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩17分
料金
無料、有料施設あり (有料の企画展、講座あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

山本農園

食べ放題でみやげ付きのぶどうやりんご、栗の味覚狩りが楽しめる

小高い丘一面に果樹園が広がり、ぶどう、りんご、栗と長期に渡って味覚狩りが楽しめる。食べ放題でみやげが付くので好評だ。リンゴのオーナー制度やリンゴジュースの販売もある。

山本農園

山本農園

住所
岐阜県中津川市落合上平1336-475
交通
JR中央本線中津川駅からタクシーで10分
料金
リンゴ狩り=大人800円(みやげなし)、小学生700円、4歳以上400円/ブドウ狩り=大人900円~(みやげなし)、小学生800円、4歳以上500円/クリ拾い(予約制)=大人1600円(みやげ1kg付)、4歳~小学生700円/
営業期間
8月上旬~11月中旬(味覚狩りができる期間)
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中無休(10月中旬~11月中旬は臨時休あり)

長良川鉄道 サイクリング列車

朝の爽やかな清流ロードをサイクリング

清々しい山間の中を走る早朝の列車限定で、自転車を持ち込むことができる。朝の爽やかな清流ロードをサイクリング。各日5台限定。

長良川鉄道 サイクリング列車

住所
岐阜県関市元重町74-1
交通
長良川鉄道関駅
料金
持込料金(1名につき自転車1台、運賃別、1週間前までに要予約、各日5台)=無料/
営業期間
通年
営業時間
関~美濃白鳥行き8:36~、土・日曜、祝日は6:52~
休業日
無休

クオーレふれあいの里

遊び場充実の複合キャンプ場

岐阜県の中南部にあたる美濃地方を流れる清流、白川沿いに位置するアウトドアリゾート。キャンプ場を中心にマス釣り、芝生広場でのパターゴルフ、森林浴などが楽しめる。

クオーレふれあいの里
クオーレふれあいの里

クオーレふれあいの里

住所
岐阜県加茂郡白川町和泉181-1
交通
JR高山本線白川口駅から濃飛バス大明神方面行きで10分、クオーレふれあいの里下車すぐ
料金
入場料=大人1人(中学生以上)300円、小人1人(小学生以下)200円/オートキャンプ区画料=5000円/バンガロー1棟=6000~15000円/マス釣り・つかみどり10匹=2000円/パターゴルフ=500円/バーベキューハウス(1釜、10名定員)=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園、宿泊施設は施設により異なる)
休業日
施設により異なる

寺尾ヶ原千本桜公園

約1000本の桜並木が約2kmにわたって続く

標高220mの寺尾峠を越える道の両側に、約2kmにわたって続く桜並木。満開の時期には、ピンク色に染まった約1000本の桜が見事な花のトンネルをつくり、幻想的な気分が味わえる。

寺尾ヶ原千本桜公園

寺尾ヶ原千本桜公園

住所
岐阜県関市武芸川町谷口寺尾地区
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道59号を武芸川方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

樽見鉄道

料理を味わいながらのんびり列車の旅

大垣~樽見を結ぶ列車。5~11月は薬草弁当が付く「薬草列車」、12~翌2月まではボタン鍋や季節料理が楽しめる「しし鍋列車」がある。10名以上の団体で運転体験講習会(要予約)がある。

樽見鉄道

樽見鉄道

住所
岐阜県大垣市(大垣駅)~本巣市(樽見駅)
交通
樽見鉄道大垣駅~樽見駅
料金
乗車券(大垣駅~樽見駅)=920円/
営業期間
通年
営業時間
6:21~22:31(大垣始発~大垣着)
休業日
無休

高山別院 照蓮寺

飛騨真宗の貴重な資料を公開

白川郷から移築され、飛騨における浄土真宗の起源となった寺で、俗に「御坊さま」と呼ばれている。豪農の母屋を移築した寺宝館には中世から近世の飛騨真宗の資料を展示。

高山別院 照蓮寺
高山別院 照蓮寺

高山別院 照蓮寺

住所
岐阜県高山市鉄砲町6
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、寺宝館は9:00~15:00(閉館)
休業日
無休

日吉神社

国家鎮護の霊神として町民の信仰厚い神社

弘仁8(817)年に伝教大師最澄が創建した古社。檜皮葺、三間社流れ造りの本殿は、数々の彫刻像がひときわ目を引く。三重塔は、国の重要文化財に指定されている。毎年5月3・4日に行われる例祭「神戸山王祭」は全国的にもまれな勇壮豪快な火祭りとして知られ4日0:00の「朝渡卸」には多くの人が訪れる。

日吉神社
日吉神社

日吉神社

住所
岐阜県安八郡神戸町神戸1
交通
養老鉄道広神戸駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

谷汲しいたけ園

肉厚でおいしい原木天然栽培の椎茸が味わえると評判

原木天然栽培の椎茸が味わえる店。しいたけ定食やしいたけ鉄板焼きセットなどのメニューが人気。また、11月上旬~翌4月上旬には店の裏手にあるホダ場でしいたけ狩りが楽しめる。

谷汲しいたけ園

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1489-1
交通
樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、谷汲下車すぐ
料金
収穫しいたけ=1200~2000円(時価)/食事代=1400円~/
営業期間
11月上旬~翌4月上旬(食堂は通年)
営業時間
10:00~18:00(閉園、しいたけ狩りは要確認)
休業日
期間中月曜、食堂は月曜、4・11月は無休(12月31日~翌1月1日休)

下呂温泉神社

湯が永遠に湧き出ることを願い、山形県湯殿山神社から分霊し建立

下呂温泉の湯がいつまでも豊かに湧き出るようにと願って、平成元(1989)年に山形県出羽三山の一つとなる湯殿山神社から分霊して建立された神社。毎年10月8日に例祭が行われる。

下呂温泉神社
下呂温泉神社

下呂温泉神社

住所
岐阜県下呂市湯之島
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

五平窯

暮らしの中にすっと馴染む、心なごむやさしい作風の器

志野焼の美を追求した先代の技術を受け継いだ、現当主の作品は柔らかな作風で人気。ギャラリーには伝統的な織部や黄瀬戸、志野などの普段使いできる陶器が多数ある。

五平窯
五平窯

五平窯

住所
岐阜県多治見市市之倉町1丁目217
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで15分、市之倉下車、徒歩15分
料金
陶器=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
不定休、日曜、祝日は要問合せ(GW休、盆時期休、年末年始休)

秋神温泉のクリンソウ

毎年6月上旬から下旬にかけて約1万本のクリンソウの花を楽しめ

山の一軒宿の旅館周辺が、6月上旬から下旬まで約1万本のクリンソウで鮮やかなピンク色に染まる。

秋神温泉のクリンソウ

住所
岐阜県高山市朝日町胡桃島355
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス秋神温泉行きで1時間10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

こびの天狗山

ご神徳をいただける月参の神様高さ12mの天狗像が祀られている

青柳蘇水湖と呼ばれるダム湖の畔にそびえる天狗山・荒薙(あらなぎ)教道場には、高さ12mの天狗像が祀られている。山頂からは御獄山を遠望できる。5月中旬にはシャガの白い花が多く見られる。お休み処では通年で名物玄米五平餅、冬期には玄米甘酒が味わえる。正月三が日間と2月1日には厄除けの神事で、豆まきと甘酒が振舞われる。

こびの天狗山
こびの天狗山

こびの天狗山

住所
岐阜県美濃加茂市森山町3丁目5-57
交通
JR高山本線古井駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、祈祷は9:00~16:00
休業日
無休

細久手宿

坂道沿いに静かな家並みが続き、大黒屋は尾張徳川家の定宿だった

慶長15(1610)年、新たに設けられた宿場で、坂道沿いに静かな家並みが続いている。その中でも尾張徳川家の定宿として使われた大黒屋は、旅籠の風情が残る建物だ。

細久手宿

細久手宿

住所
岐阜県瑞浪市日吉町細久手
交通
JR中央本線瑞浪駅から瑞浪市コミュニティバス細久手行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

サンプルビレッジ いわさき

食品サンプル作りにチャレンジ

食品サンプルを初めて商業化し全国に広めた岩崎瀧三が設立した岩崎模型製造株式会社の直営施設。施設内の見学や体験もでき、販売コーナーでは個性的なアイテムもそろっていて、みやげにぴったりだ。

サンプルビレッジ いわさき
サンプルビレッジ いわさき

サンプルビレッジ いわさき

住所
岐阜県郡上市八幡町城南町250
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩5分
料金
食品サンプル作り体験(要予約)=800円~/ (体験内容により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)、体験は~15:00
休業日
火曜、2月は第1土曜、10月は第1木曜(12月29日~翌1月5日休)

飛騨古川の町並み

静かな町並みをのんびり歩く

壱之町通りには、造り酒屋の商家をはじめ、出格子、雲などの意匠を施した飛騨の伝統的な家屋が軒を連ねている。古川三之町の通りは夜の姿も幻想的で美しい。

飛騨古川の町並み
飛騨古川の町並み

飛騨古川の町並み

住所
岐阜県飛騨市古川町壱之町、三之町
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

逓信資料館

明治に開局した郵便業務の草分けだった郵便局を資料館として利用

明治8(1875)年に開局し、この地方の郵便業務の草分けだった郵便局が資料館になっている。アンティークな電話や、当時のままの2階の欄干が大正のノスタルジックな雰囲気。

逓信資料館

逓信資料館

住所
岐阜県恵那市明智町1862-4
交通
明知鉄道明智駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

美江神社

3月の第1日曜に、五穀豊穣を祈願する「お蚕まつり」が催される

3月の第1日曜に、五穀豊穣を祈願する「お蚕まつり」が催される。山車が町を巡業し、まゆ型の餅のもち投げが行われる。

美江神社

美江神社

住所
岐阜県瑞穂市美江寺973-1
交通
樽見鉄道美江寺駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む